最終更新:

1628
Comment

【2449368】保護者同士で高校での学習や生活について話しましょう

投稿者: フィナンシェ   (ID:Bic.SHSadhw) 投稿日時:2012年 02月 29日 06:14

高校受験を乗り越えて、いよいよ始まる高校生活。

勉強のことから部活や普段の生活のこともふくめて

保護者同士で情報交換や雑談をしませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2516748】 投稿者: 嫌よ嫌よも好きのうち  (ID:rQv4fV6RPnY) 投稿日時:2012年 04月 23日 13:37

    フィナンシェ様を責めないでね!
    それから、あひゃ?さんってダレ??知らん。
     
    どこもお嬢さんというのは、言うは控えめ内申高めが多いしウチのようなアホ息子は、ホラ吹きの内申ダダ低ッ!って言うのは常識のようなものですよ。

    成績開示にしても不合格なら知りたいけど。フツ―に合格した生徒からしたら、なんら興味ないと思いますね。
     
    そんなもんです。
     
    ですから高校側が合格最低内申値と選抜試験合格最低点ぐらいは公開すれば良いと思いますね。
      
    ワタシは高校受験は既に興味ありません。スンマセン_(._.)_

    それより醤油餅様の話を鵜呑みにするならば、とくにトップ校という括りの高校受験というのは、大学受験の貴重な助走期間といえるのだと思います。入学と同時にギアを入れて順繰りにトップギアにいれなければマジやばそうです。
      
    英検3級や準2で満足してるそこのあなた!
    「お前はもう死んでいる」「てめえらに今日を生きる資格はねぇ!!」
    とケンシロウに言われるかもしれません。
     
    ワタシはアホ息子に常々「これ以上アンタが勉強しないと母は死にそうだ」
    「おまえが一度でも約束を守ったことがあるのか 一度でも命乞いをしている人間を助けた事があるのか」と言ってるのですが・・・
     
    逆境を乗り越えてこそのオトコだと思うのですが、そもそも戦意喪失以前の現況を逆境と思えない生温い現実に絶望すら感じます。全力で勉強しなくてもなんとなく合格っちゃった高校生の現実です。

     

  2. 【2516783】 投稿者: 醤油餅  (ID:sqJ3emv8hls) 投稿日時:2012年 04月 23日 14:11

    通りすがり さん
     
     
    謙遜も過ぎれば欺瞞になるのは、その通りだと思います。
    ただ私のように、ありのままに書いても意図せざる反応もあるのは事実です。
     
    高校受験の悔しさや様々な内申がらみの理不尽も高校に入学してGWも
    あけると、もうどうでもよくなるもんです。その悔しさがなければ大学
    受験のモチベーションも保てないこともあります。
     
    フィナンシェさんは正直な方ですが、私とは違い空気を読んでしまう
    常識人だと思っています。「謙遜」と「配慮」の違いは紙一重だったり
    「特定を避ける行為」が微妙な祖語を生じることもあるかも知れませんが
    掲示板であることを考えると、フィナンシェさんはとっても愛すべき
    お人柄だと思っています。
     

  3. 【2516885】 投稿者: プレステージ  (ID:LRNMeKM3EQE) 投稿日時:2012年 04月 23日 15:26

    醤油餅さま

    私に質問をいただいていたのにそのままになっておりましてすみません。
    うちは、Z会教室ではないのですが、Z会の通信を取っていたら、プレステージ模試の案内がありました。
    Z会経由で申し込むと模試の費用が割引になるようだったのですが、会場が指定されてしまうため、かなり遠いのです。
    割引なしの一般で申し込むと近くで受けられますが、それもバカらしいような気がして、結局パスしてしまいました。

    模試はずっと駿台だけを受け続けています(高校受験の時から駿台しか受けたことがなかったので、なんとなく惰性ですね)。
    子供は男子のためか、3年生になったのにあまり緊迫感もなく、まだ部活動もやっています。
    こちらの掲示板で拝見した模試の情報なども伝えてもうわの空で、帰宅して食事するとすぐ寝てしまいますし、土日も昼近くまで寝ています。
    高校受験でも、鞭が入ったのは部活動が終わった秋以降でしたけれど、大学受験でも同じようなことが繰り返されそうです。

    男子は妙な自信があるので、なんとかなると思っているようですが、そんな状況に親の心配は尽きません。
    うちも経済的なことを考えると国公立大学に現役で行ってもらわないと困るのですが…。
    親だけドキドキの1年になりそうです。

  4. 【2516949】 投稿者: 醤油餅  (ID:sqJ3emv8hls) 投稿日時:2012年 04月 23日 16:13

    プレステージさま
     
      
    >親だけドキドキの1年になりそうです。
     
    いや本当に心から共感です!!
     
