最終更新:

1150
Comment

【2836369】初めての塾でなにも判りません。

投稿者: 新入塾5年生   (ID:WaCO5AzwMNY) 投稿日時:2013年 01月 28日 15:15

新5年生です。
初めての通塾です。
今まで家庭学習のみでのほほんとやってきました。判らないことだらけです。

主な疑問をまとめると、

1、Pコースに通います。星光第1志望です(成績次第であわよくば灘)最高レベルの算数は受けたほうがよいですか?

2、宿題をこなすのに初めの3カ月ほどは大変だと伺いました。月、水、金の授業でほかの曜日もすべて宿題に取られる感じですか?
子供に自由時間は残るのでしょうか?(もちろん個人差はあるのでしょうが・・・)

3、皆様のお子様は何時ころまで勉強してらっしゃいますか?睡眠時間を削ってまでやらないといけないのでしょうか?
ちなみにうちは21時30分に寝かせてます。

です。

レベルの低い質問ですがどなたか教えていただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「希学園に戻る」

現在のページ: 11 / 144

  1. 【2891455】 投稿者: たいやき  (ID:TDc5597Y18.) 投稿日時:2013年 03月 09日 21:35

    新入塾五年生様
    算数に自信があれば、理科の難問対策に向けて鍛える。
    そうでなければ社会を選択。
    灘狙いなら三科で確定。
    チューター先生に相談して見てください。

  2. 【2892021】 投稿者: 新入塾5年生  (ID:SaZv0YZwftI) 投稿日時:2013年 03月 10日 14:03

    たいやき様
    お久しぶりです。
    算数はそこそこ行けると思います。
    なので理科なんですが、なんせ難問どころかベーシックの内容でもクラスの平均以下です(泣)
    社会はさらに輪をかけてダメです。
    学校で習う程度しか出来ていません。

    星光だと社会取った方がいいとチューター先生からも言われましたが焦る事はないので理科の成り行き見て決めましょうと言って頂きました。



    今日は公開テストです。
    皆様ドキドキですね・・・
    お天気はあいにくですがなんとか晴れ晴れした顔で出てきてほしいものです。

  3. 【2892082】 投稿者: たいやき  (ID:AkOk04ELnOk) 投稿日時:2013年 03月 10日 15:15

    新入塾5年生様
    現在は、結局何の講義をとっていらっしゃるのでしょうか?
    灘クラブ特訓、最レ算数、最レ理科はとっていらっしゃるのでしょうか?
    もし上記講座をとっておられるようでしたら、公開よりもそちらの理解定着度が重要となります。そちらで点がとれていれば、基礎の部分はいずれ追いつけると思います。
    公開テストはベーシックの定着度を測るためのものだと思いますので。
    息子はベーシックをとっていませんでしたので、理科の基礎知識が定着するまでは、公開の生物系の正答率の高い基本問題で、ぽろぽろ点を落としていました。
    理科はもともと好きで得意でしたが、対策としてさらに理科にのめりこむように、以下の書籍などを準備しました。
    ○小学生向け:誠文堂新光社『新しい教養のための理科』シリーズ(カラーで大判、図、写真が豊富)
    ○高校生向け:数研出版『視覚でとらえるフォトサイエンス物理図録』ほかシリーズ
    ○小学生向け文英堂『小学理科学習事典』の挿図に似たものが、公開は出題されていることもあります。
    書店でお子様が手にとって気に入るものを準備されたらいかがでしょうか?
    ベーシックのテキストの図では子どもの興味関心をひきにくいと思いますので。
    また、もし、算数を武器にされるのなら、中数にチャレンジしてみてください。

  4. 【2892291】 投稿者: 新入塾5年生  (ID:SaZv0YZwftI) 投稿日時:2013年 03月 10日 18:07

    たいやき様
    すいません。あまり詳しく書くと特定されるかも、と思い言ってませんでした。
    ベーシック+最レ算数、他は・・・です。
    理科が好きなのはうらやましいです。
    私がこんなに理科好きなのになぜか息子は興味が無いようです。

