最終更新:

1397
Comment

【2896524】神奈川の公立高校生についてのんびり語りませんか?

投稿者: 保護者1   (ID:eUn0S0DBCPQ) 投稿日時:2013年 03月 13日 23:39

独特とも言われる神奈川の公立高校についてのんびり語りましょう。
 
目的は長かった高校受験が終わったことを喜び、のんびりするためです。
議論は避けましょう。
真剣にアドバイスがほしいなら別スレをお勧めします。
 
2レスにスレ主ルールを書きます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県立 一般に戻る」

現在のページ: 74 / 175

  1. 【3535863】 投稿者: 野菜ジュース  (ID:pwRRVLiLHGY) 投稿日時:2014年 09月 29日 22:50

    皆様の温かいお言葉身に沁みます。ありがとうございます。
    あまりこの場で詳細を書くとよりご心配おかけしますが、なにせ初めての体験なので
    分からない事ばかり、気持ちの方が先走っております。
    現代の医学もかなり進んでいて、癌程度では生存率も上がっていまして
    昔のような死を意識しなければならないほどの病気には入らないと思います。
    その程度の問題と割り切った方が良いと思っています。
    (実は末期がんの一歩手前ステージ3のCに入っていました)幸運にも転移していなかった
    ので手術で取り除くことができましたが、かなり広範囲を摘出しました。
    一度乗り越えると以外にも動揺は無いようです。
    ただ、再度入院や手術、副作用の強い抗がん剤などはあまりやりたくありません。
    普通に生活していますのでそれが続けられたら良いかなと思っています。
    ただ、一年一年おまけみたいなものでありがたいという気持ちと、妻が優しくなりました。
    再発の兆候はあるので、対処がどの程度で済むのかが気にかかる程度です。
    少し仕事でのペースが下がり、モチベーションを維持するのが大変です。

    きりんさん
    >「そりゃ、そうだけど、俺は日本から出る気ないからさ。コミュニケーションとるのは、日本に来ている外国人ってことになるじゃん。だったら、そっちが日本語話せよ、って。なんでコッチが覚えなきゃなんねーんだよ。」
    そうだその通りだと私も思います。そんなこと言ったら、古文だって化学、物理だって
    日常生活に使わないことばかりじゃないか、そんな事ばかり覚えても何の役に立つんだ
    って事になりますよね。これが受験だからそのルールに従って勉強しなさいってくらいかな
    そして、あの時に勉強しとけばよかったと、痛感する私でした。

    のりたまさん
    >「今、数学が全くわからない。授業中は説明聞いてわかった気がするのに、帰宅する頃にはすっかり頭から抜け落ちている。」と残念な告白が。とほほ。

    私は子供にお父さんに分かるように説明してって単元ごとに家庭教師役を子供にしてもらい
    私が子供に質問する生徒役をやる遊びをしていました。
    すると、一生懸命覚えて私に説明していましたよ。

    ニンジンさん
    >(どなたか、よい対策法があったらおしえてください。)
    よい対策法はありません、それよりも習った範囲の問題がしっかりと解けているかどうか
    これが最も大事なことと思います。当然出題は応用、発展問題になっているとおもいます。
    偏差値(結果)よりも今しっかりと基礎ができて、応用、発展の部分点が取れるくらい
    それで十分だと思います。復習が最も大切だと割り切るのも必要ですよ。

    >子「E判定だったよ」(ケロッ)
    私「あう、あう」
    よくわかります。アザラシになった気持ち。。。大丈夫です。
    そのままで良いとは決して思っていないはずですから。せめてC判定まで引き上げて
    本番でぎりぎり合格点を狙う強さを感じます。
    試験なんてそんなものです。合格者の三分の一はもう一度同じ試験を受ければ変動します。
    (入れ替わります)ぎりぎり合格点の前後にどれだけの受験生がいるのか
    A判定でさえ80%の合格率、本番の強さは人間力の総合力で乗り越えるもの。
    だから、自分で乗り越える事ができるお子様の方が力強いものです。

  2. 【3536482】 投稿者: 野菜ジュース  (ID:pwRRVLiLHGY) 投稿日時:2014年 09月 30日 16:36

    今日病院へ行き造影剤でのCT検査を行いました。結果再発の可能性は現在のところ
    ありませんという事になりました。(細胞レベルでは分からないのですが)
    10月末に細胞検診の結果もでますが、おそらく大丈夫だと思います。

