最終更新:

141
Comment

【4880922】高校受験と内部進学

投稿者: 中学受験   (ID:k7JycDicyyk) 投稿日時:2018年 02月 12日 17:03

中学受験をして入学を決めました。内部進学の実情と高校受験が来ることを考えたり調べる暇もありませんでした。
のんびりした校風といじめがないと聞き本当に安心していました
いじめがある上に  内部進学の内申点の為に提出物 定期テストに追われ テストも授業でやっていない範囲が出され 中三の一月に 一般とほぼ同じ試験を受けて内部進学。一回きりの試験でリスクがあるので外部受験の準備をしておくと聞き我が子に不幸な選択をさせてしまったのかと悩んでいます。
中学受験が終わったばかりなのに もう塾の模試を毎月受ける生活です
この学校の生活で幸せだと思われる方にどの辺が素晴らしいのか教えてくだされば嬉しいです 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4902622】 投稿者: 中学受験  (ID:k7JycDicyyk) 投稿日時:2018年 02月 25日 22:13

    先日 早稲田アカデミーの竹早中学校最寄りの校舎に行ってみました。
    昨年度の竹早生は3名在籍して、1名内部進学して2名内部進学を落ちてしまい外部に出たそうです。
    進学実績の良い早稲田アカデミーってどこの校舎でしょうか?
    この校舎ではとうていダメだろうと思いましたが。3人とも中学受験組だそうで育てることが出来なかったのであろうと思いました。

    駿台は、竹早中学校の最寄りの〇〇〇〇校舎は昨年度の日比谷合格者は竹早生で1名か2名でした。中1から中3までで現在の在籍数は十名強です。

    駿台は、中1の4月からガッツリ公開模試 校内模試を隔月で受けてで偏差値を出し クラス分け 
    3月から4か月で毎日1時間単位のタイムスケジュールを生徒本人につけさせて時間管理を自分でする訓練をするのだそうです。
    大人のビジネス手帳のようなもので予定と実行と考察を毎日つけます。この手帳をつけるだけでも12歳では時間がかかるだろうと思いました。

    駿台の先生が学習の進むスピードが速いので途中から入塾すると 学習に穴が開き 進む塾に合わせて勉強しながら 自分で穴埋めをしなければいけないので 中一の4月から入塾を進めるとおっしゃいました。
    宿題も多く中3の一学期で中学校の内容を終了するとのことでした。タブレットを使った学習もするとおっしゃっていました。

    中一の4月から 竹早の課題をやった上に 部活をやって その上 
    塾のスケジュール管理手帳を1時間単位でやりながら
    多めの駿台の宿題と 復習テストの勉強をし 
    毎月 校内模試 か公開模試を受けるのは 無理ではないか?
    と駿台の先生に尋ねると 

    始めから負荷をかけて キツイ勉強をしていれば、いずれやらなければならない受験勉強はキツクナイと言われました。 
    夏休みには10時間の勉強をすると何度もおっしゃっていました。
    我が子の行っていた塾では、皆それくらいは受験時にはやっていましたが。
    中学受験の塾によく似たガッツリ型。

    学校を無視したスケジュールで

    駿台の宿題や公開模試などの勉強のボリュームが竹早の課題量を考えると中一では危険を感じました。進学実績もどうでしょうか。

    Z会は竹早の最寄り校舎〇〇〇〇校舎で昨年度の実績が
    竹早生で日比谷合格者5人中4人 一昨年はあまり日比谷受験者がいなく2名希望で1名合格あと1名は途中で内部進学志望に変えて内部進学合格だそうです。
    中二くらいから竹早生は入塾してくると言っていました。
    宿題は少なめで中二までは校内模試を毎月やってクラス分けし
    外部模試は中三からと至って普通でした。慶應も開成も合格していました。
    一覧表の資料を見せてもらいました。その校舎だけの実績でした。

  2. 【4902658】 投稿者: 最高です  (ID:XiXMvkhs8QU) 投稿日時:2018年 02月 25日 22:43

    まず竹早中学校の近くの塾に通っているのはその辺りの文京区在住の生徒です。
    生徒は家の近くの塾に通います。文京区に住んでいるのは竹早幼稚園や竹早小学校からきた生徒が多いです。
    早稲田アカデミーはEXIVという大規模教室が新宿、渋谷、御茶ノ水、西日暮里、たまフプラーザにあって3年になると優秀な生徒は徐々に移っていきます。早稲田アカデミーならEXIVの校舎で相談されたほうがいいです。

    どこの校舎が優秀かではなく、まずは駿台、早アカ、Z会の合格者数をみてもらえばわかります。駿台は日比谷には去年17名合格と書いてありました。しかもうち5名は海外と書いてあります。3年の秋になると帰国子女がどっと帰国してきます。とても日比谷に入るノウハウをもっているとはいえないです。たまたま優秀な子が入ってきて日比谷に合格したのだろうと思います。
    高校受験は中学受験と違って学校ごとに問題に特色があります。なので3年の11月ころになると過去問を何度も解いて志望校合格のノウハウを取得していきす。日比谷は正直難しくないですよ。附高に内部進学できるレベル(要は学年60番以内)なら合格できます。開成と筑駒はさすがに難関校ですが、中学から入るよりは簡単です。あとSAPIXもそれなりに高校受験の合格実績があります。

