最終更新:

274
Comment

【5490607】超難関大学へ進学された子育て法を知りたいです。

投稿者: 夏子   (ID:oLoOclkMQs2) 投稿日時:2019年 06月 30日 14:12

主人は医師です。
主人が同窓会に行き80名近く集まった方々と子供の話になったようで、その中の一割のお子さんが医学部生。医学部浪人が数名、他大学進学、後はまだ小中高生。気になった事は引きこもりや不登校を持つ方も数名いらっしゃったことです。

親が医師ならば、高学歴のお子さんに間違いないと思い込んでいましたが、実際は子育てに悩む方々もいるようでした。


お聞きしたいのは、医学部や東京大学など超難関大学に進学されたお子さん方を持つ方の子育てってどのようにされていましたか?
小さい頃からお習い事の日々?
褒めちぎりの子育て?

主人の話では、共に医師の子より、奥さんが元看護師だった方が子の学歴は良かったとも言っていました。地頭より母親が家庭に居て子育てした方がよいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 4 / 35

  1. 【5491605】 投稿者: DNAプラスアルファ  (ID:DoiQF5nC.ZM) 投稿日時:2019年 07月 01日 11:28

    DNAは大いに影響あると思いますが、プラス環境、育て方も必要です。

    幼少期から努力せず何でもこなせてしまったために、努力することを面倒、恥ずかしいと感じるようになり堕落の一途。
    それでも大学までは何とか行けます。最高峰ではなくとも次点くらいのところに。
    でも努力出来なければ司法試験は受かりません。(旧司法試験です)
    医学部でしたら退学するでしょう。

    努力せず出来たことを褒めないで下さい。
    簡単に出来てすごいね!とか、才能あるね!といった褒め方は罪です。
    親が気を付けていても友達や先生から言われることがあると思うので、親は「努力しない人に成功はないよ」と口を酸っぱく叩き込むのみでしょうか。
    まぁ努力出来ないのもDNA影響アリと言えばそれまでですが。

  2. 【5491613】 投稿者: 幸せって何だっけ?  (ID:SHG22eTuZGw) 投稿日時:2019年 07月 01日 11:32

    ただ単に高学歴になるだけだったらDNAは大いに関係あるでしょうが、高学歴で高収入で、結果精神的に幸せな人生を送っているかとなると、やっぱり親がどれだけ関与してきたかが大きいでしょう。
    DNAがあって高学歴になれていても、母親が寄り添い、丁寧に育てられた人と、雑に育てられた人とでは、幸せの感度が全く違う。
    前者は精神的にとても安定している。

    DNAがあれば高学歴高収入までは、ある意味親が何もしなくても大丈夫。
    でもその延長線上に、精神的な豊かさを感じられてるかってことは、幼少期からの親の関わり(=自己肯定感)に大きく関係している。

    よって、スレ主さんの「地頭より母親が家に居て子育てしたほうがいいのか?」というご質問の答えは、学歴だけでは無く、学歴含めた人生通しての幸せの観点から見れば、Yesです。
    母親と一緒に居られて喜ばない子供なんていないですから。

  3. 【5491644】 投稿者: クラスメート  (ID:lRHOX5roKb2) 投稿日時:2019年 07月 01日 12:11

    >母親と一緒に居られて喜ばない子供なんていないですから。

    それは、小学校に上がる前の話しですね。
    小学校に上がってからは、私も親はいない方が嬉しかったし、子供もそうでした(というか親がいてもいいけれど、構って欲しくなかった)。
    出来る子あるあるだと思います。

    小学校に上がる前も、親が手を掛けて子供が知的好奇心を持つようにするのではなく、周囲に子供が興味を持ちそうなものを置いておくだけです。
    勝手に興味を持って、遊びの中でも様々な学びをして自分から習得していく子は、少なくありません。

    小学校高学年になると、普段の生活ではなるべく距離を置いて、夕食などの時に、つっこんだ話をするようになりました(父親も一緒のことが多かった)。
    政治経済軍事外交から、子供が大好きだったゲーム芸能音楽マンガまで。
    あらゆることについて、様々な話題が出るので、自然の成り行きで話が続く感じでした。
    中学受験の前でも、2、3時間話し込むこともありました。
    多少の受験勉強をするよりも、その方が子供の将来にとってプラスになることが多いと思いましたので。

  4. 【5491660】 投稿者: 塾の先生は…  (ID:wH4ioq1uUlU) 投稿日時:2019年 07月 01日 12:34

    中学受験の塾でも、大学受験の塾でも、塾の先生に聞いてみてください。皆さん「生まれつき」とおっしゃるでしょう。
    優れている子は、入塾時に何の知識も持っていなくても、最初は最下位でも、すぐに頭角を現します。
    塾が実績を上げるかどうかは、「いかに才能がある子を入塾させるか」にかかっています。

  5. 【5491692】 投稿者: どうかな  (ID:niqEujeOAMM) 投稿日時:2019年 07月 01日 13:07

    まだ小学生で、親は家にいない方が嬉しかったって・・それが真っ当な親子関係であるとは思えませんが。

    『出来る子あるある』でもなんでもありませんよ。

  6. 【5491696】 投稿者: そうですね  (ID:arrTajHuh0g) 投稿日時:2019年 07月 01日 13:14

    子は国医です。
    そんなにすごいところではありませんが、
    小さい時から他の子とは違ってました。
    動作が早い、すぐ記憶する。
    コツつかむのも早い。
    勉強については勉強しなさいと言ったことは記憶では一度もありません。
    中学受験虐待なんてまったくの無縁。
    共働きの放ったらし家庭でした。
    ただ一つ心がけたのは幼少期にいろいろな経験をさせました。
    習い事もそうですが、とにかくたくさん出掛けました。
    自分から興味をもつものがあるか観察するのは楽しみでした。(結局何もなかったですが)
    今の時代は難関大学を卒業して優良企業に就職してほしいのはどこのご家庭も同じ思いですが、あまり親が力を入れすぎて子がつぶれることだけは避けたいですね。

  7. 【5491697】 投稿者: 多分それは  (ID:MGMREJYb2JY) 投稿日時:2019年 07月 01日 13:15

    愛情過多な親子関係なら、あり得るかな。
    自我が強くて、興味あるものに没頭できる子は
    親の愛情が十分であれば、親をあまり必要としないかも。

  8. 【5491698】 投稿者: うん  (ID:vgsP8J9WdcU) 投稿日時:2019年 07月 01日 13:18

    クラスメートさんのお話、本当ですよ。
    あれしなさい、これしなさいといった干渉はいらないので、親がいない方がいいのです。しかし、話をする時は、父親も一緒に何時間も話し込む。
    出来る子あるあるです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す