最終更新:

140
Comment

【1926619】これからでも大丈夫?

投稿者: ぶんぶん   (ID:LbT.WzNdrWY) 投稿日時:2010年 11月 20日 04:41

小学6年生の保護者です。

ほんの数日前に、知人より「お子さんにすごく合っている学校だと思う」と、東大付属中学を勧められ、『学び合いで育つ未来への学力―中高一貫教育のチャレンジ―』を読んで、親子共に「ここに行きたい!(行かせたい)」と思ったところです。
先週までは地元の区立中学に進学する予定で、全く中学受験について考えておりませんでしたので、学校説明会や体験授業にも全く参加しておりませんし、受験のための勉強もしていません。
これから募集要項をいただきに行き、推薦と一般の2回受けようかと考え始めました。

卒業生、在校生、またその保護者の皆様
学校説明会や行事の見学にも参加したことがなく、ほとんど受験準備もしないまま、入学された生徒さんをご存知でしょうか?
学校としては、なるべく多く足を運び、この学校のカラーを充分に理解して出願する生徒を欲しいでしょうし、小学校の担任の先生にもまだご相談しておりません。
受験と無縁に好きなことをのんびりこつこつやってきた子ですので、2ヶ月間生活を急に変えて窮屈な思いをさせたり、宝くじでも買うように受験して不合格(努力した末の不合格ならバネにもなるでしょうが)というのもどうだろう…?と、迷っています。

どんなことでも、アドバイスいただけると嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1959290】 投稿者: いつも  (ID:.5m7GCMO2xg) 投稿日時:2010年 12月 22日 12:47

    本当に受検生の皆様、保護者の皆様お疲れさまでした。
    合格した方々、おめでとうございます。

    ある保護者さまの仰る通り、国公立は何もしなくてもこの倍率です。
    学校の基準もありますけど、その場で自分の力を出し切れる、表現出来る精神力と運に大きく左右されます。

    たった12歳の子どもの実力を責めたり、親の態度を責めても何も生まれません。

    私はある保護者さまの「絶対無駄にはなりません」の意味を
    さっきからよ〜く考えています。
    これは時が経たなければ実感できないのでしょうけど、こうかなぁ?ああかなぁ?
    それとも、こうなってああなって…と、いくつも予想出来ますし
    考えていると元気が湧いてきますよ。

    さっき願掛けしてしまったので、合格してちゃんとしたハンドルネームで再度登場を目標に
    がんばりますっ!

  2. 【1959304】 投稿者: 不合格ではありません!!  (ID:RZUTquPAwMc) 投稿日時:2010年 12月 22日 12:58

    ミュールです。
    検査課題の概要、検査会場の様子、「告知」のことなど、大変興味深く読ませていただきました。


    前にも書きましたが、推薦選抜は「全員が二次に進める一次審査」です。
    この検査の出来・不出来は、来る2/3の一般選抜には一切関係ありません。
    つまり、今回受検した全員が、またとない経験によって経験値を上げることができたということです。


    ほんの一部の、特に目立った生徒には、「シード権」というか、先行合格権が与えられました。しかし、彼ら・彼女たちはそれと引き換えに「他校へ進学する権利」を放棄するのですから、ほぼイーブンとも言えます。


    勝負はまだ始まったばかり。決戦は2/3です。
    低廉な受験料で、不手際あったにしても公平な条件でスタートラインに立てただけでも、感謝すべきことではありませんか。


    (東大も東大附属も、国立(大学法人)です。国家的プロジェクトで明日の教育を模索しているのですから、私立学校と同列に考えるのは、最初から無意味です。)

  3. 【1959315】 投稿者: ただの  (ID:vpoNnwvgD1A) 投稿日時:2010年 12月 22日 13:12

    学校でしょう。国家的プロジェクトって教育を受ける人に関係ないのでは? そんな風に何か特徴があるかのように学校を持ち上げるのは本質を理解出来ない人は勘違いしてしまうでしょうね。

  4. 【1959417】 投稿者: 塩煎り銀杏  (ID:UgvRrfWpPFs) 投稿日時:2010年 12月 22日 15:02

    昨日入学案内の書類を頂いた者です。
    推薦入試当日の流れについて、こちらに書かれていた文章を読み、
    同じ場所で同じ処遇を受けても、受け取り方は人それぞれであることを実感いたしました。

