最終更新:

544
Comment

【3769874】文部科学省が国立大学に文系学部廃止を要請!従わなければ交付金停止なども

投稿者: 名無しのプログラマー   (ID:b.IcRJT5AkM) 投稿日時:2015年 06月 18日 07:26

8日の大学への通知では、人文社会科学系や教員養成系の学部の廃止や他分野への転換を求めた。
下村文科相はこの日「これらの学問が重要ではないと考えているわけではないが、現状のままでいいのかという観点から徹底的な見直しを断行してほしい」と理解を求めた。

全文は元記事で
http://www.gigadamu.com/2015/06/news1379534.html

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 55 / 69

  1. 【6904305】 投稿者: さすが数弱  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2022年 08月 24日 00:11

    > 彼らは、理論家に指示された測定対象をマニュアルに則って忠実に測定すれば良いだけだから。この場合、理論家は確かに科学者だけど、理論に係わらず理論を知らなくてもできる測定技師は果たして科学者と言えます?

    おいおい、測定を専門している人に怒られるぞ。測定はその理論や技術を含めて、現象を説明する理論とは別に一つの分野として成り立っている。測定屋はれっきとした科学者であり、彼らが作ったマニュアルを現象屋が測定の際に使っているんだよ。

  2. 【6904318】 投稿者: さすが数弱  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2022年 08月 24日 00:27

    > 人間に役に立つものを提供するという「価値関与性」が科学の役割であって、何が人間の役に立つかを考察する「価値評価性」は、科学には求められておらず、それは、社会思想や哲学、もしくは市場の原理の役割だということですね。

    役に立つかどうか判断するのは、国民や人類であって、科学者でも哲学者でもない。何が人間の役に立つかを考察する「価値評価性」は突き詰めていけば宗教そのもので、悪い方向へ行くと旧○○教会になるんだよな。

  3. 【6904336】 投稿者: さすが数弱  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2022年 08月 24日 01:03

    > 学生実験だって、何かの理論に基づく実験だったはずです。

    君は小学校の理科の実験しかしたことないだろうけど、大学における実験は何かの理論を基にするが、たいてい理論通りにはならないようになっている。雑音やひずみや誤差などによって測定データにばらつきが生じ、理論式にプロットできるものは少ない。でもあえてそうさせるのは、なぜばらつきが生じたのか考察させるためだよ。大方は環境や手順によるものだが、もしかすると既存の理論が間違っているかもしれないし、まだ解明されていない現象が含まれているかもしれない。実験によって、既存の理論がすべてではないということを知る。

    つまり、君たちのように、理論は神様であってそれに合わない現実はけしからん、などとは考えない。科学技術に携わる者は実際の起こった出来事に対して謙虚に向き合うのさ。

  4. 【6904345】 投稿者: さすが数弱  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2022年 08月 24日 01:29

    > 目的が明確な秩序だった測定であるならば、それは何らかの原理に裏付けられていて、特定の対象を目指したものと考えられるということです。

    ある理論を証明するための実験ならばそうかもしれないが、その際に理論に合致しないデータが測定されたとき、それをどう扱うのかってことだよ。環境要因、手順要因を除いても特異なデータになるなら、最初の理論が間違っていたのか、未知の理論が存在するのはどちらかになるが、どちらにしてもこの時点では特異なデータはどの理論にも基づいていない。
    自然科学の世界ではまだ解明されていないことがたくさんあるから、別の理論を検証していた際に、新たな現象が偶然出てくることもある。それを謙虚に受け止めることができるかどうかが、研究者として大成するかどうかの勝負の分かれ目だと思うね。

  5. 【6904421】 投稿者: 違うと思います  (ID:KP15MqwbRDA) 投稿日時:2022年 08月 24日 07:54

    >科学の側からの考察ではないので、科学者からすると違和感を感じたり、その意義を疑問視したりする意見が出るのは当然のような気もします。

     ご理解いただけたようでうれしく思います。

  6. 【6905025】 投稿者: ポストモダン  (ID:fmdGYWPU8Rs) 投稿日時:2022年 08月 24日 15:31

    >数弱くんのような人が測定技師だというのなら、なるほどなと納得してしまうが。笑い

    ここに話を振っていくための前段だったのですが、、、君のような測定技師だったら、という話。測定技師一般ではない。

  7. 【6905166】 投稿者: 知識論の出発点  (ID:PqbvIODN9jA) 投稿日時:2022年 08月 24日 17:05

    知ることの率直な出発点は、われわれの日常の活動のうちに知りまたは知っていると体験する行為や状況の中にある。なぜなら、それがわれわれが理解する「知る」という言葉の原点であるからだ。私が生活世界に注目するのはこのためである。この原点から、知る行為を他の事物と関係づけて抽象化して考察を深める。すなわち、われわれが知るについて考察するとき、自覚の如何に関わりなく、われわれは知の対象としての、すでに知る事物にある存在論的な位置づけを与えている。ここにデカルト以来の近代認識論の拘りがあった。私が「知る」についての考察それ自体を重視しようとしたアリストテレスの知識論に回帰しようというのは、この点に関わるのである。

  8. 【6905272】 投稿者: 危機的な日本の学問事情  (ID:PqbvIODN9jA) 投稿日時:2022年 08月 24日 17:56

    ところで、梯 明秀の「労働市場の法的人格」(立命館法学)との論文を探していたとき偶然に、天野和夫先生によるカントに関わる論文を見つけた。周知のように同学には末川博先生ら京大人脈が濃厚だが、こうした他大学の古い紀要を探索していると、ときに思わぬ掘り出し物に遭遇するとの楽しみがある。あたかもそれは、古本屋のごときである。しかもこの天野論文の末尾には、参考として外国の関連論文まで複数、懇切に紹介されていた。

    しかしながら、最近は私も横着になり、新刊は懇意の書店を通じ、古本はネットで購入することが多くなった。その結果、以前のように神保町界隈を渉猟して歩くことも少なくなった。また、そこでの恒例の8月15日靖国神社界隈での右翼勢力による大騒ぎ見物も今年は見送った。振り返れば先の、岩波書店出版物の専門店閉店がそのきっかけになったように思われる。そこに今般は、岩波ホールの閉鎖である。それ以前には、久しく前の新左翼系書店「ウニタ」の閉店もあった。

    昼のTVでは、日本の学術論文数が危機的状況にあると梶田教授が述べていた。中国はもとより、人口比で韓国にも負けている、と。だがそれ以前に、一般書店の減少等に見受けられるごとく、この国の学問全体を培養すべき社会的素地自体が貧弱化していたのであった。専門書に関わる出版事情も悪化するばかりである。それは政府による今般の弥縫的かつ欺瞞的な「理系重視」との口実による金儲け=成長戦略等のお門違いな手立てで以て、およそ解決できる代物ではあるまい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す