最終更新:

980
Comment

【5310516】大学生の国民年金

投稿者: バニラ   (ID:nDP6/P03JeE) 投稿日時:2019年 02月 12日 00:02

もうすぐ二十歳になる子がいます。
国民年金をどうするかで迷っています。
裕福ではないですが貯金を使えば親が払うことは出来ます。

本人のことだから本人に考えさせたところ
・周りの友人ほぼ全員学生納付特例制度を利用している
・追納する気もない=将来減額されてもかまわない
・親が払うというなら払えばいいけど、そのお金の使い方はもったいないと思う

というような回答をされました。

私も周りのお母さん方数人にお伺いしたところ、学生納付特例制度で当然という反応。
年金事務所に問い合わせをしてもあっさりと、学生さんで所得無しなら学生納付特例制度の紙書いて出してください。と言われ、後から払わなくてはいけないのですよね?と確認したら絶対ではありませんから。と・・・

二十歳になったら国民年金と思い込んでた私が時代遅れのような感覚に見舞われ
どうすることが一番よい方法なのかわからなくなりました。

世帯年収数百万のごく一般家庭です。
損得で考えるしかないと思うのですが、そのラインがどこにあるのかわかりません。
何でもいいのでアドバイスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 55 / 123

  1. 【5323298】 投稿者: 追納しました  (ID:V0qlg0WPJT.) 投稿日時:2019年 02月 19日 08:13

    このスレでもすでに語られていましたけど、

    学生時代の国民年金を未納にし、その後40年間厚生年金に加入しても、国民年金は満額にはなりません。その代わり60以降の厚生年金には経過的加算というのが付きますので、62歳まで厚生年金に加入することで、もらう年金は満額に近づきますよということだと思います。
    一方、学生時代の国民年金を納付した人にも60以降の厚生年金には経過的加算が付きますので、
    学生時代の国民年金を未納にした人は、納付した人との比較すれば、結局のところ、もらう年金が少なくなるということになります。

  2. 【5323363】 投稿者: 払いたい  (ID:mIDJBenlVuE) 投稿日時:2019年 02月 19日 08:43

    その年金事務所、ひどい説明ですね。

    正しくは、

    60歳から65歳未満で国民年金の任意加入制度を利用するときは、老齢基礎年金を受給していないことと、厚生年金に加入していないことが条件。

    以上です。

  3. 【5323429】 投稿者: あずき  (ID:BsflaZmxKek) 投稿日時:2019年 02月 19日 09:19

    難しすぎる内容を、上手く端折って説明されて、一般人が誤解する典型でしょうか?聞く方も知識が必要ってことでしょうか?

  4. 【5323451】 投稿者: 追納しました  (ID:V0qlg0WPJT.) 投稿日時:2019年 02月 19日 09:33

    信用のできるところで相談することが重要では?
    ネットでも掲示板ではなく、この場合は日本年金機構のホームページで確認すべきでしょう。

  5. 【5323717】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:uqeH5qBff3E) 投稿日時:2019年 02月 19日 12:23

    一般市民が理解すべきこととしては、その社会保険事務所の言う通りでしょう。

    All aboutなどの解説を見ると、60歳以降と20歳以前の厚生年金加入期間を国民年金に代わって支払う経過措置で、制度が無くなる可能性はゼロではないと書いています。

    ただ、この制度を無くすほど資金難になったら、支給額はどうなんでしょうね。

  6. 【5323721】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:uqeH5qBff3E) 投稿日時:2019年 02月 19日 12:25

    付け加えると、このスレッドには年金を納付させたいという意図を持った人達が参加しているようですから、こんな掲示板より社会保険事務所の説明を信じたほうが良いと思います。

  7. 【5323758】 投稿者: うちは深い意味はなくて  (ID:F8baSHDs3zo) 投稿日時:2019年 02月 19日 12:41

    うちは、子供たちの国民年金は親が払っています。
    進学先が大学4年+院2年あるいは大学6年としても、加入は20歳以降なので、支払は1人年間約20万くらいを2~4年間。浪人したとして+1~2年間。損か得かなどあまり深く考えず、生活を工夫すれば捻出できる金額だから学生期間中は親が払っておこう、と。


    私は国民年金が学生強制加入になった世代です。


    強制加入が導入となる数年前から、任意加入のままにした場合の不利益が(未加入の学生が自動車事故などで障害をおってしまったときなどに困るなど)新聞やテレビニュースで時々取り上げられていたので(制度の不備?という主張で、特別に救済処置を訴える内容?)、自分の世代では強制加入になるということは知っていました。


    当時。狭い範囲ですが私の周囲では3~4割の同級生は猶予を受ける、残りは本人か親が払う、という感じでした。(月8000円後半~9000円前半くらいだったような?)


    私は、「国民年金どうする?」「払うよ」という親の問いかけに、独立心旺盛で背伸びしたい年齢でもあり、素直に「うん」「お願い」とは言えなくて。学生期間は猶予措置を受けましたが、大学卒業と同時に結婚が決まったので、慌てて結婚直前に自分の貯金で一気に払いました。やっぱり痛かったです。


    夫と結婚する時。親が、所帯道具とは別に新車とお着物などを用意してくれた時点で、国民年金払ってもらってもよかったかも、と内心ちょっと思ってしまいました。(結納金はそのまま持参金として持たせてもらったので。うちの親にしてみればあの時の国民年金の負担は「家計費の誤差の範囲内だったんだ」と。内輪の笑い話です)


    第一子が20歳になった時。子供が負担するか親が負担するかということについては、うちは親負担でいいかと思ったのは、自分の体験からです。


    手帳と納付書などが届いた時。子供には、猶予制度を利用する友達もいるだろうけど、我が家は「親が払ってあげたいので払うよ」、と言いました。「働いたら自分で払うからいいよ」と言われたけれど。「やれ合宿だ、国試講座だ、とお金を臨時送金しているのに?」「学生が親に背伸びしないでいいよ」、と云うと、「お願いします」となりました。


    ここまで。うちは、子供たちは奨学金なしのバイトなし(社会経験として軽いバイト経験はあるという程度)、下宿代もすべて親負担できたので、国民年金の年20万は子育て費用の誤差と思っています。(別に家計に余裕があるわけじゃありません、地味に勤続20ウン年のフルタイム共働きです)


    (育てる側からすれば)子育て自体が経済的には負かもしれないことなので。私自身は、我が子の国民年金20万の負担は、負のついでに払っておいてあげよう、という大雑把な感じで。うちはこの選択に深い意味はないです。


    価値観はいろいろだから。子供にお金をかける内容や(学費やお小遣や習い事や被服費とか)、生活にこだわる箇所(住居費や食事の食材や車やなんなら家族旅行とか)、それらがちょっとずつ、同じ年収のご家庭でも異なるものでしょう。こういう大雑把な丼勘定の感覚から納付している親もいる、ということで。皆さん、各々の選択について、きちんと考えていらっしゃる中で、こんなんですみません。

  8. 【5323760】 投稿者: そうかな  (ID:zYW3lsSCBEg) 投稿日時:2019年 02月 19日 12:41

    私は逆に、
    みんなで渡れば怖くない、
    ののりで、

    裕福な人でも払っていないと人がいる、
    という同調を求めるトーンが強いと思いましたよ。

    親に余裕がなければ学生特例利用は仕方ないので、
    変に正当化する必要はないのに。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す