    高校受験から駿台模試だけですか?
    かなり優秀なご子息なんですね。
    学芸でらっしゃいますでしょうか?(返答は不要です)
    少なくとも県立は駿台だけなんて皆無で、駿台は腕試し程度のお子さんが
    多かったように記憶してます。
     
    Z会の通信添削はキチンと受講されてるのですね。
    ウチの娘は通信添削なんてまともに期限までに提出できないと思います。
    自学自勉できるしっかりしたご子息だと推察致します。
     
     
    >子供は男子のためか、3年生になったのにあまり緊迫感もなく、まだ部活動もやっています。
     
    いや女子も同じですよ。
    先輩方からしても6月頃からお尻に火がつくようですよ。最初の模試の返却がありますからね。
    しかもチラホラと推薦とAOの合格が耳に入ったりしますから・・・
      
    まあウチは娘なので上手に塾をペースメーカーに使えたと思います。
    横浜のM塾は入室を〆切したようですよ。高2から高3に進級の時点で
    成績で定員が半分に絞られます。
      
    高校受験と違い大学受験は秋からでは遅いと思います。
    むかし娘が「模試はもっと出来るようになってから受験します」と先生
    に言ったら「健康診断は健康になってから受診しますか?」と言われ
    たそうです。早め早めの検診で病巣というか弱点発見に努めるのが
    よいかもしれません。
     
    でも大学受験も、地頭が良いお子さんは秋から勉強始めても、なんなく
    受かってしまうものかもしれません。プレステージさんのご子息はそんな
    おひとりなのかも知れません。
     

  5. 【2517006】 投稿者: 醤油餅  (ID:sqJ3emv8hls) 投稿日時:2012年 04月 23日 16:53

    フィナンシェ さん
     
     
    >高1の時に使用された参考書なども教えていただけたら嬉しいです。
      
    また元気に登場して下さいね。
     
      
    『英語』
    〈単語〉
      速読英単語+対応CD →学校で配布されたものがあればそちら優先ですね
    〈音読〉
      速読速聴・英単語 Daily 1500
     
    『数学』
      スバラシク面白いと評判の初めから始める数学I・A/II・B
        ↑
      これで学校や塾の授業理解を補助していました。
      
      数学に関しては良い指導者に恵まれることがとても大事だと思います。
      学校だけでなく塾講師の役割は大きいです。
      
      チャート青と赤 4STEP
        ↑
      すべてやるのは大変ですので必用な箇所・必用な量
      解説を読んで理解出来ないのは基本が理解できていない証拠です
       
      パターン記憶で算数や数学をやってきた女子は小中学校の基本理解
      を最優先すべきです。小中学校で計算の仕組みでなく方法にこだわって
      公文などで先取りした生徒は真っ先に脱落するようです。
      公式など何故そうなるのかなど基本を大切に。
          

  6. 【2517022】 投稿者: 醤油餅  (ID:sqJ3emv8hls) 投稿日時:2012年 04月 23日 17:04

    フィナンシェ さん
     
     
    先程の補足です。
     
    数学はFocus Gold があるのですよね。
    チャートは必用ないと思います。 
      

  7. 【2517120】 投稿者: う~ん  (ID:CLxijxQVDns) 投稿日時:2012年 04月 23日 18:32

    なんと言えばいいのかわからないのですが、醤油餅さんは
    なぜそんな風な書き込みを続けるのでしょうか。
    その自信たっぷりさと言うか、「私が教えてあげましょう」みたいな書き込みが、
    正直、どうなのかなーと思ってしまいます。
    まあ、感謝されてる人もいるようですし、何を書いてもいいのでしょう。
    だから、こんなことを言う私の方が間違ってるのかもしれないのですが。
     
    ただ、う~ん、なんと言えばいいのでしょう。
    「勉強はこうすればいい」と何か確信して生きているんですよね。
    そして、確信を持っていないみなさんにアドバイスをしたい。
    それなら、ここじゃなくて、「醤油餅の勉強法指南・子育て指南」みたいな
    スレをお立てになればいいのではないかと。
     
    失礼はわかってるのですが、ご容赦ください。
    私は、もっと県立高校の親御さんの素朴な感想を聞いてみたいのですが。

  8. 【2517130】 投稿者: う~ん  (ID:CLxijxQVDns) 投稿日時:2012年 04月 23日 18:40

    連投すみません。
    つまりですね。
    たとえば、どなたかが、「ウチの子は勉強しなくて」と言ったとしましょう。
    すると、たとえば、「それはいけませんね。受験は・・・(以下、えんえん)」。
    あるいは、「ウチは塾はいらないと思ってます」と言ったとしましょう。
    すると、たとえば、「そうですか?そもそも塾は・・・(以下、えんえん)」。
    あるちは、「うちの子は数学が苦手で困ってます」と言ったとしましょう。
    すると、たとえば、「それなら○○社の参考書が最適です・・・(以下、えんえん)」。
    なんと言いますか、確かに、参考書や塾の話を聞きたい人にはいいのでしょうが、
    たぶん、いろいろな人にいろいろな角度からの意見や感想があると思うんですね。
    でも、それがなんとも書きにくいような。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す