最終更新:

54
Comment

【2440782】学校英語、バードランド、トレジャー、プログレス

投稿者: スロトレ   (ID:nBsXtt.ag7U) 投稿日時:2012年 02月 22日 21:57

私立中高一貫校に合格して、こどもは4月からの通学を楽しみにしているところです。
しかし先日、これから使用する英語のバードランドというテキストを見て驚きました。
(トレジャーやプログレスにも同じ感想を持ちました)

これら教科書は、優秀校でも使用されている評判の高いテキストですが、
あまりにも文法重視、細切れの単文、無味乾燥な、死んだ文章でできているテキストでした。

わたしは、こどもには3歳ごろから英語の絵本を読み聞かせするなどして、
物語の中で生きた英語を身につけさせてきました。(帰国子女ではありません)
いまでは、ハリーポッターを原書で読んだり、朗読CDを聞いたり、英語で手紙を書いたり、
日常会話を楽しんだりして12歳なりの生きた英語を使えるようになっているのですが、
英文法や単語は全く教えないできました。

せっかく入った中学で無味乾燥な文法中心の「学校英語」を学んだせいで、授業をつまらなく感じたり、
生きた英語そのものが嫌いになってしまわないか心配です。
バードランドやプログレスなどで学校英語を学んでいるみなさんはどうしているのか、
このような教科書でどうやって「生きた英語」を身につけることができるのか、お聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校 英語に戻る」

現在のページ: 7 / 7

  1. 【2495273】 投稿者: 通りすがり  (ID:k9o5k/0dx7I) 投稿日時:2012年 04月 04日 19:05

    何人かの方がおっしゃっている通り、スレ主のお子さんがどんな方なのか、ちょっと書かれていることからはイメージできないので、スレ主へのお答えにはなりませんが。


    私も文法重視の教育を受けてきましたし、仕事でうん十年英語を使ってきた中で文法力に助けられてきたなあと思います。特に一定以上のレベルの英文を書くためには文法力はmustであると思うし、これはネイティブの連中も認めています。お前のビジネス英文は書いたものを見る限りネイティブ以上で説得力もあるが、それは文法的に完璧という事が大きいんだろうなあ、と言ってくれます。これはビジネス上は大きい。


    日本語でも書いた文章を磨く上では文法力はmustですよ。私は本多勝一さんの本を使いましたが、国文法の少なくとも基礎知識がなければ、言っていることを理解することもできません。「生きた英語」の習得だけでは限界があるということだと思います。


    しかしながら、英語を学ぶ最初の段階で多読・多聴から入れればよかったなあとも思います。件のネイティブに書いた文章を散々褒められた後で、でもお前の話す英語は、発音悪いのは置いといても、文法的には完全でも自然じゃないんだよなあ、とこき下ろされます。この「自然」という感覚が身に付く前に、文法で英文をバラバラにする癖がついちゃってるんですね。大学以降はかなり多読したんですが。これはおそらく年齢的な問題があって、大学あたりからではどうしても「自然な英文」って感覚が身に付かないということなんじゃないかと思うんです。


    あと、どなたかおっしゃっていましたが、多読・多聴から入って、後に文法を学ぶと「そうか。こういうことだったのか。」とパズルが解ける感覚を味わえる。それが学習意欲を高めると言う効果がある。文法から入るとどうしても難行苦行になっちゃって、乗り越えられる人は良いけどそこで挫折する人も出てくる。これはもったいないですよね。多読・多聴でやっていくと、どうしても今一つ明晰にならない部分が出てきて、そこで文法、というのが学習する側の心理を考えれば良いのでは、と考えます。


    最後に文法を学ぶ効用についてもうひとつ。英語だけ習得すればいいんだったら多読・多聴でふんだんに時間を使えばいいんですが、これからは否応なしに中国語等多言語の重要性が高まりますよね。その際に、英文法を理解しているのは大いに助けになります。言いつくされた事ですが、日本語(ハングルも)のように、助詞の役割が大きく、語順はある意味どうでもいいというのは世界的にも少数で、英語も中国語も所謂語順の言語です。その事を理解できているかどうかは、大いに違います。

  2. 【2606810】 投稿者: 生きた英語って何?  (ID:LKTxO2t3INQ) 投稿日時:2012年 07月 05日 22:48

    英語を学ぶ目的は何ですか?

