最終更新:

134
Comment

【6811781】公立中高一貫校志望の子が私立中学受験コースに通う意味

投稿者: 種子   (ID:kxr2hbZA8X2) 投稿日時:2022年 06月 11日 20:59

小5の母です。

約半年前から、公立中高一貫校受験向けの塾に通っています。
通塾後少しずつ成績が上がり始め、今回の全統小の結果を受けて、同じ塾内の私立中学受験コースの入塾資格が得られそうな感じになりました(自己採点と某塾の速報値を見ての判断なので確定ではありませんが…)。

その塾の私立中学受験コースのレベルは、昨年度は全員がY60以上の中学校に入学されています。

我が家は家庭の事情で、中学受験(受検)は公立中高一貫校と国立の2校のみにする予定です。

公立中高一貫校コースよりも、私立中学コースの方が公立中高一貫校の合格率が高いのですが、私立を受けない場合は私立中学コースだとオーバーワークになってしまうかな?と言うのがまず心配です。

またもし公立中高一貫校に落ちてしまった場合、1年半頑張ったのに、更に高校受験まで5年近く頑張り続けなくてはならないのは、しんどくならないかな?と言うのも心配しています。

公立中高一貫校志望の子が、私立中学コースに通うことの意味と、あともし中学受験(受検)で縁が無く高校受験することになった場合、ずっと走り続けることが本人の負担にならないかについて、経験がある方にお話を伺いたいです。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6812552】 投稿者: 公立中高一貫校の親  (ID:vry3rdFDICE) 投稿日時:2022年 06月 12日 13:47

    種子さまのお子様は、うちの子供と似たパターンだと思います。

    うちの子供は、もともとは子供の希望で中学受験しました。親は、本人のできる範囲内で勉強して千葉県の国立付属に行ってくれればラッキーくらいの感覚でした。勉強を始めたのが5年生の中盤くらいで他の子供より遅かったので子供はY60くらいの私立にむけて勉強してました。6年生になると思っていたより成績が伸びたので公立中高一貫校に志望校を変更しました。

    ちなみにうちの子供の場合は、勉強は夜9時まで。朝は5時半に起きて1時間勉強する。眠い時は睡眠を優先する。土日は、どちらかは遊びの日にする。という条件で受験勉強してました。

    スレ様のお子様もできる範囲内で勉強してということなので、うちの子供と似ていると感じました。思ったより成績が伸びたというところも似ています。

    成績が伸びて合格の可能性が見えてきたので少しでも可能性の高い私立コースに行くかこのままのペースで行くかお悩みなのだと思います。

    スレ様の指摘とおり私立コースは、5倍の勉強量が必要になるというのは少しオーバーかもしれませんがその通りだと思います。渋幕などの私立のトップ校は暗記量が半端ないので本当に大学受験なみの勉強ずけになります。

    親としては、なんとか合格させてあげたいという気持ちから悩む気持ちはよくわかります。正直、私立コースで勉強ずけの毎日を送ったほうが合格の確率は高いと思います。うちの場合は、勉強ずけは可哀想だと思ったので公立の勉強に特化して勉強量を減らして受験しました。しかし、私立コースでガッツリ勉強して入学してきているご家庭もあります。これは、各家庭の考え方なのでどちらが良いとは言えないと思います。

    ただ、公立中高一貫コースの子供は私立難関コースの子供に比べるとかなり緩いのは言えると思います。これが一番のネックになると思います。勉強への熱意がトップ私立難関校の子供に比べるとかなり低いので当然勉強量も少なくなります。うちもこれが結構ネックになりました。いくつかの塾に体験にいきましたが、公立中高一貫コースの授業は正直生徒のレベルは高くなかった印象です。

    あとは、親とお子様がどれだけの覚悟を持って受験に望めるかだと思います。私立難関コースなら合格確率は上がります。でも毎日夜中までとか土日1日も休まず勉強するとか、聞こえてきますのでかなりのプレッシャーの中勉強することのなると思います。もちろん、得られるものも非常に大きいと思います。

    あと、うちの地域の場合ですが国立付属も県立も作文があります。特に国立は作文と算数のパズル・発想の問題の対策をやっていたほうが良いです。作文は、時間がかかるので5年生から少しずつやっておくと後が楽ですよ。塾では、6年の後半にやるようですがセンスのない子供の場合まず間に合いません。ちなみに家の子供は、情報開示した結果本番の作文は0点だったと思います。

    それから、中学から入学するのと高校から入学するのは同じ高校になりますが全く別物だと思ったほうがよいと思います。大学受験では圧倒的に中学入学のほうが有利です。これは公立中高一貫校でも同じです。高校の上位層の割合は中学の上位層の割合が高くなります。その理由は細かく説明しませんが、入学してみるとその意味が良くわかります。

    可能であれば少し無理してでも中学受験を頑張ったほうが良いと思います。

    あと1年半の期間になりますが頑張って下さい。

  2. 【6812705】 投稿者: 経験者  (ID:ORBZJcvmLIQ) 投稿日時:2022年 06月 12日 15:33

    私立型塾から公立中高へは少ないみたいな投稿がありましたね。
    4大塾の首都圏(東京、千葉、神奈川、埼玉)公立中高合格者をまとめてみました。

    学校 サピ 早ア 四谷 日能 合計
    小石 036 033 020 012 101
    武蔵 015 012 015 010 052
    両国 007 007 015 008 037
    桜修 015 008 014 016 053
    大泉 002 009 008 008 027
    白鴎 000 006 008 004 018
    多摩 000 001 002 005 008
    三鷹 009 007 011 008 035
    立川 001 006 007 003 017
    富士 002 005 005 003 015
    九段 016 011 018 011 056
    千葉 028 028 052 012 120
    東葛 011 006 027 007 051
    稲毛 014 010 023 010 057
    相模 013 010 014 018 055
    川崎 000 001 007 016 024
    横南 009 001 019 016 045
    横サ 009 002 009 011 031
    平塚 000 000 001 008 009
    浦和 005 004 011 007 027
    大宮 003 002 005 001 011
    伊奈 000 001 001 001 003
    川口 004 004 007 006 021
    合計 199 174 299 201 873