    集合時間や集合場所については、私も子供も特に不満を感じませんでした。
    やはり集合時間よりかなり早く現地についてしまったので、外で待つことを覚悟していたのですが
    ちゃんと暖房の入った体育館にすぐに案内していただけたので、学校側の配慮をありがたく思いました。
    確かにそこから試験会場へ移動するまでの待ち時間はかなり長かったかも知れませんが、
    慣れない早起きと緊張とでいつになく興奮状態にあった我が子にとっては、
    本番前に少しでも心を落ち着けるために必要な時間だったように思います。

    それに、集合時間からかなり遅れて到着したお子さんもいたようなので、
    その子達をギリギリまで待っているのではないかとも思っていました。
    何かの事情で到着が遅れてしまった親御さんにしてみれば、他の子ども達がまだ集合会場にいる姿を見て
    どんなにかホッとしたことでしょう。
    会場内に学校長がお見えでしたが、こんな時でも終始穏やかな表情をしていらっしゃいましたね。

    面接終了時間の告知方法には、確かに段取りの悪さを感じましたが、不手際というほどのことでしょうか。
    子供を送り出した後は親にできることは何もないので、私はむしろ肩の荷が下りた気持ちで
    早々にパイプ椅子を暖房器具の近くに持って行き、持参した本を読んでいました。
    受検番号毎の終了時間の目安が張り出されたときには、体育館内のほとんどの保護者は
    それぞれ自由な場所に置いたパイプ椅子に腰を落ち着けていたように思えました。

    受検当日からの学校側の運営について大変不満をお持ちの方もいらっしゃるようですが、
    それで2月の受検を中止されるのでない限り、お子様の前でそのようなマイナス感情は
    口にされない方が良いのではないでしょうか。
    合格しても、親が不信感を持っている学校に進学するのではお子様も不安になると思います。

    公立の学校を志望する以上、お役所的な段取りの悪さは有る程度覚悟の上ですし、
    生徒をお客様扱いするような私立校並みの行き届いたサービスは、はなから期待していません。
    受検票が送られてきたときも、案内文の添付すら無く、なんとも心許ない気がしましたが
    この「面倒見の悪さ」こそがこの学校のユニークなところだと面白く思いました。
    そんなこの学校に惚れ込んだ思いを同じくする皆様と、ご縁がつながることを心から願っています。

  5. 【1959472】 投稿者: モモ  (ID:rC0fHVAQoUY) 投稿日時:2010年 12月 22日 16:28

    こんにちは

    昨年度、推薦・一般ともに玉砕し地元の中学校に通う子の保護者です

    ROMしているうちに昨年の思いがこみ上げてきて、”今年の受検者ではない”、”東大附属の保護者ではない”立場からちょっと意見を言わせていただきたく、出て参りました。

    体育館での待機、確かに寒いですね。我が家は何につけ早め早めに行動するものですから30分前には体育館に着いていました(笑)そして、少ししかない体育館の底冷えする和式のトイレ・・・。長い列・・。確かにテンションが下がりました。
    でも、その時間も子どもが落ち着くには必要な時間だったと思います。

    ただそれと同時に、時間ぎりぎりに、時には時間が過ぎて駆けつけてくる受検者たち。そしてあとから当然のように整列した列に入りガサガサと準備をする。

    携帯を持ち込まないようというアナウンスを何度聞いても、手に携帯を持ったまま先生方に渡すタイミングがつかめないようでまごまごしていて、周りの子に促されて行動している子など、受検者の一部には 「本当に推薦受けにきたの?」と首をかしげたくなる子もいました。


    そんな子たちを相手に分かるように説明されている先生方。本当に大変ですよね

    教室へ向かう廊下でも、上履き持参なのに忘れたお子さんが何人かいて学校から借りたスリッパを履いて歩いたため、その子のスリッパが何度も脱げてスムーズに移動できなかったと子供が話していました。


    幸いわが子は、甘く(?)育てていないため、寒い体育館での長い待ち時間や他の子の失敗(?)も淡々と話してくれ、自身の試験には影響なかったと思いますが、それが大変に感じたり、気になったりして試験に集中できなかったお子さんもいらっしゃるかもしれませんね


    面接では、説明会で何度もお見かけした優しい笑顔の先生が担当だったのですが、「今日は優しそうでなく、怖かった~。」と言ってました。 


    昨年の推薦試験の結果が写真に撮ってありましたので見直しました。男子が 001~099 までで10名 100~199で2名、200~250番台で2名でした。


    女子は1001~1099 まで 9名 1100~1199 5名 1200~1285 2名でした
    さらに 1070番台には4名の合格者がいます。 

    受検番号が子供と数番違いで、面接が一緒のグループだったであろうお子さんが合格なさっていたので、「面接でどんな応答の仕方をしていた?」と聞いたら、子供とは一緒のグループでは無かったというのです。

