最終更新:

140
Comment

【1926619】これからでも大丈夫?

投稿者: ぶんぶん   (ID:LbT.WzNdrWY) 投稿日時:2010年 11月 20日 04:41

小学6年生の保護者です。

ほんの数日前に、知人より「お子さんにすごく合っている学校だと思う」と、東大付属中学を勧められ、『学び合いで育つ未来への学力―中高一貫教育のチャレンジ―』を読んで、親子共に「ここに行きたい!(行かせたい)」と思ったところです。
先週までは地元の区立中学に進学する予定で、全く中学受験について考えておりませんでしたので、学校説明会や体験授業にも全く参加しておりませんし、受験のための勉強もしていません。
これから募集要項をいただきに行き、推薦と一般の2回受けようかと考え始めました。

卒業生、在校生、またその保護者の皆様
学校説明会や行事の見学にも参加したことがなく、ほとんど受験準備もしないまま、入学された生徒さんをご存知でしょうか?
学校としては、なるべく多く足を運び、この学校のカラーを充分に理解して出願する生徒を欲しいでしょうし、小学校の担任の先生にもまだご相談しておりません。
受験と無縁に好きなことをのんびりこつこつやってきた子ですので、2ヶ月間生活を急に変えて窮屈な思いをさせたり、宝くじでも買うように受験して不合格(努力した末の不合格ならバネにもなるでしょうが)というのもどうだろう…?と、迷っています。

どんなことでも、アドバイスいただけると嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1957394】 投稿者: 推薦  (ID:511L/CA0fWk) 投稿日時:2010年 12月 20日 12:46

    予定通りとはいえ、たぶん撃沈・・・らしいです。作文手直しして、時間切れで最後の一行が書ききれなかったとのこと。まあ、良い経験になったでしょう。

  2. 【1957419】 投稿者: 緊張ママ  (ID:z9tDvvwAs5A) 投稿日時:2010年 12月 20日 13:16

    皆様お疲れ様でした。我が家も撃沈らしいです。
    面接もレアアースとは?に答えられませんでした。
    とにかく明日、発表見に行って、2月一般に向けて気持ち入れ替え、頑張って行きます!
    ありがとうございました。

  3. 【1957536】 投稿者: ぶんぶん  (ID:LbT.WzNdrWY) 投稿日時:2010年 12月 20日 15:17

    空模様は曇りのち晴れでも、受検はなかなか晴れとはいきませんね。
    受検生も保護者の皆様もお疲れさまでした。

    我が家は「適性も面接もダメダメだったよお」と言ってます。
    2月3日を目標にもうひとふんばり、もうふたがんばりです。

  4. 【1958133】 投稿者: ぶんぶん  (ID:LbT.WzNdrWY) 投稿日時:2010年 12月 21日 09:16

    昨日の面接について

    来年度の推薦受検を予定されてる方も読んで下さってると思いますので、面接についての感想を書いておきます。
    でも、面接の内容や流れは我が子ひとりから聞いただけですし、あくまで『私個人』の感想なので参考程度にして下さいね。


    まずは予め、どこで立ち止まるか?礼をするか?どの椅子に座るか?など、指示が与えられます。
    次に、7〜8人のグループのひとりずつが部屋に入り、予め与えられた指示に従った動作を行いました。
    さらに、歴史上の3人の人物名から一番好きな人を選ぶ、小説の登場人物の名前を答える、レアアースについてなど、ひとりずつ違う質問に答えました。
    最後が「もう一度先程の面接をやり直せるとしたらどうしたいか?」というテーマでグループディスカッションだったようです。

    我が子への質問は「歴史上の3人の人物名から一番好きな人を選ぶ」で、上杉謙信とあとふたり(初めて聞いた名前だったそうで覚えていませんでした。苦笑)のかなりマイナーな人物名だったそうです。
    子どもは「上杉謙信」と答えた上で、その理由を「他のふたりのことは全く知らなかったから」と答えたそうです。
    しかし、この質問は知識の有無を問うものではなく『好きな人物名は?』という質問にかみ合った答え方をできるか?という観点から評価されていたように思います。

    また、別の質問「小説の登場人物の名前を答える」の小説は『しろばんば』と『次郎物語』です。
    子ども達の親や祖父母の世代であればともかく、今の小学生でこの二冊を読んでいる子どもはかなり少ないでしょう。
    ですから、この質問も読書経験の有無を問うのではなく、質問にかみ合った答え方ができるか?を評価されていたと思います。
    例えば、「両方とも読んだことがないので登場人物の名前は分かりませんが、『次郎物語』は次郎という自分が出る小説だと思います」などと答えれば良かったのでは…?と思いました。


    昨日の面接で問われたのは、
    ・きちんと人の話を聞いて、内容を理解しているか?
    ・質問の主旨にそった答え方ができるか?
    とそれに加えてここ数年続いているグループディスカッションだったように思いました。

