最終更新:

149
Comment

【2838384】2015年受験組の部屋 Z会受験コース

投稿者: エルモ   (ID:capQDBo7KIU) 投稿日時:2013年 01月 29日 19:55

こんにちは。
現在小4の娘です。
以前、受験コースのお部屋でお世話になっていました。

小3の夏頃から受験コースを始め、小4の夏まで
やっていました。その後、子供が塾へ行きたいと
いいはじめてから、Z会をお休みして塾へ行っていました。

そして、小52月号からZ会復活しました!
塾と併用、テキストパッケージをします。

塾へ行きだしてからZ会をやってて良かったことを
痛感しました。
これからどこまで併用できるかわかりませんが、
つづけていきたいと思います。

よろしければみなさん、一緒にご参加ください。(^^)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 6 / 19

  1. 【2884616】 投稿者: ムック  (ID:sLfdS7H9uvc) 投稿日時:2013年 03月 04日 08:51

    エルモ様、みなさまこんにちは。気がつけば3月ですね。
    2月はペースをつかむのに必死で、あっという間だった我が家です。

    めろんママ様、理科の学習法いろいろ参考になります。
    やはり実体験、大切ですなんですね。
    今までテキストに出てきた実験など、
    なるべく実際にやってみたり、科博に足繁く通ったおかげか
    理科はそれなりに得意な娘…社会が苦手なんです。
    特に歴史とか、すでに拒否反応が出てます(涙)
    社会の学習法是非是非お聞きしたいです。

    あと、学習時間ですが
    我が家は平日2時間〜2時間半で
    土日は1時間〜1時間半です。
    国語と算数は今年DVD教材を使用しています。
    これとは別に計算、漢字は朝10分程学習しています。

    週2回習い事に行っていますので
    その日は理科、社会のテキストなど、
    それ以外の日に算数、国語のテキストプラスDVDとドリルなど
    という感じで進めてなんとか一ヶ月でまとまりました。
    でも、本当に綱渡り…風邪ひいたりしたら一発で崩れそうです。

  2. 【2885993】 投稿者: ワンピース  (ID:PLWHhqyg1Kg) 投稿日時:2013年 03月 05日 12:02

    皆様はじめまして。
    4年からZ会受験コースに取り組んでいる、テニス命の息子がおります。
    我が家は上の娘がNに通って中受しましたが、息子は週3回のテニスを続けるためにZ会を選びました。

    新5年のボリュームには圧倒されましたね!
    でも通塾組の子たちも、2~3月はリズムをつかむのに精一杯の時期ですから、
    うちも多少の遅れ(算国ドリルがほぼ手つかずです・汗)には目をつぶって2月を過ごし、
    息子もなんとか5年の量に慣れてきたところです。
    ぼちぼちドリルも組み込んでいこうと目論見中です!

    先週末にNの公開模試を初めて受けてきました。
    地元の駅近くにあるので、小学校のお友達も何人も通っており、
    何か嫌なことを言われないかな、とか、最後まで体力もつかな、とか、あれこれ心配しましたが・・・
    同級生達には「お~、〇〇!」と歓迎してもらい、
    皆が一斉に鉛筆を走らせる緊張感や、休み時間の「あの問題できなかった~」などの会話、
    何もかもが新鮮で楽しかったようです。

    みんなが頑張っている姿を見たことが良い刺激になったようですし、
    次回以降の模試に対する抵抗感がなくなったことも、親としてはヨッシャ!という感じです。

    うちは上の子でなじみのあるNの模試にしましたが、他塾の模試も気になります。
    皆様はどうされますか?

  3. 【2896048】 投稿者: めろんママ  (ID:W.S03QNp/L2) 投稿日時:2013年 03月 13日 16:49

     みなさま、こんにちは。
    何かと気ぜわしく、最近こちらの掲示板を見る時間も無く、
    お久しぶりになってしまいました。

    >エルモさま

    ご丁寧にお返事いただいていたのに、遅くなりまして
    すみませんでした。
    理科実験教室は好き嫌いもありますので、
    お子さんが「やりたい!」と思うことが大事です。

    もし、お二人目のお子さんに気になるようでしたら、
    幼稚園年長さんからすでに受付が始まる教室もありますので、
    どうぞ、気軽に体験受けてみてください。
    興味が無さそうでしたら、無理なさらずに^^

    >あさひ様

    はじめまして。ご丁寧にお返事ありがとうございます。
    ご参考になればうれしいです。
    今後ともよろしくお願いいたします^^

    >ムックさま

    はじめまして。ご丁寧な感想ありがとうございます。
    お嬢様は理科が得意でいらっしゃって何よりです!
    ムックさまは、すでに科学館や博物館に連れだって、
    お嬢様を立派に理科好きにさせた成功例ですね^^v

    女子は理科は苦手とする子が多い中、すばらしいと思います!
    社会が苦手、ということですが、何も心配要りません。
    理科好きな子は物事を理論立てて道筋を見出すことが得意なので、
    それはそのまま社会に応用できますよ^^

    つづきます。

  4. 【2896080】 投稿者: めろんママ  (ID:W.S03QNp/L2) 投稿日時:2013年 03月 13日 17:14

    つづきです。

    >ワンピースさま

     はじめまして。
     こちらこそどうぞよろしくお願いします。

     テニスを続けながらの受験、応援します^^
    やはり好きなことを続けていくことは、将来の大きな宝物に
    なりますね。
     もしかしたら、受験よりも、そういうことが
    長い人生において、本当に大切なことだと思います^^
     
     >模試

    N模試を受けられたとのこと。塾や講習の勧誘とかは
    大丈夫でしたか?^^;
    Nはやはり分母も多いので、通塾生の雰囲気や手ごたえなどを
    はかるのにも最適だと思います。

