最終更新:

1027
Comment

【5970896】2040年、半分の国立大の定員充足率が8割を切る。再編統合へのプロセスは?

投稿者: 2040年問題   (ID:1ew1XHRVinI) 投稿日時:2020年 08月 04日 21:11

18歳人口は1990年には約200万人。2020年には約116万人。2040年には88万人
今のままだと以下の府県の国立大は定員充足率が8割を切ることになります。
府県によっては複数の国立大を設置しているところがありますが、1つの場合は当該大学の充足率が下記の通りになります。
国立大
青森 72.0%
岩手 75.3%
宮城 74.2%
秋田 70.7%
山形 72.0%
福島 75.9%
茨城 79.2%
栃木 78.0%
群馬 76.6%
新潟 70.4%
富山 74.9%
石川 75.7%
山梨 76.7%
長野 76.2%
岐阜 73.0%
静岡 77.1%
三重 78.5%
大阪 79.6%
兵庫 78.3%
奈良 76.7%
和歌山73.9%
岡山 76.1%
広島 77.7%
徳島 66.9%
香川 70.9%
長崎 76.8%
大分 71.4%
宮崎 76.4%


その県の高校生が自県の大学に進学する割合(自県進学率)をみると、国公私立合わせても和歌山で約11%、鳥取で約13%など、地方の学生の多くが近隣の都市部へと流出しています。

自県進学率(2016年)
愛知 72.3% 和歌山11.2%
北海道67.1% 鳥取 13.3%
東京 65.7% 佐賀 13.9%
福岡 64.4% 奈良 15.1%
宮崎 57.4% 島根 15.9%

定員割れになる赤字私大は市場から自然と撤退することになりますが、国立大をどうするかは以下の3つしかないでしょう。
①国公立大の県の枠組みを越えた再編統合
②国公立大の定員の減枠
③留学生で補充

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 68 / 129

  1. 【6324295】 投稿者: 分かっていないね、君は  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 05月 04日 16:05

    研究者に近年引用されることの多いマンデヴィルの『蜂の寓話』に、サブタイトルとして「私悪=公益」とのサブタイトルがついている。資本主義はこの貪欲という「私悪」が社会全体を豊かにし、「公益」をもたらすとの意図からだ。当然にアダム・スミスの有名な「見えざる手」もその影響を受けているものと思われる。

    したがって、そうした利己心や金銭欲が必要悪な動機であるとの考えは前述の如き、ケインズやシュンペーター(創造的破壊)、ドラッカー(産業主義)、ガルブレイス(平衡力)、トリフィン(ドル危機)、ロストウ(近代化論)、カップ(社会的費用)、フロム(自由からの闘争)、ストレイチー(ケインズ派社会主義)、そして新古典派経済学の祖の一人であるワルラス(一般均衡理論)といった資本主義の理論家たちに共通な理解であったはずなのである。

    だからこそ私は、そうした経済学をして総括的に「本質認識」ないし「全体認識」の面から歴史科学的にとらえ、経済学説や経済思想とはそれぞれの歴史舞台の事情や在り方に応じ相対的に変容するだけであり、それぞれ論者が変わっても資本主義の本質自体に対する考え方は同一のはずだと思料するのである。

    その意味でケインズも、レセフェール(Laissez-faire)から介入主義(Interventionism)へと”上からの修正”を行うことで、当時の資本主義の不安定さに対抗し、大恐慌下の資本主義を社会主義化から救ったのであった。したがって、君ご指摘の彼の財政政策(fiscal policy)も、そうした観点から資本主義を救うためのその時点での選択肢の一つであったに過ぎないと思われるのである。

    以上、お分かりかな。

  2. 【6324673】 投稿者: わかったこと  (ID:nTHL5mVMvwE) 投稿日時:2021年 05月 04日 21:02

    あなたはケインジアンもMMT理論もごぞんじないということが明白になった

  3. 【6325090】 投稿者: その根拠はいかに  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 05月 05日 08:47

