最終更新:

2804
Comment

【2338287】「女性宮家」創設へ

投稿者: ひまわり   (ID:iDWRhTewl0o) 投稿日時:2011年 11月 25日 14:42

宮内庁・羽毛田長官、現行制度では皇族の数が少なくなるとの懸念 藤村官房長官明かす
フジテレビ系(FNN) 11月25日(金)12時2分配信
藤村官房長官は記者会見で、宮内庁の羽毛田長官が、10月5日、野田首相と面会した際、女性皇族が一般の人と結婚すると、皇族の身分を離れる現行の皇室典範制度のもとでは、今後、皇族の数が少なくなるとの懸念を伝えていたことを明らかにした。
藤村官房長官は「現行の皇室典範の制度のもとでは、女性皇族の方は、婚姻によって皇室を離れられる制度で、緊急性の高い課題があるとの認識が(羽毛田宮内庁長官から)示された」と述べた。
そのうえで藤村長官は、皇太子さま、秋篠宮さまの次の世代の皇位継承資格者が、悠仁さまお1人であることを指摘し、安定的な皇位継承を確保する意味では、将来の不安が解消されているわけではないと述べた。
また、女性皇族が結婚後も皇室に残れるよう皇室典範を改正し、「女性宮家」を創設する可能性については、具体的な制度創設や改正などを検討しているということではないと述べた。



とりあえず、の一歩です。
皇室の弥栄を願うものとして、宮内庁には「懸念」ではなく早急な「改正」を政府に求めてほしいところなのですが・・・。
もし話が進んでも、今度はこけないでほしいな~。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2865083】 投稿者: とおりすがれん  (ID:UuGB5lE0WDI) 投稿日時:2013年 02月 17日 01:11

    茶懐石は出発点が質素なおもてなしだから、残したら失礼に当たるけど・・・。

    出された料理を残さない=出された料理が少なかった
    という発想の国も少なからずあるし、
    たぶん、秀吉は残せない程度の料理を出さなかったとは思えない・・・。

    とりあえず、間違った考え方とは言えないのでは?


    私は、「いただきます。」を言わない人は、ちょっと気になりますけど。

  2. 【2865809】 投稿者: ひまわり  (ID:/eWkEMI4CAU) 投稿日時:2013年 02月 17日 18:26

    お茶事のお話についてです。
    間違っていたらごめんなさい。
    私は学生時代に茶道部に在籍しており、学生茶会に関らせていただきました。
    なにぶん学生茶会なので茶事懐石までは経験がありません。
    お茶事については、多くがセレモニーですので、
    懐石を残してしまうことは「もったいない」と言った意味よりも、失礼になると思います。
    お菓子は懐紙に包んで帰られる方もおいでですが、
    学生茶会では亭主も客も、腹ペコの学生なので(笑)、
    懐紙に包まれる方はあまりいらっしゃらなかったように記憶しています。


    >全部食べると上品に見えないじゃん。

    全く見当違いの話でもないんです。
    お茶会で、お茶を頂く前に菓子器にもられた菓子が回ってきますが、
    お客の人数に一つ多く盛られて、最後には一つだけ残るようになっているんです。
    誰も奪い合いませんし、最後の一つも取りません。
    ここに勿体無い精神は出てきません。
    お客様の為の予備として最初から盛られているのであって、
    あくまでももてなしのセレモニーなんです。
    一人が一つずついただいて最後に一つの菓子をわざと残す。
    意味を知っていると上品で美しいながれに見えます。
    もちろん、裏でいただきます、捨てません(笑)
    もしかして、記憶違いで間違っていたらすみません。
    中国のもてなし会食で大量の食事が残る事と、違いがわかりますよね?


    南無の神様が、全部食べる事は上品か下品か?と、問いかけているのなら、
    品の有無はそれぞれ形や考えが違うので、なんともいえませんよね。

    でも、理由もなく残す事が間違ってるか正しいかと言われれば、
    私は間違ってると思います。

  3. 【2865842】 投稿者: ひまわり  (ID:/eWkEMI4CAU) 投稿日時:2013年 02月 17日 18:59

    とおりすがれん様

    >たぶん、秀吉は残せない程度の料理を出さなかったとは思えない・・・。


    ううむ、それはどうなのでしょう?
    あの頃は、まだ徳川の太平の御世ではなく、
    食料事情はまだ悪かったようにも思います。
    利休が秀吉を招いた懐石の献立のレシピが文献に残っているようですが、
    なんとも慎ましいメニューだったようです。

    秀吉は高価な物や食材を手に入れたり、高価モノを使って贅沢なことをしたでしょうが。
    農家の出で、戦場をイヤと言うほど知っている秀吉が、
    食物を粗末にすることが想像できません。
    残すことはなかったんとちゃうかなあ?