    皆様、本当にご心配をおかけしました。
    こうやって半年ごとに検査をするのかもしれません。くれぐれも定期健診など
    めんどくさがらず行ってくださいね。

    とりあえず。

  3. 【3536693】 投稿者: きりん  (ID:i7OSozWqrEg) 投稿日時:2014年 09月 30日 21:43

    野菜ジュースさん

    ひとまず安心しました。

    良かったです。

    あまり素人知識で勝手なことは申せませんが、知人で取り切れなかった癌を抱えながらも、ずーっと長生きされてる方もいらして、人体は未知数と思えます。

    本人もそのことをネタにして笑い飛ばすほど大変前向きな方で、そういったことも関係あるのかも。

    野菜ジュースさんの誠実さ、前向きさ、パワフルさで、病気を吹き飛ばされることを祈っております。



    のりたまさん

    A判定があるなんて、すごいじゃないですか。

    子1は、確か、ずーっと最後まで、D判定とE判定しかなかったと思います。


    というか・・・。

    ここで、皆様のお話を読ませていただいていると、私は人一倍心配性のくせに、なんと適当に子育てをしているのか、と恥ずかしくなります。

    子達には、常に「母は本当にテキトーだ。」と叱られたり、呆れらえたり、諦められたりしています。

    にんじんさん

    T進の全国高校生テストも高2の時に無料で模試が受けられるなら、と気軽な気持ちで受けさせました。

    のりたまさんご指摘の通り、我が家は子1も子2も母の言うことなど、素直に聞かず、自分で納得しないとテコでも動かないですが、塾には行きたいという気持ちがあったようで、このテストを受けることには、なんの抵抗も示しませんでした。

    結果は、国語以外はボロボロ。国語も古文だったか漢文だったか、どちらか時間が無くて手つかずでした。


    でも、高3分野習ってないし、できなくて当たり前~って感じで特に危機感もなく、ここから勉強しなきゃ~って感じでした。

    国公立志望は諦めていたのに、親の私が諦めきれず、確か数学も受けて、ビックリするほどの低得点だった気がします。

    ちなみに我が家は、その時がT進初めてでしたから、その後、簡単な面談(進路相談)みたいなのも、受けてきて、いいアドバイスを貰い、更に無料体験の案内が来て、高3の春に無料体験したような気がします。

    結局、我が家の経済力では、薦めれた物を全て受けるのは無理だし、子1は全部受けなきゃ意味がない、と言うので、入塾を諦めましたが、無料の体験講座で勉強したことが後々、結構役に立った、と子1は言っておりました。

    こんな利用の仕方もあるということで・・。

    本当は、子1の希望通りの科目を全て受けさせてやれたら、本人のモチベーションも上がって成績ももう少しどうにかなったのか、と思わなくもないですが、あまりの高額さにクラクラで(子1が勉強をサボリ過ぎた結果ですが)、下に子2も居るし、諦めてもらいました。

    国立に行けるなら、元は取れると言っているママ友も居ましたが、我が家には無理だったです・・・。

    それでも、まあ、なんとか一般受験で、第6希望ぐらいですが(爆)行ってもいいか、と思えるところに合格できたので、ヨシとしなければ。。です。

  4. 【3536768】 投稿者: にんじん  (ID:5KoTqFzKwS.) 投稿日時:2014年 09月 30日 23:21

    野菜ジュースさん
    よかったですね。
    ひとまずほっとしました。
     
    きりんさん
    >高2の時に無料で模試が受けられるなら、と気軽な気持ちで
    そうなんですよね。
     
    ウチの場合、本人が誘われるままに申し込んできました。
    理科がほぼ未履修で「試験時間中ヒマだろ?」って感じなのです。
    しかも、それで偏差値出されるのもしゃくです。

  5. 【3536801】 投稿者: きりん  (ID:i7OSozWqrEg) 投稿日時:2014年 09月 30日 23:57

    本日二度目です。

    にんじんさん

    高2の時は、半分取れればいいそうですよ。

    そして1年で、もう半分上げる。

    子1??

