最終更新:

684
Comment

【3981976】2019年受験組の部屋 Z会中学受験コース

投稿者: natto   (ID:gPe63xKDriA) 投稿日時:2016年 02月 02日 17:30

2006年4月~2007年3月生まれでZ会中学受験コースを受講されている皆さん、まったりと情報交換できれば嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 37 / 86

  1. 【4491496】 投稿者: you&me  (ID:0rU2AlXUD1Q) 投稿日時:2017年 03月 12日 08:07

    みなさま
    今日は朝から3月第1回の算数の添削に取り組んでおります。今回、長めの文章題に最初から苦戦しております。1時間経過して、まだ3問目です…

    日々の勉強の時間、我が家もよく似た感じでスケジュールを組んでいます。ただ、夜は10時くらいまでかかっています。朝は6時前に起きてz会をし、帰ってから続きをしたり、5時間の日や習い事のない日には2コマ目をしています。

    みなさんの本についての書き込み、興味深く読ませていただきました。わたしも歴史が始まる前に歴史の流れをつかんでもらいたく、以前、サバイバルの歴史マンガを買いましたが、はまってくれず、放置されています。今回、小学館の歴史漫画を1巻、注文してみました。よんでくれるといいのですが。

  2. 【4493405】 投稿者: マージ  (ID:OHqrYvyfpUA) 投稿日時:2017年 03月 13日 08:29

    初めまして。新小5の子を持つマージと申します。
    現在小学生コースハイレベルをしているのですが、ここで中学受験をしてみたいと言い出しました。
    そして塾は本人が嫌がる上に、共働きで送迎ができず、また毎日9時間は寝る子なので、21時近くまで授業がある塾は厳しいだろうと…
    ベネッセも、チャレンジ時代に紙面の雰囲気が嫌だからとやめてZ会にした経緯もあり、どうも中学受験コースに挑戦することになりそうです。
    対象校を受験するかどうかも微妙なところですが…。
    お試し教材は算数の正答率5割、「難しい!でも面白い!」と…。
    とりあえず入試算数の基礎30をやってみているところです。申し込みができないので…
    無謀感いっぱいですが、子供の選択を見守ろうと思います。

  3. 【4493572】 投稿者: ぷりん  (ID:2/E9bz5lYW6) 投稿日時:2017年 03月 13日 10:13

    こんにちは。

    うちもWebでの取り組み問題なく進めています。子供はプチポや星にする楽しみが、しばしお預けになるのが寂しいようですが。

    社会もぐっと覚える事が増えましたね。今、すべてではなくてもいいから少しずつ、でも全部覚えないといけないみたいだよとは伝えています。工業地帯の次は工業地域、大変ですね。な

    国語の記述は始めたばかりの頃より、だいぶ力がつき一年Z会を頑張ってきたおかげかなと思っています。まだまだ沢山間違えてますが。

    理科は4年の4月から始めた事もあり、植物が未修の状態でした。なので覚える事が沢山あり、うわ~という感じでしたが身近な内容でもあるからか最近落ち着いてきました。

    算数は特殊算になりどうなかぁと思っておりましたが、クローバー以外は何とか自力で解いているようです。ですが、前の説明を参考にしながら解いているので定着しているかは怪しいです。適宜、復習させていきたいくと思っています。

    まだまだ添削まで辿り着けませんが、ぼちぼち進めています。そろそろ到達度テストも意識して春休みの計画も立てなければと思っています。あっという間に遊びの予定を入れられてしまいますので。

    受験勉強のスタートが少し遅れると、大変に感じるかもしれませんがみんな完璧に覚えながら進めているわけではないと思うので、亀の歩みでも毎日積み重ねていきましょうね。

    読書については、うちの娘は青い鳥文庫が大好きです。沢山あるとどれだけ読んでも無くならないと安心するようで、10冊位を常備しています。読むスピードは私より早いですし、読み出すと止まりません。そういう一冊、作品にこの年齢に出逢える事は本当に幸せだと思います。見つかると良いですね。

  4. 【4493798】 投稿者: natto  (ID:7B9Zkul0DTY) 投稿日時:2017年 03月 13日 12:41

    皆様こんにちは。

    週末は面積図で苦しみました。2月号の面積図は何とかクリアしたのですが、3月号も面積図が出てきて混乱してしまったようです。面積図を描かずに式だけで解こうとする子供と、面積図を描けるようにならないとダメ!という母とで喧嘩?!気味になってしまいました。今週は平日も算数の例題を1日1問ずつ復習していく予定です。

