最終更新:

411
Comment

【6793123】行かない大学に入学金払うのってどうなの? 延長は出来ないのですか?

投稿者: 学生有志の会   (ID:pB2rrOn4bXY) 投稿日時:2022年 05月 28日 10:04

行かない大学でも入学金は払うべき?
いくら必要なの?

第一志望に合格しなかった場合に通う併願校として受けた大学で、第一志望の大学の合否が出る前に入学金の締切が来る場合払わないといけないのはどうなの?

返却されないのですか?

入学金納入時期延長できないのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 52

  1. 【6795020】 投稿者: これまでの書き込みをごらんなさい  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 29日 21:06

    そこに、あなたの書き込みに対する答えがほぼすべて述べられているから。しかも、私立大学諸団体はこれまであらゆる機会を通じて、法的根拠に基づき私学助成の完全実施方を国に要求してきた。

    いずれにせよ、ご関心あるのならば、まずは『文科省HP』、『私立大学連盟』ならびに『私立大学協会』の各HPを参照されよ。とりあえず、関係する基礎知識を得られて後、御所論を記されても遅くはないと思われる。

  2. 【6795055】 投稿者: えっ?  (ID:Yr0NNjfQNOI) 投稿日時:2022年 05月 29日 21:26

    それは困る。
    たくさん受けたい。

    一私案さんご家族は全ての受験で1校しか受けない主義?

  3. 【6795254】 投稿者: 例えがおかしい  (ID:a122Q4HSI1o) 投稿日時:2022年 05月 30日 00:54

    >あなたのその珍妙な「感覚」の正体はこうだ。
    すなわち、任意で旨そうな店を選び、自ら注文したうえで料理を食べ終え、代金を支払った。
    だが、その後そのカネが惜しくなり、後付けで店に文句をつけるというもの。

    これは例えがおかしい
    正しくは
    1ヶ月前に予約してその1週間後にキャンセルしようとしたら全額払うことになった

    店からはホームページに書いてるだろ、払うのが当たり前だと言われて荒立てるのもなんだししょうがないかと思うものの内心では
    こんな時期ならまだ仕入れもしてないしキャンセルの実害なんかないよな
    まあ別の一流店に行くからいいけどさ
    二流店のやることはセコイね
    うちは払える余裕あるからいいけどゆとりのない家なら大変だよなかわいそうに
    と思われてる

  4. 【6795257】 投稿者: どうでもよろしい  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 30日 01:05

    いずれにせよ、入学金問題は法的に決着がついている。専門家筋で、この最高裁判例に異を唱える声も聞こえない。あとは、それを受けて来年の受験生諸氏がどう動くかだけ。

  5. 【6795317】 投稿者: 渋幕の延納制度は  (ID:fUpf2So84YU) 投稿日時:2022年 05月 30日 07:26

    期限が2月3日で、開成の発表日と同日なので、ちょっと意地悪い言い方をしてしまえば落穂拾い、
    「開成発表まで待ちますので安心して併願して下さい、でも残念だったら来てね」
    というものです。
    戦略としてはいいですよね、同じようにする大学があってもいいと思います。

    そうしないのは、私立大学の場合、国立大に抜け、上位私大に抜け、学部間での選択もあって、入学者数の票読みが非常に難しいからではないか。

    定員規制もありますから、最初の合格者は抑制する。然るのち、入学金まで払う層は、入学する意思の強い層なので、後は経験的に国立や上位私大に抜ける人を考慮したうえで、入学金支払期日後に補欠数を決定しているのでは。

    いずれにせよそれぞれの大学の戦略。それに付き合うも付き合わないも消費者しだい。
    そういうのを無視して私大を2流になぞらえる人は、法律も経済も分かってないうえに、品性の低い人。

  6. 【6795334】 投稿者: 追加手続きがあったような  (ID:gcYcS2899OI) 投稿日時:2022年 05月 30日 07:48

    >後は経験的に国立や上位私大に抜ける人を考慮したうえで、入学金支払期日後に補欠数を決定しているのでは。

    早慶が一番遅くて、入学金支払いは国立前期試験日の数日後だったような。国立前期の結果発表まで結構日にちが必要で、前期合格発表後に追加の手続きで入学者数を特定して、それから補欠繰り上げが始まるのではなかったですか。追加の手続きというのが前期授業料の振込だったのかは、覚えていないのですが(うちは全員国立なもので、この段階まで進んだ家族がいない)

    入学金を納入した人のうち何割が入学してくるか予測するのは、かなり芸術的な領域にまで達していると聞いていましたが、最近早慶でさえよく補欠繰上げを聞きますので、定員厳格化の影響と、少子化が進み始めて予測が難しくなっているのかもしれませんね。

  7. 【6795362】 投稿者: 冷静な議論だ  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 30日 08:18

    そこで思うに、そもそも数百人単位でしかない中学や高校の新入生に比べ、なかには1万人にも及ぶ新入生を迎える私立大学とを単純に並列化して論じること自体、不適切ではあるまいか。たとえば最高裁は、三月末までの返還請求であれば、入学金以外の学納金は返還せよという。消費者保護法の趣旨から異存なきものの、現場にあってみれば難儀なことであろう。少なくとも3月下旬までには新入生らを特定し、入学許可証含めた関係資料も発送済みであるはずだからだ。受け入れ準備を整えたところでご破算になり、一転して経理部と連携して返還に向けた事務手続きに入らねばならない。しかも、それが裕に千を超える単位であったのなら。そこで、慌てて補欠合格者の確定と新たな受け入れ準備も並行する。私学助成は、学生数も重要な要素だからである。定員を超過してはならぬが、下回ると減額の口実にされかねない。もちろん、概括的ではあれ、それらに教授会の承認も必要であろう。

  8. 【6795377】 投稿者: それは  (ID:Z./Sc3T0OIU) 投稿日時:2022年 05月 30日 08:37

    入学金以外の学費は4月に支払うことにすればいいだけでは

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す