    よくよく聞いてみると、他は番号順に7~8名だけれど、子供のグループはなぜかその子ともう一人が次のグループに入り、2名分次のグループの子が前のグループに入ったというのです。

    これには愕然としました。ランダムなグループ分けならランダムに、順番通りのグループだったら、例外なく順番通りに。とあったならばスッキリしたものの、これは未だに納得がいきません。その上、別グループに入ったお子さんが合格したとなれば、なおさらです。だからと言って、順番通りだったらわが子が受かっていたとも思いませんが、未だにそれは疑心暗鬼のままです。

    子どもにはそのことについては深く触れませんでしたので、東大附属に振られた今でも「行きたかったな~」と思い出したように言っています。未だに東大附属が大好きです。

    本当に親子して惚れて挑戦した受検。推薦での出願理由書(でしたっけ?)は「親の失敗で子どもの努力が報われなかったら・・・」と、何十日もかけて、書いては消して、訂正しては戻し、「これも書きたいあれも書きたい。でもしつこく思われるかも・・・」と朝昼晩と悩んだ日々。

    東大附属を気に入られて受検された方はみなさん同じ思いだと思います。

    力いっぱい頑張られたんですよね。合格したかったんですよね。東大附属が大好きなんですよね。

    でももしかして、東大附属が好きなあまりに、自分の中の理想を広げ過ぎてしまったのかもしれません。大好きな東大附属だから、こうあって欲しい。こうでいて欲しいと。

    もし、理想を広げ過ぎて入学してしまったら理想と現実のギャップに悩むかもしれません。理想そのままで、大満足かもしれません。

    東大附属の受検を考えたとき、周りの人数人から「変わった学校」「つかみどころのない学校」と言われました。実際在校生の保護者からも、ネガティブ的な意見をいただきました。

    この学校はとらえ方によって本当に良い学校になったり、変な学校になったり・・・(笑)

    私たち親子はそんな変な学校が大好きだったので入学したかったです。
    ただ、後期課程からの編入は考えていません。中高一貫での教育に魅力的な学校だと感じてましたので。

    地元の公立に進んで、小学校と違い中学校は本当にいろいろな意味で大変です。苦労して入っても、親子して学校のことが信頼できないと大変だと思います。

    入試は、学校が生徒を選抜する事もできますが、私たち受検生も数ある学校から自分にあった学校を選べます。

    今回のこと、もう一度志望校を考える良い機会だと思って、東大附属を見直しても良いかもしれません

    受検生のみなさんが、ご自分の力を存分に発揮出来ます事、大好きな東大附属と相思相愛にになられること、祈っております。

    長くなり、また、東大附属への思いが強かったため、書きたいことがたくさんになり乱文になりましたこと、お許しください

  6. 【1959624】 投稿者: すみれ  (ID:N4xX02OZO2o) 投稿日時:2010年 12月 22日 19:14

    みなさん、こんばんは!推薦合格の皆さま、おめでとうございます^^

    昨年くらいから、最初は「スプリング」そして「すみれ」とハンネを変えて、こちらのカテゴリーの「クローバーさん」のスレッドにお邪魔しておりました、6年男児の母ですみれと申します。

    ミュールさん、ご無沙汰しております。お元気そうでなによりです!
    クローバーさんも元気にしてらっしゃるかしら・・・ きっとお元気ですね!
    先ほどクローバーさんのスレッドを読み返しておりました。なんだかとっても懐かしくって・・・

    我が家の愚息も推薦を受検しました。そして予想通り、あっさり撃沈しました~~(^^;

    愚息の場合は、記述ダメ、作文NO! 積極性ナシだったので、合格は難しいと思ってましたが、息子の強い希望で受検させて頂きました。
    実は推薦受検を決意するまで紆余曲折ありまして・・・

    愚息はいろいろな学校を見学するうちに、他にも憧れの学校を見つけました。昔は東附のことをどう思ってるのか分からなかったのですが、実は好きだったようでして。それでも他にも見つけました。
    ただ、そこの学校の受検日が東附と重なっていたのです。
    愚息は最後まで悩みました。東附も好き、でもアソコも好き・・・
    そして下した答えは、東附の推薦は受けたい、もしも受かったらご縁と思い、もうひとつはスッパリ忘れる。
    だけどダメだったら東附のことは忘れて、2月3日はもう一つの学校を受ける。
    何度も話し合って、そう決めました。 