    半分どころか、数学の偏差値は30とかだったかなぁ。(遠い目・・・)

    社会も英語も、確か偏差値30後半か、良くて40ぐらい。

    そんな偏差値、自分の模試でも見たことないですよ~。

    多分、夫も。

    はっはっは。こんな子が受験していいのか、と思ったほどでしたよ。

    これで出されたら、しゃく、という言葉を出せるほど、全く勉強をしてなかったのでした。



    その後も、受験モードにならないまま、高3を終えた気がしますが(勉強はせずじまい)、それでも、この高2の全国統一高校生テストの点数は、さすがに上回ったかなぁ。


    でも、その後、数回受けたK塾の模試も、良かった試しはありません。

    センター本番も、ボロボロでした。

    でも、まあ、多少やる気スイッチは、押してもらったのがT進のこのテストから始まる、無料体験講座だったかな。

    だから、子2にも、無料体験してみようか~?なんて言ってます。

    嫌とは言ってないので・・・。

  6. 【3536834】 投稿者: ヒヨ  (ID:8lavAoussmM) 投稿日時:2014年 10月 01日 00:59

    こんばんは。

    野菜ジュースさん、一安心、良かったですね・・・!
    HNの由来ですが、もしかしたら体質改善的に飲んでいらっしゃるのかしら、と連想してみたりして。
    わたしは超超健康オタクですので、おせっかい情報を書き込みそうになりますが、こういうのは眉唾に耳タコかもしれないので自分を制止しておりますっ

    ですが、一つだけ。加熱したタンパク質=活性酸素を発生する=体がさびる=細胞が変異する、ということなので、出来るだけ生ものを食して下さいませ。「森美智代」さんの本がお勧めです。

    まあ、酸化とは酸素を吸って二酸化酸素を吐き出す生物の宿命・・・だからその反対の植物は超長生きなのですわ。

    それから・・・お子さんはお父様を尊敬し感謝していると思いますよ。素直で素敵なお子さんだと思います。きりんさんのおっしゃる通り。ご自分で最良の選択されたと感じます。

    ちょっと五月雨レス。

    >本当に自分で納得しないと動きたがりません(のりたまさん)
    同じです!
    この掲示板にあれこれ書いているわたしですが、その10%も子は取り入れてくれません。つまり80から90%は子のアンテナにひっかかっていない、と。

    従って、キクタンfreeも子のiPhoneには入っていないと思われ・・・泣
    親はインフォメーションとして流しているだけで、その中から好きなものをチョイスしてくれれば、それで良しとしています。
    あれこれ調べてばらまく、というもはや親の趣味&自己満足になっているのです。いーんだもーん。

    >チャンツ
    そう、思い出したのですが、野菜ジュースさん、ドラゴン桜をみていらしたそうで。ドラマ版ですよね?
    とある回で、キモいレオタード着た男の先生が踊りながらビートルズの曲にのって英語を覚えよう!みたいなシーンありましたよね・・・。
    チャンツ、わたしの中ではあんなイメージ。それでもキクタンは文章の読み上げもついているので丸コピには良いと思います。

    リズムを取りながらの学習は記憶力アップになりますね。

    >まず辞書で単語の意味を調べ・・・(野菜ジュースさん)
    実はうちの子、辞書がひけません!!!ひいたことないと思います。辞書、買いましたよ?ご立派なジーニアス様。お部屋に置いてありますもん。でも小学生の時から電子辞書を使ってしまったので、紙の辞書は飾り物になっている・・・。

    英語はほとんど勘でやってきているのです。もうなんたる低レベル・・・すみませーん、お話にならないですね。
    おそらく偏差値とか全く関係ない世界の住人なんです、ヤツは。それをどう入試レベルに揃えるか?は本人がそうしようと思わないことには・・・悩


    >DOU

    数年前、わたしが耳コピのために使っていましたーーー!うちのiTuneに入っていますし、テキストもBオフで100円くらいで手に入れたかも ^^)v
    当時、子にも「良かったらどうぞ」的にお勧めしてみたものの、「ツマンネ?」で瞬殺されました。
    わかりますかな。このイントネーション。腹立つ!
    ここで書き込みする中での我が子の柄の悪さはトップレベル・・・

    >「あう、あう」 アザラシになった気持ち・・・

    あら!それを言うなら「オットセイ」ですわ。おっとせい=夫声。なーんて。
    いえ、冗談ではなくて、海の生物大好きで幼き頃の子にイラストカードを作っていたわたし。。。
    ウンチクっちゃいますヨ。