    そこまで言い切るのなら、しっかりとその理由をご説明願いたい(できるのならね)。むろん、キミの勝手な言い分ではなく、あくまで卑見を大前提にして、にだ。批判とは、そうあるべきものだからである。

  4. 【6328968】 投稿者: ケインジアンとMMT理論  (ID:O5XdiuSPa5w) 投稿日時:2021年 05月 08日 01:52

    古典派とケインジアンの論争の概要。
    ケインズ主義は1930年の大恐慌を景気に生まれました。
    その後1940年代から1970年代にかけて、西側諸国の繁栄を作りました。
    ごく簡単に言えばマイルドインフレと、完全雇用を目指せばよいと。
    しかし、1970年代に制御できないインフレが起きました。
    オイルショックやアメリカの経常赤字化と金流出です。
    そこで古典派が金融政策のみを加えて新自由主義として復活しました。
    日本で再びバブル崩壊不況が起き、新自由主義と相まって時折貿易赤字が出るほどまで衰退しています。
    政府の緊縮、保身に入った企業の放置で政府の基礎萌芽研究投資、企業の設備研究投資が減少し、新しい産業が生まれなくなるのです。
    長きにわたりデフレから脱却できない日本においてMMT理論という永遠の信用創造の考え方が賛同を集めるようになった。
    金擦り続けて資金供給しても市場にお金が回らずどんどん貯金が積みあがって 
    金が循環しないから政府が変わりに使うっていうこと。
    ケインジアンとMMT理論わかりましたか?

  5. 【6331575】 投稿者: 時代についていけてない  (ID:XP94J8N9xjE) 投稿日時:2021年 05月 09日 23:48

    古典派もケインズもマルクスも国民経済の枠組みで理論が構築されているため、現在のボーダレスな経済に対応出来てない。
    そのため有効な経済政策を打つことができない。
    あなたのコメントを拝見するとあなたもボーダーレスな経済についていけてないようだ。
    トランプに代表される近年のナショナリズムの台頭はその苛立ちの表れだと思うが、一国レベルでの経済政策は限界がある。
    新たな理論が期待されるけど基礎科学を冷遇する今の行政の下ではそれも難しい。

  6. 【6334387】 投稿者: 資本主義の本質は変わらぬ  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 05月 12日 02:55

    ように思われる。
    たとえば、19世紀の自由主義の時代、20世紀の規制と保護の時代、さらにその世紀末以後の新自由主義の台頭、さらに金融資本主義の破綻、すなわち実体経済から切り離された幻想的で危うい金融商品―現代版錬金術の創造と進展してきた。だが、百歩譲って市場重視の資本主義はありえても、金融が経済の主役になるような資本主義は害毒であり、社会に大きな混乱をもたらすと思われるのである。そうすると、今後の資本主義は再び規制と保護が中心となり、また官民一体となった重商主義的な修正資本主義の側に再び立つことによって適者生存を図っていく方向に向かうと考えられるのである。

    しかしながら、私はポスト資本主義のオールターナテイブはやはり社会主義ではないかと考える。それは、このコロナ禍でさらに加速する「今ある物で我慢する」という人々の消費性向がその契機になると思われるからである。そして、ワクチン接種問題によって醸成された公平性観念と「必要なだけいくらでも分配する」の理念の存在。それはケインズの主張する低金利政策「金利生活者の安楽死」の思想による利潤や賃金、利子という所得源泉での不平等解消志向がその民主主義的意識の向上と相まって、次第に反資本主義に近づくのである。

  7. 【6334388】 投稿者: それだどうした?  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 05月 12日 02:58

    卑見とは無縁あり、中身も新書の実質的コピペ。
    的外れのお手本のような書き込み。

  8. 【6336588】 投稿者: マルクス  (ID:DmdHBhJ0Nx6) 投稿日時:2021年 05月 13日 19:29

    どれだけ理屈を並べても暴力革命の正当化を目的として築かれたあなたのようなマルクス主義は全否定されなければならない
    「21世紀の資本」でピケティは、マルクスはいい加減なデータで資本論を書いたと指摘しています。
    いい加減なデータに基づいて展開した妄想、というのがマルクス主義の本質です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す