最終更新:

1150
Comment

【2836369】初めての塾でなにも判りません。

投稿者: 新入塾5年生   (ID:WaCO5AzwMNY) 投稿日時:2013年 01月 28日 15:15

新5年生です。
初めての通塾です。
今まで家庭学習のみでのほほんとやってきました。判らないことだらけです。

主な疑問をまとめると、

1、Pコースに通います。星光第1志望です(成績次第であわよくば灘)最高レベルの算数は受けたほうがよいですか?

2、宿題をこなすのに初めの3カ月ほどは大変だと伺いました。月、水、金の授業でほかの曜日もすべて宿題に取られる感じですか?
子供に自由時間は残るのでしょうか?(もちろん個人差はあるのでしょうが・・・)

3、皆様のお子様は何時ころまで勉強してらっしゃいますか?睡眠時間を削ってまでやらないといけないのでしょうか?
ちなみにうちは21時30分に寝かせてます。

です。

レベルの低い質問ですがどなたか教えていただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「希学園に戻る」

現在のページ: 3 / 144

  1. 【2837702】 投稿者: 新入塾5年生  (ID:/iLVXZJcz7U) 投稿日時:2013年 01月 29日 12:36

    現在通塾中様

    回答ありがとうございます。

    1、やっぱりそうですか。いきなり週4日はきついかなと思っておりましたが、アマそうですね・・・考えます・・・

    2、国語以外は居残り時間で済ませてくるとの事。とてもうれしいです。でも、それって現在通塾中のお子様が優秀だから???
    国語はてこづるのかな。

    3、では5年生になれば10時前に帰宅して学校の宿題をしてお風呂に入って・・・11時回るか(=_=;)
    要領よくやっても8時間睡眠とれないですね。


    でも、Pと最レ算数だけだと慣れれば火曜日と木曜日と日曜日は自由時間がとれるって事ですよね。
    なんとかそのペースで息切れせずに6年生を迎えたいです。
    現在通塾中様は優秀なだけにすごいですね・・・感服いたします。


    とても参考になりました。ありがとうございます。

  2. 【2837707】 投稿者: えええ?!  (ID:/IqDn.rjz8g) 投稿日時:2013年 01月 29日 12:40

    鳥I先生と田N先生が辞められるのですか?!では塾の雰囲気が~とか周りの子のレベルが~という話しではなくなりますね?希の算数が終わってしまうという話しですね?かわりをつとまる先生が居られるかどうかわかりませんが、もう来年の灘は崩壊ですね?!

  3. 【2837711】 投稿者: 母校は希  (ID:.E6qqdSRIls) 投稿日時:2013年 01月 29日 12:46

    息子が第一志望の、いわゆる難関中学校群の幾つかに合格させていただきました。あんなに勉強しなかった息子、勉強する意味をいくら親が言っても聞き入れてくれなかった息子。その彼が、希の先生方、クラスメートと触れあううちに、いつの間にか自分から勉強をし始めました。緊張する入試当日の朝、顔を真っ赤にして頑張れコールをして下さった先生方の顔を拝見して、息子は本当に感動していました。試験発表の日、先生やクラスメートに「わやくちゃ」にされながら、彼は笑いながら泣いていました。それを見ていた普段は滅多に泣かない母(私)も少しだけ泣いていました。 希は先生と生徒の距離が近く、何だか学校のようです。息子は自分が卒業した小学校より希を慕っています。きっと浜や馬渕、日能研等にも素敵な先生がきっといらっしゃると思います。ですが、私たちはたまたま希にご縁があり、そして今、希に心から感謝しています。次の子供も希に入れるつもりでおります。希、頑張れ!

  4. 【2837730】 投稿者: 新入塾5年生  (ID:/iLVXZJcz7U) 投稿日時:2013年 01月 29日 12:59

    卒塾生Aの保護者様

    とてもご丁寧にありがとうございます。
    肯定的なご意見を伺いホッとしています。

    なるほど、カラクリですか。
    まぁあまり知っても得にならなさそうな事ですね。
    正攻法が好きです。

    昨年秋以降の公開テストがたまたま成績が良くおかげさまでPコースも灘コース(特訓)も受講資格も頂けました。
    だけど、あまり受験まっしぐらは望んでおらず。不謹慎かもしれませんが残りの小学生生活の充実も大事にしたいのでそこそこの勉強で手の届きそうな学校を受験したいと思っております。

    志望校別特訓は先日の説明会ではおっしゃってなかったと思います。
    6年生からなのでしょうか。電話で塾に聞いてみます。

  5. 【2837737】 投稿者: 山田錦  (ID:.QRleDfY3F6) 投稿日時:2013年 01月 29日 13:03

    入試が同じ以上、合格者の学力はどの塾も同じです。逆に言えば、同じ力の子が、その塾内でどれぐらいかを考えることになります。カリキュラムのやさしい塾なら星光は65を超えてくるでしょう。規模の小さい塾なら、そこに星光対策が出来る講師を投入しないとなかなか合格させるのは大変です。中堅の塾が星光を伸ばし始めたのは、それぞれの塾の「選抜」メンバーが星光志望だからじゃないでしょうか。「できる」という自信を持って受験に臨むのは小学生にとって大切なことですよ。希は灘をトップにしているので、どうしても星光は二番手扱いになる。対策も全体の策にのまれがちということでいいですかね、真面目に言いますが 様。

  6. 【2837746】 投稿者: 新入塾5年生  (ID:/iLVXZJcz7U) 投稿日時:2013年 01月 29日 13:09

    母校は希様

    本当に合格おめでとうございます。
    頑張りが報われたのはそれはそれはうれしかったでしょうね。
    その気持ちを自分の事のように一緒に喜んでくれた先生やお友達がいたのはさらに嬉しかったでしょうね。

    うちの子も2年後にそんな経験が出来るよう頑張ります。

    なんだかどこの塾に行かせるかで迷ってる自分が小さく思えて来るほど爽快なエピソードです。
    ありがとうございます。

  7. 【2837778】 投稿者: 新入塾5年生  (ID:/iLVXZJcz7U) 投稿日時:2013年 01月 29日 13:27

    山田錦様

    すごく納得のいく回答でした。
    という事は星光に力を入れていないが灘を目指すなら希は悪くないという事ですよね。

    昨年秋以降の公開テストは偏差値64前後で行ったり来たりしています。
    うちの子くらいの学力で希であわよくば灘、ほどほどで星光という計画は甘いですか?

    それより星光に絞って能開で気楽にやるというのも手ですか?
    そうすると「あわよくば・・・」が無くなってしまうのがちょっともったいない気が・・・

  8. 【2837798】 投稿者: 新入塾5年生  (ID:/iLVXZJcz7U) 投稿日時:2013年 01月 29日 13:37

    すいません。先ほどの「能開で気楽に」はとても失礼な発言でした。
    「能開でデキル実感を持って」と言う事でお許しください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す