    夏休みに10時間勉強するのは3年のときだけです。中1中2のうちは大して勉強しません。

    竹早中学校は大して宿題ないです。理科のレポートがちょっと大変なくらいです。部活もほとんど練習ないです。だから大して強くないです。なので時間に追われるということはまったくないです

  3. 【4902659】 投稿者: 中学受験  (ID:k7JycDicyyk) 投稿日時:2018年 02月 25日 22:43

    sapixは、我が家からは遠く高田馬場で通えません。

    早稲アカは、もっと調べてみます。

    Z会のデータが 最高です。様のデータと違うように思います。2校舎調べましたが。日比谷合格人数は悪くありませんでした。開成や早慶はちらほらですが、もともと竹早生が何十人もこの校舎にいるわけではないので。

    何分 我が家は 高校受験は よく知らず もう一度 調べなおします。

    アドバイス下さって本当にありがとうございます。
    ちなみに我が子は パズルをやって 今ご機嫌です。
    ありがとうございました。

  4. 【4902703】 投稿者: 最高です  (ID:XiXMvkhs8QU) 投稿日時:2018年 02月 25日 23:15

    さっき書いたのは駿台のことであり,Z会の実績の2017年は話ではないですが。
    日比谷を受験する生徒は開成、筑駒、早慶などを受験した上で2月23日の都立高校受験日に受験します。そういうことも含めて高校受験のことをゆっくりといろいろ研究されればいいと思います。確かにZ会は早アカと違い、都立向けの塾ですが、いいたいのは都立に受ける生徒も私立を受験するということです。高校受験は中学受験と違い、全落ちがゆるされないということです。全落ちしたら中卒になります。

    なので内部進学を狙っている生徒はZ会に通う生徒が多いです。Z会の学芸大附属高校合格者の多くは内部進学者です(2017年は内部61名、一般9名と書いてありました)。つまりたいして宿題はでません。なので筑駒、開成に合格するのは難しいです。(2017年は筑駒2名、開成7名と書いてありました)

    早慶を考えてらっしゃらないのなら日比谷でなく内部進学で十分だと思います。外部受験を選んで日比谷にいくのは筑駒、開成にいけずやむをえず日比谷にいくことになった生徒です。(さっきもいったように日比谷や西は大して難しくないです)学芸大附属高校もおちてきているとはいえ日比谷と大してかわりません。要は高校3年の生徒自身の問題、親が塾にどれだけ金をかけられるかです。学芸大附属高校も日比谷高校も塾でないです。優秀な生徒に囲まれてお互い切磋琢磨して東大などを一緒にめざしているだけです。もはや親や学校の出る幕はなくなります。

    いずれにせよ竹早中学校はコストの面、学校生活の面、高校受験での選択肢の幅の面でも最高な学校です。

  5. 【4902737】 投稿者: snoken  (ID:UKbciOGi4eQ) 投稿日時:2018年 02月 25日 23:36

    中学受験 (ID:k7JycDicyyk) さん

    拙宅も中受で入学するのは一緒です。附高への内進が第一志望ということと、竹中が第一志望という点で若干異なりますが、2月5日の説明会、23日の保護者会などで先生方のお話を聞いたり、校内に掲示してある生徒と生徒会との質疑応答の内容などで生徒の自主性の尊重とリベラルな雰囲気に改めて竹早の良さを感じています。
    正直N偏差値で男子56、女子54の学校とは思えないくらいの生徒の成長ぶりと、良い意味での緊張感を感じました。

    さて、先日駿台とZ会それぞれ最寄りの教室に話を聞きに行きました。内進希望なので附高への内進合格数も聞いてきましたが、駿台は18名、Z会は11名だったと記憶しています。

    ご存知のように竹中は外部の高校入試対策についてはケアは期待できない上に、内進テストも試験時間こそ短いものの、その難易度は外部生向けのものと同レベルで3年間の内申が十分に加味される、さらに竹中の日々の授業も実験的な要素が多分に含まれていて授業とレポートをこなしていれば内進クリアできる学力まで自然と高まるというわけではなさそうですので、狭き門ではないにしろ決して油断はできないと言えるでしょうね。自分の身は自分で助けるしかないと。

    しかも附高も全然ゴールではないですから、その次の、さらにその次のステップのために、中受が終わって勉強する習慣と勢いがついている今のうちに日々学習する習慣と管理を身に着けるべきという考え方はもっともだと思います。受験が終わったばかりで可哀想と思っているのは親だけなのかもしれませんよ。

    もちろんがんじがらめに締め上げて息が上がってしまってはいけませんが、数年間にわたる中学受験を乗り切った子どもなら、そこそこの量の塾の宿題と学校のレポート、それに部活をこなせる力はあるものだと考えていますし、作戦変更だって十分ありなので転塾も含めた微調整も必要だと思います。

