最終更新:

274
Comment

【5490607】超難関大学へ進学された子育て法を知りたいです。

投稿者: 夏子   (ID:oLoOclkMQs2) 投稿日時:2019年 06月 30日 14:12

主人は医師です。
主人が同窓会に行き80名近く集まった方々と子供の話になったようで、その中の一割のお子さんが医学部生。医学部浪人が数名、他大学進学、後はまだ小中高生。気になった事は引きこもりや不登校を持つ方も数名いらっしゃったことです。

親が医師ならば、高学歴のお子さんに間違いないと思い込んでいましたが、実際は子育てに悩む方々もいるようでした。


お聞きしたいのは、医学部や東京大学など超難関大学に進学されたお子さん方を持つ方の子育てってどのようにされていましたか?
小さい頃からお習い事の日々?
褒めちぎりの子育て?

主人の話では、共に医師の子より、奥さんが元看護師だった方が子の学歴は良かったとも言っていました。地頭より母親が家庭に居て子育てした方がよいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 7 / 35

  1. 【5492054】 投稿者: エビデンス  (ID:R0o6NSUQV0Q) 投稿日時:2019年 07月 01日 20:35

    >幼児教育が良かったのか遺伝が良かったのか、はたまた両方か、当然結論は出ません。

    学力に関して遺伝の影響が最も大きいのは、科学的に証明されている事柄です。
    一方で、幼児教育に効果があるかどうかについては、まだ科学的には証明されていません。

    凡人ですよさんは、エビデンスについてはどうお考えなのでしょう?

  2. 【5492176】 投稿者: 匿名  (ID:qNkaUW2dKR2) 投稿日時:2019年 07月 01日 22:15

    日本人ってさ、運動能力の差は認めるけど、頭のデキは勉強すれば何とかなると思っている感じがしませんか?特に母親が子ども頃あまり勉強に熱心でなかった方は。母親でもお勉強をしっかりしてきた方は、子どもに見合った教育をしようとする。

  3. 【5492188】 投稿者: うーん  (ID:pTaUHix.AjA) 投稿日時:2019年 07月 01日 22:25

    私はあまりお勉強しなかったタイプの母親です。代わりに陸上をやってましたが、人一倍練習しても生まれつき能力がある人には絶対に勝てませんでした。

    お勉強も同じ考えなんでしょうか?

  4. 【5492199】 投稿者: 身もふたもないけど  (ID:MGMREJYb2JY) 投稿日時:2019年 07月 01日 22:44

    勉強もスポーツも芸術も
    生まれ持った才能の差は大きいな。

    でも幸福感はその差に比例するとは
    限らない。幸福感はその人に合った
    健全な家族関係に比例する。

    さらに身もふたもない言い方だけど、
    最期はみんな平等。

  5. 【5492220】 投稿者: 賢い子どもは幼児期からわかる  (ID:G1CP5d8VYZs) 投稿日時:2019年 07月 01日 23:01

    幼児教育に関わっていた者です。
    すでに4〜5歳で、優秀なお子さんはわかります。
    それは、幼児教育で培われたものではなく、遺伝的資質です。
    知識や思考力のペーパー試験などしなくても、遊びや他者との関わりの中での行動観察でわかります。

    子どもは、虐待や極端な放任など人格を歪めるような育児をしない限り、その素質のように育っていくと思います。
    あとは、多少の経済的環境によって偏差値に違いは出るかもしれませんけど。

  6. 【5492222】 投稿者: うん  (ID:vgsP8J9WdcU) 投稿日時:2019年 07月 01日 23:06

    東大に合格するかどうかの「線」ではなく、それ以上前に進めなくなる「線」のことですよ。
    先にも書きましたが、上からは見えますが下からは見えません。上下で表現する必要もないんですけどね。

  7. 【5492242】 投稿者: 匿名  (ID:qNkaUW2dKR2) 投稿日時:2019年 07月 01日 23:26

    運動能力とお勉強する能力、同じ考えだと思いますよ、ある一定までは行けるけど、超えらえない壁と言うか。超えられない壁は超えられない。

  8. 【5492249】 投稿者: 凡人ですよ  (ID:yzZuqiGXf7c) 投稿日時:2019年 07月 01日 23:34

    学力に関して遺伝が関係していることは統計学的解析によって証明されており知能遺伝子も複数見つかっていることは論文に発表されています。しかしそれだけで証明しきれるほどの知能遺伝子の解析は進んでおらず、証明出来なかったとする論文も存在していますね。つまり統計解析からDNAレベル、DNAレベルからビトロレベル、ビボレベル、それを実際に人にフィードバックしたエビデンスはまだ待たれるところでしょう。

    現在のところ学力は遺伝のみによるものではなく環境因子も重要であることはこの分野の研究者の共通した認識であると思います。今後研究が進むことによって遺伝と環境の関与すると思われる割合は変わっていくかもしれませんが現在全て遺伝と言えるエビデンスはないと思います。
    ちなみに個人的には幼児教育は環境因子の一つと捉えています。環境因子が学力に関係しないとするエビデンスも私は知りません(悪魔の証明ですね)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す