    今回の試験や体制に関してご批判もあるようですが、私はこのようないい加減さも東附らしくて良いなぁと思います。
    なんと言うか、型にはまらない臨機応変さというか、客を客とは思わない(笑)そんなカッタルイ感じと言いますか・・・
    上手く言えませんが要は、郷に入ったら郷に従えです。
    意見があるならその場で聞くか、直接学校に聞くしかないと思います。
    そうして少しずつ改善していってもらうよりないのでは。

    私たちも30分くらい早く着いちゃいまして、まだかな~~とは思ってましたが、あまり気になりませんでした。
    すべて学校側の考えによって事は運ばれてるのだろうと思ってましたから。
    キリキリイライラしても、どうしようもないですもんね。

    確かにパラパラと遅れてくる受検者を、ギリギリまで待ってたようにも感じましたね。まぁ待ってる方は迷惑極まりない!と感じるのは当然ですが、それも東附の不器用な愛情表現?だったのかな?

    感じ方はそれぞれですが、私は今も東附が好きですし、もう殆ど訪れることがないのかなぁ~と思うと淋しいです。
    息子はもう気持ちを切り替えてますしね。だいたい90%以上の確率で不合格になるんだよ、受かると思うのが無謀だよ~受かったらラッキーなんだよ、宝くじと同じ!と言ってました。   
    確かにそうかもしれませんね。

    本当の本番は2月3日で、推薦はそのための第一次審査でしょう。もちろん本番も厳しいことと思います。
    それでも東附に入りたい!と言う気持ちが強いならきっと桜が咲くでしょう。あるいは、神様があなたにはもっと素敵な道がある、と判断したら違う道に行くかもしれません。

    うちの息子は違う道に進みます。ただその道も険しいので、今はそちらを目指してラストスパートです。

    今まで掲示板でお世話になりました皆さま、本当に有り難うございました。
    これからも楽しい東附ライフを過ごされることを祈っております。お身体に気をつけてご自愛くださいね。

    これから本番を迎えられる方、違う道に進まれる方、まだまだこれからです。乗り越えて行きましょう。

    そしてスレッド主のぶんぶんさん、私事でお部屋をお借りしてすみませんでした。こちらが盛り上がっていたものでつい・・・
    お許しくださいませ。
    東附は一目惚れするほど興味深い学校でしょう?コンブのようにジワジワと味が出る学校だと思いますよ。
    ぜひ入学されて、もっと味わっていただけることを祈っております。感想を教えてくださいね!

    皆さまに桜が咲きますように。頑張って行きましょう!!



     

  7. 【1959690】 投稿者: クローバー  (ID:0IKRpt.wIXM) 投稿日時:2010年 12月 22日 20:50

    すみれさま、ご無沙汰しております。
    クローバーです。
    お元気そうで何よりでした。
    諸事情あり、こちらに書き込んだりすることを控えておりました。でも時間を見つけてはROMしておりました。
    この度は息子さん残念でしたね。でも他にも志望校を見つけられたとの事、来年2月に素晴らしい桜が咲くように陰ながらお祈りしております。
    今回の推薦試験の折りに学校側の対応に様々な意見がありますが、まぁそういう所です(笑)。
    でも、前々回までの出願の時のように寒〜い外で長々と並ぶとかないだけマシじゃないですか? 時間過ぎてもバラバラ入ってくるお子さん、毎年いますよ。ギリギリになっちゃって可哀想だなぁ、焦ってるだろうにと思いましたが、そこは親御さんがもう少し気を使ってあげたほうが良いですね。
    東附に入学した生徒全員がパーフェクトなわけではありませんし…。確かに素晴らしい生徒さんもいらっしゃいますが、全員が全員そうかと言うと答えは違います。
    ちなみにうちの子供は今まさに東附の洗礼を受けていますよ(笑)それでも子供は東附がいいと言いますし、先生方も粘り強く接して下さって(そろそろ反抗期真っ盛りで憎たらしい事この上ないです)頭が下がります。

    ぶんぶん様、スレッドにお邪魔してしまい、申し訳ありませんでした! これからもこちらを楽しみにしております。

  8. 【1959693】 投稿者: 「国家的プロジェクト」というと大げさかもしれませんが  (ID:IvekqF37d/s) 投稿日時:2010年 12月 22日 20:55

     [保護者としては学校との接触を通して]附属学校の存在意義は、教育を行う学校・教育を受ける生徒(時として保護者)のすべてが参加してはじめて成し遂げられるものと理解しています。
     
     一例・・公式HP>学校生活>学校行事>周年行事>60周年記念式典
     
     http://www.hs.p.u-tokyo.ac.jp/archives/1023

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す