    教えて頂いた書籍も近くの本屋さんで一緒に見てみます。
    高校向けもありますね(汗)

    算数強化は数学パズルが好きなのでやらせてます。
    中数やった方が楽に解ける問題多いですもんね。
    やっぱ家庭教師また来てもらおうかな(笑)



    公開から帰ってきました。
    息子曰く。国語○、理科いつも通り、算数×・・・
    ダメじゃん(>_<)

    問題見ましたが確かに国語簡単ですね。
    理科はまあまあ、ちょっと簡単な方?
    算数。確かに少し難しいかな?
    息子の出来は・・・
    たのむよ~頼りの算数がこれでは・・・

  5. 【2892404】 投稿者: たいやき  (ID:TDc5597Y18.) 投稿日時:2013年 03月 10日 19:42

    新入塾五年生様
    中数は、中学の数学ではなく、東京出版の月刊誌の『中学への算数』のことです。念のため申し添えます。定期購読の割引の葉書を希学園からいただかれませんでしたでしょうか?
    算数が好きで、なおかつ武器にできるかどうかは、その中の学力コンテストに応募して立ち位置を確認して見てください。
    ただし公開で点が取れてないようなら確実にオーバーワークになるので、手を出すべきかどうかはチューター先生と相談して見てください。

  6. 【2893216】 投稿者: 希っこ  (ID:h6ujBgy6YkI) 投稿日時:2013年 03月 11日 12:02

    お久しぶりです。

    国語の勉強方法、ありがとうございました。個人面談でも先生にご相談し、煮詰まってきたら、先生にお電話と言うことになりました。が、答え合わせ以後に時間がかかるのは仕方ないとも。。。気長に見守ります。

    昨日は久々の計算大王でしたね。4年生に比べると、当たり前ですが、計算が少し複雑でしたね

  7. 【2894529】 投稿者: 新入塾5年生  (ID:ANBADm28vv.) 投稿日時:2013年 03月 12日 12:32

    たいやき様
    中数=中学への算数だったのですね。
    全然判っておりませんでした。恥ずかしい・・・

    でも、今のところは手を出さない方がよさそうです。
    昨日の複テも解けない問題がありました。
    本人もちょっとびっくりしてました。
    このまま算数ダメになったらどうしよう・・・

    なんて、めげずにきっちり今の授業をクリアしてゆきます。



    希っこ様
    お久しぶりです。

    計算大王初めて受けたんです。
    やっぱり時間配分難しかったようで、愚息は初めから全部順番に解いていました。
    後から家で見直して「この問題とこの問題やったらよかった。」と一人で反省してました。

    計算大王とはそんなものなんでしょうか?
    それとも時間内に全問解答できるようになるの為のもので取捨選択の練習では無いのかな?

    ・・・そんなこと考えずに「計算速くなれ!」ってことですね(笑)

  8. 【2895024】 投稿者: たいやき  (ID:TDc5597Y18.) 投稿日時:2013年 03月 12日 20:16

    新入塾5年生 様
    こんばんは
    最レ算数のことしかわかりませんが、5年生になると算数も難しくなっていると思います。
    お友達には、宿プリ4回やっている子もいました。4回はともかくとして、復テで点がとれなければ、せめて宿プリ2回、授業内容が理解不足、あるいはわかったつもりは、危険ですので、すぐに講師に質問を。
    夏が過ぎるころには現実の志望校が見えてくると思います。
    計算大王は段取れましたか?せめて3段以上キープ、できれば4段、計算大王になれれば、とにかく難問計算を今のうちに徹底的に鍛えておけば、難関狙いの6年生につながりますよ。もし灘中を狙われるのなら、今鍛えておかないともう鍛える時間がありません。
    しかし、受験は総合力なので、最終的に志望校の試験問題の7割以上とれれば、合格はします。本番までに帳尻が合えばよいのでめげずに頑張ってください。
    5月3日の灘中文化祭は行かれますか?モチベーションも上がり楽しいですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す