最終更新:

33
Comment

【908147】英単語の覚え方

投稿者: 新中学1年男子の母   (ID:8IieEr4nIMk) 投稿日時:2008年 04月 21日 19:49

最近は英語というと、ヒアリングに関する学習についてが多いですが
ひとつ、ひとつの単語の特にスペルをどのような覚え方をしていらっしゃいますか?
私たちの時代は、理屈ぬきに漢字の書き取り練習と同じく、何度も何度も書いては忘れ、
書いては忘れを繰り返して、そのうちにいつしか、頭よりも先に手が動いていましたが。
とにかく、うちの愚息は書くという作業を極端にきらいます。いつもそれでケンカになります。ただ、時代の違いもあるかもしれないと思いお尋ねです。たとえば、私達の子供の
頃は小学1年生に入学して初めてひらがなを習うとき、「あ」から始まりました。
難しいも何も無条件にあいうえお順でしたが、子供が入学してはじめに習った字は「い」
「り」からでした。九九も2の段から順に3の段、4の段と進みましたが、子供は4の段、
5の段、2の段の順でした。
なので自分の子供の頃の経験だけで子供に押し付けているのかと不安になっております。
皆様のお子様はスペルをどのように覚えておられますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【929717】 投稿者: kara  (ID:p2NIldDMgsw) 投稿日時:2008年 05月 19日 15:56

    見当違いでしたら申し訳ないのですが、中学生になって英語が他教科と比べて極端にできない場合、難読症(ディスレキシア)の可能性が少ない確率ですがあるかもしれません。
    ご本人の様子を見たわけでもなく、専門家でもないので、(繰り返しますが)全くの見当違いかもしれないのでそれを前提に。。。
    アルファベットを使う言語にはディスレキシアの人がかなりいますが、なぜか日本人には少ないので人種的なものかと思われていたそうですが、色々な研究の結果、言語のせいだという見方がされているようです。
    (日本で)それまで全く問題がなかったのに中学生の英語から極端につまづく、日英両語のバイリンガルで(アメリカ在住)日本語には全く問題がないのに英語が読めない(ディスレキシアも色々あり、全く読めない人から、読むのに困難が伴う人、と様々だそうです。)、という例が書かれたのを読んだことがあります。

  2. 【929857】 投稿者: 兄弟でも  (ID:Qik3aANK2Zc) 投稿日時:2008年 05月 19日 20:19

    ディスレキシアは日本、日本語でもあることだと思いますが、学校側が個人的な学習スタイルにほぼ無関心である限り、親子で頑張るしかないと思います。

    スペルの間違いをみると、最初はほぼ合っているのに最後または真ん中がめちゃくちゃなら、少し工夫すると覚えやすいかもしれません。ワークの拡大コピーを使ってみるとか、母音にマーカーを塗るとか、単語の全てが「見えてくる」工夫をすることが大切です。本当にディスレキシア的な問題が絡んでいるなら、一度「見たはず」のイメージがしつこく残っているので、インパクトの強いものを使って正しい単語のイメージに変えて生きます。

    ただ、スペルで苦労している子供が皆読解で苦労しているわけではありません。(または、拡大コピーをつかって、物差しを行の下に置くだけでも大分読みやすくなる。)

    このタイプの子供は、苦手意識を捨てて語彙を身につけば、読解力がかなりある場合も多いように思います (論理的にいろいろ考える力があるから、完全にわかってない英語文の意味を見出すのが得意だったりします)。ならば、高校・大学で伸びてくるはずなので、中学英語の成績であまり気を落とさないで自信をつけてがんばらせましょう。

  3. 【930471】 投稿者: 基本的に  (ID:ab976/wrwgs) 投稿日時:2008年 05月 20日 13:56

    単語のスペルを覚えるのに労力を費やすのはもったいないと思います。

    読解、文法、英作文、場合によってはヒアリングができるようになることが重要で、スペルの記憶は、それだけ時間を取ってやるほどのものではないと思うのですが。

    単語スペルテストとかあるのなら、覚えていない単語をリストアップしておいて、暇な時に見返すくらいで十分ではないかと。

  4. 【930887】 投稿者: 受験があるなら  (ID:2EcQgkDSCc6) 投稿日時:2008年 05月 20日 23:56

    学習漢字 1,006字と同様、基本英単語の1,000〜2,000語は、何も参照せずに正確に綴れるようになっておいたほうがいいです。入試では、綴りの間違いでも減点の対象になることがありますから。