    りぼん様、時間のやりくり本当に大変ですよね。Z会卒業組の先輩方の書き込みを見ていると、数か月遅れで取り組んでいた人も割と多く、うまく取捨選択して取り組んでいるようでした。これから紙ベースでの学習とのこと、うまくペースがつかめるとよいですね。またぜひ書き込みお願いします。

    you&me様、お子様夜10時ぐらいまで頑張っているのですね。しかも朝も早くから。素晴らしいですね。3月号算数1回目の添削は我が家も苦戦しました。2問どうしても解けない問題があり、私が教えても理解できず、解説を見ながら取り組んでよしとしました。しかしそれでも解けず、父親に見てもらい最終的に面積図とは全然関係ない解き方で答えを導きました。

    マージ様、初めまして。「塾は本人が嫌がる上に、共働きで送迎ができず、また毎日9時間は寝る子なので、21時近くまで授業がある塾は厳しい」というのは、我が家とまったく同じです。お子様は楽しんで取り組んでいるご様子。頼もしいですよね。仕事しながらだと大変ですがお互いに頑張りましょうね。

    ぷりん様、安定していて羨ましいです。自力で解けるなんて優秀ですね。私は一緒に算数を解いているのですが、自分自身がよく間違えるので子供から信頼をなくしています…。社会の暗記も頑張っているのですね。我が家は、暗記はどうすべきかまだ模索中です(つまり暗記学習はまだしていません)。

  5. 【4493844】 投稿者: you&me  (ID:0rU2AlXUD1Q) 投稿日時:2017年 03月 13日 13:03

    みなさま

    週末、面積図、我が家もたいへんでした。結局午前中いっぱい3月1回目の算数添削にかかりました。今回、練習問題より文章題の難易度が高く感じました。
    家に、あまり手を付けることなくおいてある予習シリーズを見てみるとなんと、差集めは面積図で解いておらず、私も少々混乱しました。久しぶりに私が一生懸命考えるはめに。
    我が子には面積図に表すのが難しい場合もあるようで、違うやり方も一応説明してみました。ネットで調べてみるといろいろ解き方があるようです。なにかしら図を書いて理解できればよいのではないかなあと思いました。今後、文章題を読んだとき何を使って解こうかと本人が選ぶことができるようになればいいと思いますが、まだまだ演習が必要です。また、今回読解力も必要だなあと痛感しました。

    来月からは添削をしていただけるようになるといいなあと思います。

  6. 【4494181】 投稿者: nanaco  (ID:/l2hx8n8Fb2) 投稿日時:2017年 03月 13日 16:52

    うちも今回の算数3月号1回目の添削、面積図に苦労しました(しかもまだ最後までたどりついていません)。皆様も同じように苦戦したと伺い少しホッとしました。こんなに難しいなら、もうクローバー問題は解くのをやめて、それ以外の間違えた問題の復習をするなど、基礎を強化しようと考えていたところです…。4年生コースのころは算数の間違えた問題の解き直しはほぼやっていたのですが、5年生コースになってからは全くできていません。うちは最難関を目指しているわけではないので、クローバー問題は省略し、例題〜基礎レベル(練習問題でいうと左側のページ)を復習も含めてきちんとやるやり方に変更するかもしれません。。経過はまたご報告できればよいですが。それにしても皆様の書き込みは本当に参考になります。
    週末旅行に出かけ、Z会の課題も少しだけやったのですが、それより青い鳥文庫の「海底2万マイル」がよほどおもしろかったのか、隙間時間を見つけて読み読破しました。次は白狐魔記の1巻に挑戦です。図書館で取り寄せました。もしはまってくれたらこのシリーズを読み、そのあとロッキー様が教えて下さった岡田淳さんの本へすすみたいとおもいます。ぷりんさまおすすめの青い鳥文庫もどんなタイトルがあるか調べてみます!10冊もストックがあるなんてすごいですね!本好きの方のおすすめは参考になります。
    我が家は寝不足になるとすぐ熱を出すため、20:30には完全に終了、9時就寝。しかも朝は6:50くらいまで寝ています。5年生になればもう少し体力がついて欲しいものです。

  7. 【4495868】 投稿者: さくら  (ID:shIIBSrCpPU) 投稿日時:2017年 03月 14日 17:59

    皆さまこんばんは。
    週末は、近所の科学館で「ヒノキの箸作り」に参加してきました。これまでもトンボ玉、ステンドグラスなどの物作りの催し物に時々参加しています。
    今回は、ひたすらナイフで木を削るといった地味な作業でしたが、不恰好ですが愛着のあるお箸が出来ました。
    本当は、実験教室に通いたいのですが、近所に無いのでせめてもの体験学習のつもりです。
    実は、理科の「てこ」の単元で、娘が金槌や釘抜きを使ったことが無い事に気付きました。道具の中ではハサミくらいしかわかるものが無く、イメージや感覚が掴めなかったようでした。
    物理?力学?の分野は、物の道理がわかっていないと理解しにくいものが多いなと思った次第です。
    受験とは直接関係は有りませんが、時間の許す限り色々な体験をさせたいと思っています。

