最終更新:

1122
Comment

【6041598】早慶附属に入れておけば良かったと思うことはありませんか?

投稿者: Y70   (ID:AoVnJPURUzU) 投稿日時:2020年 10月 04日 11:42

中学受験や高校受験の段階で、早慶附属の80%偏差値は超えていたけれど、それ以上の難易度の進学校へ進まれたケース限定でお願いします。

中学や高校でのお子さんの成績や様子を見て気を揉んだり凹んだりして、早めに早慶附属に入れてしまえば良かったと思うことはありませんか?
結果的に早慶大進学となるなら、中学(高校)から附属の方が良かったと思うことはないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 141 / 141

  1. 【7293329】 投稿者: 関西人  (ID:LQQKqmnDNWY) 投稿日時:2023年 08月 31日 23:03

    池田晶子さんなんかは短命過ぎたよな。読んだことないけど。心のなかで応援するような人なのか、案外熱烈にする人なのか。

  2. 【7293431】 投稿者: たしかに  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 09月 01日 08:26

    現象的にはその一面は認められるのかもしれない。しかしながら、その主因はやはり、彼我における研究条件の相違(格差)にある。すなわち、この国の高等教育行政に根強い一部国立大学偏重路線ならびにそれを追認する国民の権威主義志向(裏返しとしての「官」への甘え、コンプレックス)である。それは日本だけでなく、隣国などでも共通して見受けられる東洋全体の宿痾。民主主義の未成熟さえ疑われる。大学生の80%もが私学に在学するとのこの国の現状を踏まえれば、その異様さはさらに露わになる。

  3. 【7293458】 投稿者: マル経  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 09月 01日 09:05

    実学志向と思われる慶應でも、当然ながらアカデミックな研究は盛んだ。たとえば、ご指摘のマルクス経済学研究でも、慶應は法政とならび首都圏大学有数の研究実績を有する伝統校だ(その後、法政は衰退)。今でも、優秀な研究者がいる。

    しかしながら、世間の多くはそれを知らない。むしろ「(慶應では)近経は盛んだが、マル経はない」などと、的外れなことをいう。それは、あの一橋でもマル経研究が盛んであったり、左派系教授が少なくなかったとの事実につき不知なことにも共通する。

    他方で、早稲田でのマル経研究の実績は相対的に乏しい。とくに今の政経学部など、市場原理主義者らの巣窟と化したかの感さえある(血眼になり、数学の「効用」なるものを外部に発信しているのも彼ら)。もっともあそこは、改憲派憲法学者の拠点でもあり、護憲派の多い法学部とは対象的。その辺りも、世間の印象とは異なるのかもしれない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す