    高校受験も大学受験もない付属校であれば、いちいち正確に覚えなくてもいいのかもしれませんね。会話や多読に目を向けたほうがいい、というのも理解はできます。

  5. 【930969】 投稿者: 基本的に  (ID:3318zjeF71g) 投稿日時:2008年 05月 21日 02:44

    私自身、高校入試、大学入試を受けたのですが単語のスペルを覚えるのに苦労した事はほとんどないのです。

    中一で最初に英語を習ったときは、教科書をそのまま丸暗記しました。もちろん単語のスペルも含めてですが。

    ある程度慣れてきたら、読解や文法で出てきた新しい単語は、辞書を引いて意味とあわせてスペルも覚えました。

    同じ単語でもコンテキストにより解釈は異なりますので、また辞書で調べて、意味を理解すると同時にスペルも自然に覚えていくので、特にスペルに絞って特別な勉強はした事がありません。

    読解、文法、作文が得意という段階に達すれば、スペルミスをすることはまずないです。

    英語だけは常にトップクラスにいましたが、単語帳を作っているような人は、スペルや単語の一面的な訳語だけ知っていても、文章になると意味を取れなかったり、実際に作文はできない人が多かったように思います。

    2000語といっても、特にスペルを間違いやすい単語は限られているので、それだけ注意すれば大丈夫と思います。

  6. 【931079】 投稿者: 自慢話ですか?  (ID:oAi1ihqv8vc) 投稿日時:2008年 05月 21日 09:21

    基本的に さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私自身、高校入試、大学入試を受けたのですが単語のスペルを覚えるのに
    > 苦労した事はほとんどないのです。

    「最初からできる人」「覚えるのに苦労したことのない人」の勉強法は、凡才の手本になりません(笑)

    自慢話は別のスレを立てたほうがいいのでは。

    > 英語だけは常にトップクラスにいましたが、単語帳を作っているような人は、
    > スペルや単語の一面的な訳語だけ知っていても、文章になると意味を取れな
    > かったり、実際に作文はできない人が多かったように思います。

    この部分は、因果関係を逆転させることもできます。

    語彙力が不足している人は、文章の意味が取れなかったり、作文ができないのは当然です。ですから、語彙力をつけるために単語帳を作って勉強する、と。

    基本的にさんの書き込みを読むと、「できる人はできない人のことを理解できない」を痛感します。

  7. 【931124】 投稿者: 基本的に  (ID:HmXFcWA1klM) 投稿日時:2008年 05月 21日 09:56

    自慢話ですか? さんへ:
    -------------------------------------------------------

    どう捉えようとご自由ですが、勉強の仕方、力の配分という観点でご意見申し上げたつもりです。

    経験から、基本的例文を覚える事、辞書を活用する事が重要であったということです。

  8. 【931533】 投稿者: 基本的に  (ID:EhKZSo9EJ7.) 投稿日時:2008年 05月 21日 20:24

    誤解されるといやなので、補足しますが、私は、最初から英語ができたわけでも、覚えるのに苦労した事が無かったわけでもありません。

    上述したように、単語のスペルに絞って覚える努力はしなかったと言っているのです。

    その代わり、基本的例文を何十ページも覚えましたし、長文読解では辞書を擦り切れるまで引いて、単語の意味、文章の意味を自ら知る努力をしました。

    英語だけはトップクラスだったというのは、他の科目はダメだったのです。それはつまり、英語に費やした勉強量が一番多かったからだと思っています。

    結果的には、一度英語が得意になると、少々手を抜いても大丈夫になったので、不得意科目であった、特に数学の勉強に費やす時間が増やせて理系学部に進む事になりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す