最終更新:

1027
Comment

【5970896】2040年、半分の国立大の定員充足率が8割を切る。再編統合へのプロセスは?

投稿者: 2040年問題   (ID:1ew1XHRVinI) 投稿日時:2020年 08月 04日 21:11

18歳人口は1990年には約200万人。2020年には約116万人。2040年には88万人
今のままだと以下の府県の国立大は定員充足率が8割を切ることになります。
府県によっては複数の国立大を設置しているところがありますが、1つの場合は当該大学の充足率が下記の通りになります。
国立大
青森 72.0%
岩手 75.3%
宮城 74.2%
秋田 70.7%
山形 72.0%
福島 75.9%
茨城 79.2%
栃木 78.0%
群馬 76.6%
新潟 70.4%
富山 74.9%
石川 75.7%
山梨 76.7%
長野 76.2%
岐阜 73.0%
静岡 77.1%
三重 78.5%
大阪 79.6%
兵庫 78.3%
奈良 76.7%
和歌山73.9%
岡山 76.1%
広島 77.7%
徳島 66.9%
香川 70.9%
長崎 76.8%
大分 71.4%
宮崎 76.4%


その県の高校生が自県の大学に進学する割合(自県進学率)をみると、国公私立合わせても和歌山で約11%、鳥取で約13%など、地方の学生の多くが近隣の都市部へと流出しています。

自県進学率(2016年)
愛知 72.3% 和歌山11.2%
北海道67.1% 鳥取 13.3%
東京 65.7% 佐賀 13.9%
福岡 64.4% 奈良 15.1%
宮崎 57.4% 島根 15.9%

定員割れになる赤字私大は市場から自然と撤退することになりますが、国立大をどうするかは以下の3つしかないでしょう。
①国公立大の県の枠組みを越えた再編統合
②国公立大の定員の減枠
③留学生で補充

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 40 / 129

  1. 【6251376】 投稿者: そこにはあえて言及していない  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 03月 10日 11:49

    いたずらに論点が拡散するだけであるから。
    むろん、私にも別途考えがある。
    ただ、地方国立大学の前途が厳しいとだけ、あらためて申しておきたい。
    いずれそれが顕在化する。ぜひ、ご銘記おき願いたい。

  2. 【6251420】 投稿者: 単純に考えて  (ID:PCqrICwqS.A) 投稿日時:2021年 03月 10日 12:16

    >早稲田でなければいやだ、慶應でなければいやだ、という人は多いでしょう。

    多いんですか。笑
    高いプライドと地方国立大学をライバル視する狭量とどちらが本心ですか?

    早慶だけで4~6併願なんて受験生もいると思うけど「代替弾力性」が大きい財なんだろうな。(ここ、いじっちゃだめなとこ?笑)

  3. 【6251442】 投稿者: 単純に考えて  (ID:PCqrICwqS.A) 投稿日時:2021年 03月 10日 12:27

    丸ごと却下。

    受験を全然わかってないか、決めた結論に持って行くためにロジックが歪んでいるか、だと思います。

  4. 【6251459】 投稿者: 岡目八目  (ID:YqyIJZcO.hQ) 投稿日時:2021年 03月 10日 12:39

    >早慶だけで4~6併願なんて受験生もいると思うけど「代替弾力性」が大きい財なんだろうな。(ここ、いじっちゃだめなとこ?笑)

    例えば、早稲田大学政経学部と早稲田大学商学部の併願者が500人いるとし、
    政経×で商学部〇だったときの、商学部の進学者が200人いたとします。

    これに対して、早稲田大学政経学部と東北大学経済学部の併願者が100人いたとし、早稲田×東北大〇だったときの、東北大学の進学者が20人いたとすると、
    早稲田大学政経学部に対する早稲田大学商学部の代替弾力性は大きく、
    早稲田大学政経学部に対する東北大学経済学部の代替弾力性は小さいといえます。

    早稲田の複数学部掛け持ち受験者が多いということは、早稲田大学総体の代替弾力性は極めて小さいことを意味します。

    おわかり?あなたの言っていることは全く逆です。

  5. 【6251466】 投稿者: 岡目八目  (ID:YqyIJZcO.hQ) 投稿日時:2021年 03月 10日 12:44

    >受験を全然わかってないか、決めた結論に持って行くためにロジックが歪んでいるか、だと思います。

    だから、どこがどうわかっていないか、どこがどう歪んでいるのか、詳しく説明しなさい。
    そうでないなら、あなたこそ「決めた結論に持って行くためにロジック」でものを言っています。いや、ロジックなんてないか。笑い

  6. 【6251470】 投稿者: 単純に考えて  (ID:PCqrICwqS.A) 投稿日時:2021年 03月 10日 12:46

    早稲田の政経は商学部で代替できてしまうわけですか?

    早稲田合格者に東大・京大・一橋・東工大の好きなところに入れてやると言ったら何%残りますかね。早稲田熱望というのは、その子にとって上限が早稲田ということですよ。同様に明治大熱望だって東洋大熱望だっているんじゃないでしょうか?

    経済学で聞きかじった異種の話を組み込むから収拾がつかないわけです。

  7. 【6251486】 投稿者: 岡目八目  (ID:YqyIJZcO.hQ) 投稿日時:2021年 03月 10日 12:59

    >早稲田の政経は商学部で代替できてしまうわけですか?

    数字を見る限り、できてしまうわけです。

    >経済学で聞きかじった異種の話を組み込むから収拾がつかないわけです。

    異種の話ではまったくありません。大学への入学を財の購入と考えると、この行動は経済学の理論で分析可能です。

  8. 【6251508】 投稿者: やっぱ数弱  (ID:vCIn5PJSKUg) 投稿日時:2021年 03月 10日 13:17

    それって、マーチと早慶の併願の場合だろ。学部関係なく何がなんでも早慶っていうのは。それにすべての学部の試験を同一日程で行う国立大学と、学部毎に試験日が違う私立大学を比較しても意味ないじゃん。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す