最終更新:

1240
Comment

【4266507】共学希望者、別学希望者の2倍(二年前33.1%→今年57.4%に急増)

投稿者: アンケート   (ID:j8i83Uk2bfM) 投稿日時:2016年 09月 30日 00:17

エデュママアンケートの結果、共学が良いと回答した家庭(57.4%)は、別学が良いとした家庭(28.7%)の2倍という結果になりました。

二年前に同じ内容のアンケートを行った結果は、共学希望(33.1%)に対して、別学希望 (49.7%)で別学優位だっので、一気に逆転した形になります。

共学希望が増えているとは聞いていましたが、たった二年の間に、これ程までに共学志向になったのは、正直驚きです。

この二年の間に一体何があったんでしょうか?
また二年後、四年後はどうなってしまうんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 51 / 156

  1. 【4270958】 投稿者: だったら公立へ  (ID:wxWvjtkRHv6) 投稿日時:2016年 10月 03日 17:19

    神奈川の公立不信は今に始まった事ではありません。

    別学も共学もバランス良く点在しているのに、進学実績を大きく伸ばしたのは別学なのは事実ですよね。
    今、高偏差値帯にいる別学も30年単位で見ると、今の共学校と変わらぬ偏差値帯にいた学校が多いですよ。

    大学付属校でも、内部推薦を保持したまま国公立難関私大への進学を推奨している学校が複数あるから、共学志向の方はそちらに流れるのでは。

  2. 【4270967】 投稿者: えーと、  (ID:e4hxsOjsPcU) 投稿日時:2016年 10月 03日 17:22

    嵐のような思春期に異性から序列をつけられるのはきつい。いえ、自分はキツかった。絶対共学、と思っていたのですが。

    それだけが理由ではないけれど、それもあって我が子が別学を希望したときに賛成しましたけどね。今はのびのび青春を謳歌しているようなので、うちは別学でよかった。それぞれなのでは?

  3. 【4270973】 投稿者: それが全て  (ID:bnFh3RNWZ9w) 投稿日時:2016年 10月 03日 17:28

    過去、別学が優秀だったのは事実であり、その結果として現在は不自由な選択肢しか与えられていないのですが。
    共学の選択肢としてマーチ附属をイメージされていますか?
    昨今は志向が変わったという主旨の話をしているのに、過去の経緯を話されても困ります。

  4. 【4270977】 投稿者: 偏差値  (ID:lGiyHfHR/Ug) 投稿日時:2016年 10月 03日 17:31

    男子校には偏見ありますよ。女子校はないけど。

     偏見というか心配。6年もの長い期間ですからね。どなたか中学こそ別学とか書かれてたけど、私は違う。高校3年だけなら大学進学優先で偏差値至上主義者になっちゃう。3年くらい将来のために我慢させる。男子は中学生で性に目覚める。異性の目を気にしない生活なんて楽しくても弊害しかない。異性といっても異性と認識しないようなのがクラスの大半、そういう子でも容姿だけじゃない魅力があるし、性差で得手不得手があることや根本的に発想が違うことなど知らず知らずに学べる。塾で彼女ができればいいとかそんなうわべだけじゃわからない。

     

  5. 【4271008】 投稿者: どっちもどっち  (ID:I3rXquVBvCQ) 投稿日時:2016年 10月 03日 17:56

    ある大学付属の共学校…。一部の男子がクラス全員の女子のパラメータをつけてました。主に容姿の。下層になると一生の心の傷ですね。けど、女子もオタク男子を人間扱いしてなかったので、どっちもどっちでした。

    大学生になると、別学出身者はやや二極化気味に。
    異性に対して妙にグイグイいく子と、異性とビクビク接する子。
    けど、グイグイいく子がブサメンだったり、異性が苦手そうな子がすごく可愛かったり、容姿と性格が不一致。
    自分が異性からどのランクで見られるのかを知り尽くした共学出身者は身の丈にあったコミュニケーションをするけど、別学出身者は少しずれてる気がした。まあ、最初の一年くらいの話ですが。

    すべてにおいて、どっちもどっち。

  6. 【4271022】 投稿者: 経験からくる印象は?  (ID:.Yh0vtQgTC.) 投稿日時:2016年 10月 03日 18:03

    偏差値という人、男子校出身の友人知人はほとんどいないのかな。
    ある程度以上の大学や企業に行けばごろごろいるけどね? 大学や就職先では「性差を越えた友情」「同僚との切磋琢磨」とやらは経験出来なかったのかな。
    まさかの女子大出身だったらびっくりだけど。

  7. 【4271037】 投稿者: だったら公立へ  (ID:wxWvjtkRHv6) 投稿日時:2016年 10月 03日 18:12

    偏差値至上主義でないならば、共学校の中から気に入った学校を選べば良いのでは?

    子どもの教育環境として共学が譲れない条件なのに、既存の枠組の中で不平だけ言っていても仕方がない。
    志向が変わって来たなら、神奈川の私学共学にも追い風が吹くでしょう。

    別学共学と見学に行きましたが、息子が志望校にピックアップしたのは別学。小学校でストーカー化した女子につきまとわれていて、中学からは男子同士でのびのびとバカやって過ごしたいんだそう。

    6年は長いですからね。メンバーの入れ替えのない思春期の男女というのも、こじれたら面倒くさそう。高入生のいる共学なら薄まるだろうから、まだいいかなと思いますけどね。

    中学共学で高校別学なのは、慶應中等部くらい?

  8. 【4271039】 投稿者: 都内で附属を希望しない場合  (ID:Zn3Wkb3IjQs) 投稿日時:2016年 10月 03日 18:14

    別学希望というわけではないですが、渋渋以外に行きたい共学がない。

    変な名前のコースに行くくらいなら、名の通った別学のほうが全然いいです。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す