最終更新:

914
Comment

【5623309】英語の民間試験が延期

投稿者: 当たり前   (ID:scPEORmLfeE) 投稿日時:2019年 11月 01日 07:11

悪名高いこの改革は、「身の丈」を経て、失敗で終わる。

文科省が試験導入の延期に向け調整を進めていることがJNNの取材でわかりました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 52 / 115

  1. 【5629713】 投稿者: 了解  (ID:N5C7kx/gQ6g) 投稿日時:2019年 11月 06日 11:50

    日本語を話さない、書かないに尽きますね。

  2. 【5629732】 投稿者: くにのありかた  (ID:rx0YgKWI1bQ) 投稿日時:2019年 11月 06日 12:07

    スイスなど多言語国家の状況を見るとアイデンティティがどうのという心配まではどうかなと思います。
    要は日本国として英会話の必要性がどうなのかということ。
    必要だという結論が過去一旦出ているのだと思いますが、もう一度そこから見直すことが必要かもしれませんし、やっぱり国として必要だとなったとき、具体的どのような手順、方法で日本人の英会話力を向上させるのか。
    機会の公平性、平等性、採点の正確性、公明性が高度なレベルで求められる大学入試で、いきなりポンと始めるのは間違い。
    実社会での生活の中で必要だという状況が先にないとおかしい。
    上級国家公務員は外国との交渉に必要で、だから公務員採用試験に英会話力評価試験を導入する。子供たちは将来そういう仕事で活躍したいなら英会話を学習しよう。そういう流れを見せていかなと。テストのためのテストになってしまう。

  3. 【5629792】 投稿者: くに  (ID:rx0YgKWI1bQ) 投稿日時:2019年 11月 06日 12:50

    たぶん、英会話力が必要だというのはビジネスの国際化から出てきた話だと思います。天然資源の乏しい日本は国際取引で生きていくしかないのだから、世界で通用する英語だということでしょう。
    でも、本格的に(どの程度を本格的にと言うのかも大問題ですが)、英語教育をやるなら、ビジネス上の必要性の世界では収まらないことになるのではないか。もっと文化的な広く大きなことも考えなければならないのではないか。例えばですが、英語教育をすれば子供たちは言語と同時に英米文化、欧米文化の影響を強く受けて育つことになるでしょう。その子たちは、「浪花節?」「演歌?」「直系男子?」と思うでしょう。個人的にはそれはそれでいいのではと思いますが、そういうことです。アジアでも英語を話すシンガポールやフィリピンの人たちはメンタリティが違うと思います。
    英会話力を向上させるには実際に人と人の交流、接触の頻繁にすることが絶対的に必要です。テストを導入すれば勉強せざるを得ないだろうとの発想は不毛で大間違い。
    WCラグビーはレフリーのコールは全部英語だったように思いますが、あれを参考に言うと、大学野球も6大学みたいな狭いローカルは廃止して、米国の大学と英語オンリーで試合をする大会にするとか、高校の甲子園、小中、リトルリーグには在日インターナショナルスクールも参加させて、全部英語で試合進行するとか、そんなことで、人と人との英語での交流を増やさなければ意味がない。

  4. 【5629847】 投稿者: 命拾い  (ID:YcPXaa2EPPc) 投稿日時:2019年 11月 06日 13:28

    この間、準一落ちたばかりなので
    命拾いしました。

    国立ぶち込んで鉄にも入れて
    他塾も併用してるのに2回も
    落ちるなんて恥でしかない。

  5. 【5629955】 投稿者: 受験生に全てしわ寄せ  (ID:Y21pnB25Wew) 投稿日時:2019年 11月 06日 14:56

    東大は文科省から睨まれたら大変なので民間テストには同意したものの、ただ受ければよくて成績は全くみないと言っていますが、何故受験生から無駄な出費をさせて民間業者に儲けさせなければいけない仕組みなの?

    準1級を高1までに取った生徒が、決められた期間中にまた受け直さなければならないのも無駄。

    毎年文句も言わずにお金を民間業者に落としてくれる受験生は50万人。いい商売だよね。

  6. 【5630027】 投稿者: 今後は  (ID:vjgjFWtp3Zw) 投稿日時:2019年 11月 06日 15:54

    >>(1)上智大
    >>以前からTEAP利用型入試を実施しているし、
    >>共通テストの民間英語試験導入が見送りになっても、
    >>大学入試英語成績提供システムを使用しないだけで、
    >>基本的に試験制度の変更はしないんじゃないか?

    大学入試英語成績提供システムを使用しないと大学の事務量が膨大に増えるらしい。

    上智大学、立教大学、首都大学東京は、全受験生に対してこの事務量を期間内にこなす財力と事務作業量を計算して可能かどうか検討中だとか。

    無理な場合は、上智のTEAP利用のように別枠を設けたりするのではなかろうか。

    大学独自の英語の試験を受けるか、英語民間検定の成績を提出するか選択するような形にして。

    そうすれば出願時の大学の事務手続きの作業量は減る。

  7. 【5630038】 投稿者: 今後は  (ID:vjgjFWtp3Zw) 投稿日時:2019年 11月 06日 15:59

    >>英語民間試験を入試で導入した大学に対して、多額の助成金で補填する方式を導入するつもりらしい。

    だから助成金が出るとありがたいらしい。

    受験生から提出された各英語検定の成績チェック用の期限付きで作業事務員を雇用して対応することができるから

  8. 【5630193】 投稿者: 英検どうしようかな  (ID:gNBVdV9ue.k) 投稿日時:2019年 11月 06日 18:23

    既出かもしれないけれど、
     経済格差: もちろんスルーしてはいけない問題だけれど、そもそも大学受験、大学進学にはお金が(いーっぱい)かかるんだから、数千円〜2万円のテストを値段で決めないかも

     地域格差: 東京は本当に便利で恵まれていて、自分もその恩恵には預かっているから感じにくいが、もし「東京には会場がありません。群馬か山梨の会場なります。」ってなってたら、みんなもっと騒いでたはず。

     まあ、そもそもの問題は、京都工繊大の羽藤先生のおっしゃる通りだけどね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す