    生きた英語ってなんでしょう。English native speakersが
    話す英語ですか。

    個人的な解釈ですが、
    生きた英語の意味は、生活できること。意思伝達できること。
    一例としては、仕事で使える程度の英語でしょうか。

    私が仕事使う言語は、殆ど英語です。

    なぜなら、
    アメリカはもとより、アジア、オセアニア、旧ロシア、アフリカまで
    多岐にわたり取引をしているからです。それぞれの国の言葉が出来れば
    それ以上のことはないのですが、あいにく英語とドイツ語少々出来るくらい
    なので、英語で仕事してます。でも、生きてる英語かどうかはわかりません。
    一応、文語、口語共に通用しているので、実用的な英語とでもいいましょうか。

    仕事に関して言うなら、特に書き言葉が多いので、
    中学英語から始まる受験用文法も捨てたものではないです。

    日本語同様、英語も文語と口語が異なります。そして、言語は変化します。
    アメリカ英語の変化はとても早いです。

    更にアメリカは移民の国(ヒスパニック比ご存知ですか)
    なので、simple Englishです。
    Simple English によるsimple conceptの伝達に文法なんて不要です。
    これは現地の(できれば日本や日本人について知らない)
    nativeから学ぶのが一番かもしれません。要するに生活英語です。

    また、日本にいる限り、大学受験英語という特殊な英語の試験をクリア
    しなくてはいけないので、学校の英語をしっかり勉強すべきかと考えます。
    文法力も付きますし単語数も増えます。要はどう利用するかではないですか。

    実用英語は大学生になってからでも遅くないです。
    現地に行かれるなどして、その文化と共に学んでください。
    ディベート力とか自己表現力が身につくはずです。
    アメリカ英語ならアメリカへ、イギリス英語ならイギリスへ、
    オーストラリア英語ならオーストラリアへ、と
    目的別に留学なさるとよろしいでしょう。

    年齢的なことですが、
    友人の1人がアメリカ在住20年。
    18をすぎてから現地入りしましたが、
    このくらい長く暮らせば、大人になってからでも、立派なバイリンおばさんです。

    仕事で使う英語についてですが、恐らく日本人と取引する他国の方の教育水準は
    かなりその国では高いとお考えください。
    そう言った水準でも英語は世界の共通語ということで、
    本当に色々な英語があります。

    その人の育った環境、アカデミックなバックグラウンドでも使う言葉は違います。
    日本にいるとわかりにくいのですが、ほとんどが大学まで進学するような
    日本と違って、教育の格差が非常に大きな国が多いのです。
    日本語もそうですが、大人と子供、男性と女性でも使用する英語は異なります。

    長くなりましたが、結論としては、どんな英語であれ
    無駄な勉強はないということです。

  3. 【2802412】 投稿者: 教科書を教えるのではない  (ID:9QKGAusSXy2) 投稿日時:2012年 12月 27日 08:48

    教科書で教えるのです
    先生次第、教え方次第。
    と教員の私は思います
    息子の学校は
    英語は2つあって
    一つはネイティブです
    そして、
    ニュートレジャーも
    活用している感じで
    教科書というほど
    重きは置かれていません

  4. 【2831053】 投稿者: 高級  (ID:hKroiMZRaC6) 投稿日時:2013年 01月 24日 12:54

    英語ではなくフランス語を叩き込まれた?父に依ると母国語として読書をしたり文章を書く事は大した教育でなくとも間に合う。高級な文章を書くには文法はきちんとやること。自分がどれ程お粗末かはその内に分かる。と言うような事を中学か高校のときに言われました。35年位前の話で恐縮ですが。
    私自身はプログレスでした。説教される位ですから、感覚英語で終わりました。今更ですが文法はやはり大事です。物語やエッセイでセンスを磨き、授業で文法を身につける。楽しみが増えます。それに鉄壁な文法力が有れば言葉遊びに揚げ足取りもできて更に愉しそうです。

  5. 【2848446】 投稿者: すごい違和感なんですが(横レスです)  (ID:QyY6q0JZZlc) 投稿日時:2013年 02月 05日 21:34

    >CDやYoutube を使ってhearingの練習も必要です。

    なぜ皆さん、hearing,hearing って連呼なさるのでしょう?
    英語の先生だと仰る方までも・・・
    べつに耳の聴力検査じゃないのだから、listening というのが本当なのではないでしょうか?
    それとも私が間違っているのでしょうか?

    横ですが、どなたか教えてください。

  6. 【2849232】 投稿者: 時間  (ID:ZkKiz1oFwYc) 投稿日時:2013年 02月 06日 10:56

    日本は文法中心の英語教育だから身に付かない。と言う意見がありますが公立中学の英語の時間は週4時間、つい最近まで3時間でした。あまりに少ない。学習効果が議論できる時間には思えません。

  7. 【2979064】 投稿者: 小石川  (ID:K93v2NzEOzw) 投稿日時:2013年 05月 24日 05:17

    私もバードランドですが、テストのためだけのものと思っています。そうとは思えない、という意味の文を、I can't believe it としていたときは、さすがにあきれましたが。。でも、他の学校の子に聞くとレベルが高いものなので、簡単な文になったとき、応用して上手く使えると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す