    4大塾だけでこれだけの数です。
    他の私立型塾も合わせると結構多いと思いますよ。

  3. 【6812728】 投稿者: 気になってしまったので、  (ID:SzlG3FL04ug) 投稿日時:2022年 06月 12日 15:49

    私立は「勉強ずけ」「勉強ずけ」・・・を連呼されてますが、正しくは「勉強づけ」です。漢字だと「漬け」です。

    何度も繰り返しているので、単なる打刻ミスでなく、本気で「ずけ」と思っているあたり、親御さんが勉強嫌いだったのが分かります。勉強=嫌なものというのが刷り込まれているのでしょうね。凄い偏見ですけども。

  4. 【6812782】 投稿者: いや、少ないです。  (ID:lXxsHJHc4eM) 投稿日時:2022年 06月 12日 16:38

    >4大塾だけでこれだけの数です。
    他の私立型塾も合わせると結構多いと思いますよ。

    いや、少ないです。そもそも4大塾間の合格者重複が沢山あるのと、早稲アカには私立コース以外に公立一貫コースもあるので、4大塾の総計だとかなり水増しされます。

    2月頃、小石川スレでデータをまとめた方のレスが参考になったのでブクマしていました。以下、借用して貼ります。

    *******************
    参考②:都立一貫校私立大手塾合格者数
    (自分で作りました。間違いはご指摘を)

      S、Y、N (計)→辞退、進学 (占有率)
    小石:35、14、12(51)→19、32(20・0%)
    桜修:15、09、15(39)→11、28(17・5%)
    武蔵:14、15、10(39)→14、25(15・6%)
    三鷹:09、10、08(27)→12、15(09・4%)
    両国:07、07、08(22)→10、12(07・5%)
    富士:02、07、03(12)→05、07(02・5%)
    大泉:02、04、08(14)→09、05(03・1%)
    立川:01、05、03(09)→04、05(03・8%)
    白鴎:00、09、04(13)→07、06(04・4%)
    南多:00、05、05(10)→06、04(02・5%)

       合計 139名(進学)、8・99%(占有率)

    *Yは2022年実績未公開につき、2021にて算出。四谷の2022年を踏まえたい方は、公表次第、ご自身で算出ください。
    *進学は現時点で未確定につき増減の可能性あり。
    *******************


    東京だけですが、神奈川千葉を含めるともっと少ないでしょう。8.99%を、結構多いとは言わないと思います。

  5. 【6812811】 投稿者: 中高一貫校の親  (ID:vry3rdFDICE) 投稿日時:2022年 06月 12日 17:01

    すみません、何も考えず入力してました。

    確かに勉強漬けですね。

    訂正します。

    子供の相手をしながら入力していたので、気にしていませんでした。すみませんでした。

  6. 【6812855】 投稿者: 経験者  (ID:ORBZJcvmLIQ) 投稿日時:2022年 06月 12日 17:31

    提示されているのは途中の数字ですよね。最終は下記。

    学校 募集 サピ 早ア 四谷 日能 合計 辞退 進学 占有率
    小石 160 036 033 020 012 101 019 082 51.3%
    武蔵 160 015 012 015 010 052 014 038 23.8%
    両国 160 007 007 015 008 037 010 027 16.9%
    桜修 160 015 008 014 016 053 011 042 26.3%
    大泉 160 002 009 008 008 027 009 018 11.3%
    白鴎 134 000 006 008 004 018 007 011 8.2%
    多摩 160 000 001 002 005 008 006 002 1.3%
    三鷹 160 009 007 011 008 035 012 023 14.4%
    立川 130 001 006 007 003 017 004 013 10.0%
    富士 160 002 005 005 003 015 005 010 6.3%

    目指すレベルによってマチマチですね。
    難易度が高い学校程、私立型の塾への通塾率が高いですね。

  7. 【6812889】 投稿者: いや、少ないです。  (ID:mHD/JhBqyL.) 投稿日時:2022年 06月 12日 17:51

    その数値、盛りすぎです。先ほど私が書いた事が丸ごと無視されています。

    小石川スレを要約すると、
    ①早稲アカには公立一貫コースがあり、私立型とは全く別カリキュラム。エナのような感じ?
    ②上記以外にも早稲アカには小石川特講があり、サピや日能研、その他塾生も受講可能
    ③四谷大塚の合格者数には系列の早稲アカの合格者も含む

    ①は、私立塾からの合格者とは言わない
    ②は、合格すれば早稲アカと主在籍塾の重複カウントになる
    ③は、要するに、早稲アカの合格者はゼロカウントしないと重複する

    これらの重複を除外した数字が、先程貼り付けたデータです。最終ではありませんが、あなたの大盛り重複数値よりも実勢に近いです。

    実際問題、両方受かって都立一貫を選ぶのは「そんなにいない」が正しい見方だと思います。

  8. 【6812911】 投稿者: 都内ではない。  (ID:vry3rdFDICE) 投稿日時:2022年 06月 12日 18:00

    スレ様は、都内ではないと言っています。

    都立と県では事情が異なるので都立の話は他のスレでとうぞ議論して下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す