    ・・・とか言ってて、違ってたらごめんなさい。
    あくまでも想像です。
    まあ、晩年の秀吉なら、食材を無駄に使う贅沢三昧をしたかもしれませんしね(笑)

  4. 【2865894】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:J49HNZwSadM) 投稿日時:2013年 02月 17日 19:43

    >これは間違った考え方です。

    いいんだよ、間違っててもあってても。貧民じゃなきゃさ。

  5. 【2866220】 投稿者: とおりすがれん  (ID:UuGB5lE0WDI) 投稿日時:2013年 02月 18日 00:13

    ひまわりさん

    秀吉は、文禄・慶長の役で、佐賀県に名護屋城を造っています。
    その名護屋城のすぐそばに、小さな島があり、
    そこで度々華やかな宴会を開いたらしいのです(ここは海の幸で有名です)。
    ただ、残った料理を捨てたかどうかは、定かではありません(笑)。
    利休に関しては、朝顔の逸話に表象されるように
    贅を凝らした上での『慎ましさ』ではないかと思われますので、
    もったいない精神からは程遠いように思いますが、いかがですか?

    こちらは、スレタイから、「パンドラ、パンドラ。」と思って、
    開いてみることはありませんでした(失礼な言い方ですけど、ごめんなさい)。
    でも、先日、文春を読んだあと、何気に開いてみる気になり、
    開いてみたら、あなたの、子供の自殺に関するコメントが、そこにはありました。
    とても、共感しました。希望を感じました。

    HNも、社会を明るくしそうなお名前ですね?

    ではでは。

  6. 【2866607】 投稿者: ふふ・・・  (ID:j5.WjY75K8g) 投稿日時:2013年 02月 18日 11:15

    >私はお肉を例えにして書き込みましたが、野菜も同じ様に命をいただくものだと思いますよ。

    申し訳ないですが、こう言う考え方こそがエゴだと思ってしまうのです。
    「植物にも命はある」と言う優しい心を持った人達が、蚊やハエやゴキブリの命は平気で奪ったりするんですよね。
    嫌いだから、刺されたら嫌だから、、、そんな理由でね。

    そういうことを平気でしておきながら、「植物にも命がある」などと言っている人には、「あなたにとって『命』とは何ぞや?」と問うてみたくなります。

    あしからず。

  7. 【2866650】 投稿者: 残さない  (ID:uhpxTr1kNIQ) 投稿日時:2013年 02月 18日 11:50

    >お客の人数に一つ多く盛られて、最後には一つだけ残るようになっているんです。

    お茶事では人数分をお出しするのが基本です。主菓子も干菓子も、お運びする時には、人数分しか菓子器には載せません。一つ多めに盛られたのはきっと大きな茶会でお客様に失礼のないようにする為の「心遣い」でしょう。

    お茶事の料理は「海のもの」「山のもの」で季節を楽しみ、亭主のおもてなしの趣向を楽しむものです。お呼ばれした事への感謝の気持ちを込めて料理は残さないことが基本です。

    秀吉の贅沢さは別ものです。

  8. 【2866886】 投稿者: ひまわり  (ID:jlwWnPUnnlc) 投稿日時:2013年 02月 18日 14:31

    >「植物にも命はある」と言う優しい心を持った人達が、蚊やハエやゴキブリの命は平気で奪ったりするんですよね。
    嫌いだから、刺されたら嫌だから、、、そんな理由でね。


    やっぱり、ふふ・・・様は怖いなあ(汗)
    確かに、同じ事を子供に問われたら、答えに窮すると思います。


    > そういうことを平気でしておきながら、「植物にも命がある」などと言っている人には、「あなたにとって『命』とは何ぞや?」と問うてみたくなります。


    それは、言ってしまえば感情論です。
    言葉にしてしまうと、
    人間にとって人間以外の生物の価値は、すべて共通では無いって事を意味している、という事です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す