  6. 【4902922】 投稿者: 中学受験  (ID:k7JycDicyyk) 投稿日時:2018年 02月 26日 07:03

    中一では塾の単科くらいにしておかないと、大事な学校をおろそかにしてしまいそうですよね。

    中一では 学校の課題は、よほど器用な子供でないと 総合受験塾と一緒では こなせないと 聞きました。

    やはり 様子を 見てみることがよさそうです。

    塾は調べておきます。

    内部進学のみが目的なら 中2の夏か秋から竹早近隣の 面倒見の良い総合受験塾なら良い という事が事実のようですね。それでも油断は禁物ですね。

  7. 【4903158】 投稿者: 中学受験  (ID:k7JycDicyyk) 投稿日時:2018年 02月 26日 10:20

    snoken様

    竹早の偏差値を聞くと 正直落ち込みます。
    4年生からガッツリ塾に入って 私生活を犠牲にして こうなった
    塾の先生方と医師から
    充分 2月1日校の例年合格する子供たちのレールに乗っているといわれ続け どの学校でもやってゆける知能と言われ続けましたが
     
    結果惨敗

    学芸大附属高校に将来行きたいのか 筑駒 早慶に行きたいのか
    と問う前に

    本当に我が子は 実力あったのか? 

    自信がなくなったのです。

    一度0にしてやってみて 先を考える にしようかと思うのです。

    竹早は 偏差値で測るべきでない 自由で自分で考え行動できる人間を育てる 素晴らしい学校なのですから
    まずは 竹早の1日1日をしっかりこなしたいです。 

    最高です様のおっしゃる通り もちろん 学費がかからない分 習い事や塾代に回せることは 助かりますね。大学受験までを考えると資金は大切にしないと。

  8. 【4903444】 投稿者: 最高です  (ID:XiXMvkhs8QU) 投稿日時:2018年 02月 26日 14:10

    中1の間は単科で十分です。そして高校受験にあたっては数学と英語できまります。国語はあまり点差がつきません。

    芝、攻玉社、本郷、城北あたりのスレをみれば中学受験様のように第一志望残念だった人が多く見られるのがわかると思います。
    中学受験は思ったように結果が出なかった人やまさかの合格もらえる人たくさんいます。小学校6年レベルで実力とかはいえないです。高校受験、大学受験では3年の秋の毎月の模試の結果と同じような入試結果が多いです。つまり実力勝負です。番狂わせは少ないです。
    あと竹早にはいってくる生徒は第一志望残念だった人も多いですがコストや選択肢の幅の面から喜んで入ってくる生徒が多いです。中学受験様のようにがっかりして入ってこられる親はあまりいないです。親が落ち込んでいるのを生徒に見せないことが重要です。

    中学受験は始まりにしかすぎません。これから生徒は思春期、反抗期を迎えます。よって親が思うように実力が伸びるとは限りません。親は勉強を教えることがもはやできなくなります。しかし志望校の過去問や苦手科目の勉強方法などの分析はできます。高校受験・大学受験にあたってはインターエデュのあらゆるスレをよんで分析してください。
    生徒が自分が優秀だとモチベーションを維持することが一番重要です。
    そのためにはまず中1中2の間は定期テストで60番以内にはいることが重要です。中間は5科目ですが期末は9科目です。AからJまで16名ずつランクで表記されます。Dあたりまでに常に入ることが重要です。そうじゃないと内部進学も日比谷も早慶も当然無理になります。
    定期テスト対策としては数学館が過去問をくれます。同じ先生は過去と同じような問題を出すことが多いです。仮に同じでなくても過去問対策をすればなんとなく問題が把握できます。しかしそれ以上に重要なのは先生が話したことをきちんとノートにとり、配られたプリントを暗記することです。ノートとプリントが重要です。
    数学は塾でいい点取っていれば定期テストでもそれなりに点がとれますが、他の科目は定期テスト用の勉強をする必要があります。

    都立高校受験にあたっては9科目の内申点が重要だということです。つまり都立の日比谷・西クラスに合格するには戦いは中1から始まってます。竹早は10段階で評価されますが8以上が5段階評価の5になります。中3秋の時点で42以上を目指すようにしたほうがいいです。都立高校は副教科が重要です。生徒は運動神経いいでしょうか?絵をうまくかけますか?音楽とか習った経験ありますか?つまり成績で8以上取れる感じですか?その辺りがぜんぜんだめならその時点で日比谷・西クラスに合格することや内部進学することが難しくなってきます。中1中2の間に美術や音楽教室にいって対策をとった方がいいです。

    あと外部合格された方にお伝えしたいのは小学校上がりは優秀な生徒が多くいるということです。1年もたてばそれが徐々にわかると思います。いずれにせよ2年の秋には優秀層とそうでない層に二極化します。外部受験合格者も半分は優秀でない層に入ります。それが思春期、反抗期の生徒の難しいところです。優秀層に入れるよう生徒のモチベーションを維持することが重要です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す