    ただ、この時期(3年~新5年生)までの模試の結果や偏差値には、
    けっして一喜一憂する必要はありません。

    模試は例えば、模試用の予習をしてくれる日能研や、
    ふだんの週末テストなどで出題傾向をあらかじめ把握できる
    四谷大塚、啓明舎など。やはり通塾生がどうしても有利です。
    部外者は不利になりやすいですね。
    ですから、あくまでも準備体操程度と考えて、結果は良くも悪くも
    ひきずらないほうがよいと思います^^

    次にこの時期(上記)はあえて模試を頻繁に受ける必要性は、
    あまりないと思います。受けても半年に1度か2度で充分。
    模試の本番はあくまでも6年生の春からと考えてください。
    理由は「6年生の実力=受験生の実力」だからです。
    また受け方のコツですが、続きます。

    また、長くなってすみません(><)



     

  5. 【2896107】 投稿者: めろんママ  (ID:W.S03QNp/L2) 投稿日時:2013年 03月 13日 17:41

    <中学受験模試のコツ>

     次に模試を受験する時の注意点というか、コツです。

     「そもそも模試は何のために受けるのか?」

     その答えはあくまでも
     
     「受験本番の練習」なのだ、ということをキモに銘じてください。
     
     例えば結果や偏差値が悪いことで、子どもを責めたり、
     結果に不安になったりと余計な雑念が入り、本来の「受験の練習」
     という根本的なことを忘れてしまい、通塾生が陥る「模試の結果を
     良くするために必死になる」地獄へと突き進みます。

     そして「あれほど模試の結果がいつも良かったのに、
     志望校は不合格だった・・・なぜなのか?」という最悪なパターンへ。

     通塾生は単に塾側の営業利益をあげただけだった・・・?。
     こんなことは絶対に避けたいものですね・・・。

     何が言いたいのかというと、
     「模試=志望校合格」ではなく、あくまでも「練習」だということ。

     次に、どこの模試を受けたらいいか?について。
     これについては、
    「志望校合格生を多く出している塾の模試」というしかないです。

     つまり、最難関校志望なら、その分母が多いサピックス。
     最難関校に限らず中堅~難関層の合格者が多く幅広い日能研。
     志望校に偏りが無く、中堅以下から難関校まで広く網羅し、
     小規模の塾生なども受ける合不合判定テスト。

     どこの模試が志望校合格に近いか?と6年生までには情報を集めることは
     必要かと思いますね^^
     
     
     

     
     
     

  6. 【2896471】 投稿者: ムック  (ID:sLfdS7H9uvc) 投稿日時:2013年 03月 13日 23:03

    みなさまこんばんは
    提出した添削が戻ってきて復習復習の一週間でした。

    今週は小学校が短縮だったため帰宅が早かったので、
    母はテキストがさぞや進むだろうと淡い期待をしましたが、
    娘はここぞとばかり毎日遊びに出かけてしまい、取らぬ狸の何とやら…(^^;;

    でもまぁ、添削の結果は気になるようでテストが帰ってくると真っ先に封筒を開け、
    ざっくりではありますが見直しもして彼女なりに取り組んでいる様子。
    我慢してもう少しのんびり様子をみようと誓う母です。

    めろんママ様

    理科好き娘のこと、褒めていただいて恐縮です。
    添削を見ると、基本問題なんかもちょこちょこ落としているので
    理科が得意とは言えない現状ですが、コメントいただいて励まされました。
    来週は科博のグレートジャーニー展に出かけてきます。
    これをきっかけに人類の歴史とかそういう方向にも
    興味が向いてくれるといいのですが…

    公開模試のこと、そろそろ考えようかと思っていました。
    なんてタイムリー!おかげで落ち着きました。
    志望校の合格実績を参考にするなど、なるほどですね。
    模試デビューをいつにするか、娘の様子を見ながらじっくり考えたいです。

  7. 【2897302】 投稿者: めろんママ  (ID:hwh9jCMlJnI) 投稿日時:2013年 03月 14日 16:42

    こんにちは^^

    昨日は春らしい暖かい日でしたが、今日は雨で寒かったですね。

    >ムックさま

     お返事ありがとうございます^^

    >グレートジャーニー展

     まあ!なんだか面白そうな企画展ですね~。
     さっそく科博のホームページ見てみたいと思います。
     情報ありがとうございました!

    >なんてタイムリー!

     少しでもお役に立てて何よりです^^
     通塾生に比べて自宅学習組はマイペースで模試に
     取り組めるのが、大きなメリットですね。

     お嬢様の「実力貯金」がいっぱい貯まった時に、
     ベストのタイミングで「実力」を引き出せば良いと
     思いますよ^^

  8. 【2897316】 投稿者: めろんママ  (ID:hwh9jCMlJnI) 投稿日時:2013年 03月 14日 16:58

     今日はちょっと時間に余裕がありましたので、
     またまた連続投稿お許しください(><)

    公開模試はあくまでも「練習」であって、お子さんの
     「実力貯金」が貯まってきたら、その実力を計る指針として活用する、
     と前回書きました。
     あと、もうひとつ、書き足したいことは、通塾している子は
     常に「時間内」ということを意識してテストを行うことに
     慣れていますが、自宅学習はそれほど時間を意識しませんね。

     ですから、6年生の夏休みごろから、「時間内に解く」という
     練習が必要になってきます。それも兼ねて「公開模試」を利用しながら
     一問一問を時計を見て解く訓練は、難関校を受験するお子さんなら
     必要かと思いますね^^

     次に<社会が苦手な子のための学習方法>について。
     要点をまとめて書いておきます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す