    アザラシは「キューーーー」です。ゴマちゃんが鳴いてますね。きゅーきゅー。

    オットセイが「おうおう、あうあう」に近い声で鳴きます。「ばうばう」に聞こえる時も。

    ちなみにアザラシとオットセイは科目も違うし、見た目・体つきが全く違います。
    オットセイはアシカと同じ科目で、似ています。

    オットセイやアシカには長い手びれがついていて、オットセイのショーで手をたたきますよね?
    名前を呼ばれるとさっと手びれを挙げたり。足ひれも立派。
    台の上に乗りますね。

    アザラシには短い手びれしかないので、ショー的要素がないかも。。。

    ちなみに、オットセイは体毛がつるつる。ショーでは舞台の袖からぴゅーんと滑って登場しますよね〜
    飼育員がホースで水をまいて、滑りやすくしていますね。

    アシカは短い体毛に包まれています。
    アザラシも、みっちり毛に覆われています。

    もう、わけわからん、日本語難しいです。
    でも英語だととっても簡単です。

    耳殻のあるのがアシカ (eared seal),
    耳殻のないのがアザラシ (earless seal),
    オットセイは fur seal

    furは毛皮のファーです。オットセイにも耳殻があるので、「eared fur seal」と言ったらもっと分かりやすくなるのに。

    ちなみにセイウチは「walrus」ながーい牙があります。

    というわけで、「あう、あう」となるにんじんさんは「オットセイ」さん認定☆

    失礼しました・・・。また出直してきマース。

  7. 【3536909】 投稿者: きりん  (ID:i7OSozWqrEg) 投稿日時:2014年 10月 01日 07:31

    昨夜、遅く帰宅した子1と一緒に子2も含めて話してました。

    私「子2はさ、英語を勉強する意味がわからない。嫌なんだって」

    子1「へ?ダメじゃん。気持ちは、わかるけどさー、必要だよ。嫌いだけどね~。でもその国の言葉でしか表現できないことってあるじゃん。それっていくら日本語訳してみたって、ニュアンス伝わらなかったりするんだよ。わかる?」

    子2「わかってるよ!つーかさ、必要ないとは言ってない。アンタ(私に対して)相変わらず、まじ、人の話聞いてねーな!ウ○コだな!俺は、英語は嫌いだ、やりたくない、と言ったんだ。必要ないとは言ってない」

    私「大差ないじゃん。ほぼ同じでしょ!」

    子達「全然ちげーよ!アンタ、本当にいい加減だな!」

    ですって。

    一応、必要ないと言っていたのは事実に異なるようなので、訂正にきました(笑)

    そうしたら、ヒヨさんの書き込みが・・・。

    口の悪さ、柄の悪さは我が子達も負けてないですよ。

    ちなみにお目汚しかと思いますが、子2が上の会話で発しております「ウ○コか!」最近の口癖でして。
    少し前までは、「クソだな」だったのが、転じて(そんな転用要らん!と思うけど)この表現になっているようです。

    「それな!」は、最近女の子も使ってますね。

    電車でも女子高生同士、女子大学生同士のような組み合わせでも、会話に出てますね~。

    それにしても、兄弟そろって、英語嫌いなんて、泣けます・・。

    見解は、やっぱり日本に来る外国人は、日本語話せよ、と思うそうです・・・。

  8. 【3536959】 投稿者: ヒヨ  (ID:tHZrXSEiPUE) 投稿日時:2014年 10月 01日 08:40

    スマホからです。

    わー。朝見たら、間違ってる!
    夜はやはり、目がショボショボ、頭はもうろう…

    >オットセイは体毛がつるつる

    アシカの間違えです。
    アシカの方がツルンとしています。

    >アシカは短い体毛に包まれています。

    アシカにも体毛ありますが、オットセイの方が多い…だから、オットセイがファーシールだっての!自分で書いてて情けない…

    ちなみにアザラシショーもあるようです。そう言えば、見たことあるかも。

    にんじんさん、ごめんなさいでした。

    きりんさん、

    ウ○コは、まさに銀魂の世界ですよね。わたしは銀さんの、いや空知の日本語力は凄いと思っています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す