    それにしても、皆さんの習い事率の高さには驚きました。うちは2つの習い事で精一杯ですので、感心致しました。
    Z会を選ばれるご家庭は、勉強だけになるのを嫌遠されている方(お子さん)が多いなと感じます。時間や体力のやりくりが大変ですが、出来るところまで頑張りたいですね。

    今月の算数は、娘は今のところスムーズに行っています。奇跡です!!練習問題もそこそこ出来ているようです。今まで算数は、1回分が2時間かかっていたのですが、今月は何故か1時間前後で終わっているようです。
    が、第5回の復習問題が・・・・①問目の年齢算から「忘れたぁ~。わからな~い」と固まっていました。線分図の書き方をすっかり忘れていました。半分まで私が書き、残りを一人でやらせ、なんとか解けました。残りの8問は自力で5問正解。やはり定着させるのは難しいですね。
    それでも、「あとは一人で出来る。」「コツが掴めた!!」「算数に目覚めちゃった!!!」等、前向きな発言が出てきて、少しホッとしています。
    前述通り定着していないので「つもり」になっているだけなのですが、苦手意識に囚われるよりは良いかなと思います。また壁にぶつかるとは思いますが。
    うちは明日、添削に取り組みますが、後半はいよいよつるかめ算ですね。どんな反応をするのか、楽しみでもあり、恐ろしくもあり・・・・

    りぼんさま、マージさま。
    色々と不安なこともあるかと思いますが、うちもまだまだ基礎固めです。先日参加したZ会の集中講座では、プリントでは第4章まで用意されていましたが、1章の基礎部分を3時間かけて教えて頂いたようです。
    テキストの難しい問題が出来ないと、他のお子さんは出来ているのではないか、うちの子だけ理解できないのではないか?と不安になりますが、今は基礎をきっちりやる時期なのだなと、改めて思いました。
    お互い焦らず参りましょう。
    お仕事されていると、つきっきりというわけにもいかないとは思いますが、春休みなど、うまく利用できるといいですね。

    岡田淳さんの作品、娘に聞いてみたところ数冊作品名が上がりました。時々、図書館で借りて読んでいるようです。
    娘は富安陽子さんのファンで、とくに「シノダシリーズ」が気に入っているようです。
    また、お薦めの本がございましたら、ご紹介下さい。

  8. 【4496069】 投稿者: ロッキー  (ID:SD8nDWpHNCw) 投稿日時:2017年 03月 14日 20:31

    うちも公文をしていますが、なぜか英語です…まったく受験には関係ない。やっぱり息子が辞めたくないと言うので続けていますが、どこかのタイミングで、週二日のところを週1日にしてもらえないか先生に相談してみようかなと、ぼんやり考えています。息子の教室ではないのですが、お友達に習い事と曜日が重なるからということで、一週間分宿題をもらって通うのは週一日にしてもらっているという子がいるので。歩いて行ける距離の教室ですが、なんだかんだと行って帰ってくるのに一時間半ぐらいかかっているので、その時間もやりくりできたらなぁ…と。

    白狐魔記、natto様のお子様はあっという間に読み終えてしまわれるのですね!羨ましいです。息子は一日20ページとか、だらだらと図書館も延長して1ヶ月ぐらいかかってますよ(笑)ほんとに面白いとおもっているか疑問なスピードで読んでいますが、読み終わると続きも予約してくれといいます。

    算数ですが、我が家も三月第一回目添削に苦戦しました…すんなり出来たのは最後の7の4問だけでした…。面積図を描いて解かなければと思うとフリーズしてしまうようなので、you&me様の予習シリーズ気になります。面積図を使わない解き方も調べてみようかな。

    青い鳥文庫の「海底二万マイル」面白いのですね。だいぶ前に読み聞かせましたが、2年生ぐらいだったので早かったのか、まったく意味が分からなかったみたいです…。本好きの人に完訳版の方が良いと言われて、どこだったか忘れましたが、完訳版を読んだので、難しかったのかな。ただ一つ面白い収穫が…海底二万マイルを読んでる人はディズニーシーのセンターオブジアースを楽しめます。全く楽しさが分からなかったアトラクションでしたが、読んだことがある人からすると、あのアトラクションは楽しめるということが、読み聞かせメンバーで話していた時に判明しました。海底二万マイルを読み聞かせても意味が分からないと言っていた息子ですが、大好きなアトラクションです。

    息子が読んだ岡田淳さんの本は、「びりっかすの神様」「二分間の冒険」「竜退治の騎士になる方法」です。自分と同じぐらいの男の子が主人公なので、感情移入しやすいようで、岡田淳さんの本は珍しく自分で読んでいました。富安陽子さんの絵本は読み聞かせでよく使われます。先日も二年生のクラスで「まゆとおに」という絵本を読んだら、子ども達が予想以上に盛り上がって驚きました。大人の私には分からない面白さがあるのかな…シノダシリーズ借りてみようかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す