    我が家でも「ちゃんと話を聞きなさい」「今聞かれたことから答えて」と度々言ってますが、自分が言いたいことを先に話したい我が子。
    「質問にかみ合った答え方をすることって大切だよね」と反省してました。

    それから、我が家は出願が遅かったので受験番号も終わりの方で、適性検査が終わって面接まで約2時間静かに席について待つのに疲れたようです。
    中には、参考書などを持って来ていて読んでいた子もいるようですが、「何も持ってなかったし、おしゃべりも禁止だったから、ひたすら妄想の2時間だった」と言ってました。
    推薦選抜を受検される方は早めの出願を勧めします。

  5. 【1958138】 投稿者: ぶんぶん  (ID:LbT.WzNdrWY) 投稿日時:2010年 12月 21日 09:22


    ごめんなさい。
    書き間違いがありました。

    「…次郎という自分が出る小説だと思います」は
    「…次郎という人物が…」の誤りです。

  6. 【1958312】 投稿者: 自分らしく  (ID:e6ZiG9LIpD2) 投稿日時:2010年 12月 21日 12:42

     数日前に一度、投稿させていただいた者です。
    きちんと自己紹介もしておりませんでした。娘が昨日の推薦者選抜を受けました。

     ぶんぶん様、緊張ママ様、推薦様、皆さん昨日はお疲れ様でした。
     うるうる様、一昨日の夜の学校の様子をありがとうございました。目に校門を浮かべて、床につきました。
     ミュール様、思慮深い考え方や誰にでも分け隔てない応援、私もそうありたいと感心しております。これからも、受検の経験者として、そして在校生の保護者としてのご意見を承りたいと願っております。

     ぶんぶん様が立ち上げてくださった、このスレッドが今年は唯一の進行形のスレッドでしたので、お邪魔しています。また、推薦の様子も細かく投稿していただき、娘の話だけでは理解できなかった状況も分かりました。ありがとうございました。

     面接時の娘への質問は「へら絞り」だったそうです。 
     緊張ママさんのお子さんへの質問は「レアアース」だったとのこと。難しいですよね、確かに「レアアース」は今年度のキーワードかもしれませんが、「小学生をきちんと終えて来てください。」と伝えてくる学校の問題ではないように思います。
     ぶんぶん様が仰るとおり、知識を問うものではないという考えに賛同しています。普通の小学生が知っていることではないですし、知識量を問うのは東大附属らしくないと思うのです。総合的な学習を進める上では知的好奇心が大切でしょうから。感心があって難しいことも知っていれば有用でしょうけれど、知らない・分からないことをフィールドワークで考えさせる学校だと思っていますから、私は関係ないと信じています。

     娘は昨日、帰宅後は疲れたのか殆ど眠っておりました。
     ちなみに「もう一度、先程の面接をやり直せるとしたらどうしたいか?」というテーマでのグループディスカッションでは「へら絞りは、社会の授業で習ったはずなので、ちゃんと聞いておけば良かったです。でも、今日の面接には後悔はないので、やり直さなくて良いです。」と答えたとのこと。

     あと数時間には発表です。あまり期待し過ぎないように、見に行きます。

  7. 【1958484】 投稿者: おかしいと思いませんか?  (ID:1mvEFkp0vRM) 投稿日時:2010年 12月 21日 16:46

    説明会に何度も通い、在校生、卒業生のハキハキした話し方、教師たちの生徒を見つめる温かい目に感動し、ぜひ我が子も…と思った男児の父親です。
    しかし、その気持ちはもろくも崩れ去りました。

    我が家では初めて(ほとんどのみなさんがそうでしょうが)の推薦選抜の当日。
    8時20分集合なのに、はやりすぎて20分ちかくも早く到着してしまいました。
    ところが、親子ともども薄ら寒い体育館で立ったまま待たされて、児童が教室に誘導されたのはなんと「問題配布予定時間(8:55)」の寸前でした。

    30分以上も前に集合させる意味はどこにあったのでしょう?
    男女合わせて600人の児童がどんなに急いで歩いても、検定開始の9:00に間に合うはずがありません。
    そもそもなぜ、到着した児童を受検番号順に教室に入れさせないのでしょうか?
    もしかしたら風邪気味の子もいたでしょう。
    忍耐も「試験」のうちなのでしょうか?

    私の昔の受験経験では、このようなことは一切ありませんでした。
    それともこれが、現在のスタンダードなのでしょうか?
    ここの教師には他人を集めたときにとるべき「常識」がないと判断せざるをえません。

    さらに不手際は続きます。
    受験人数があらかじめ分かっているのに、面接終了予定時刻が張り出されたのは9:30頃。その間、親たちは我が子の終了時刻の見当もつかず、そこに立ちつくすだけでした。
    当日の欠席を反映させるため…ということだとしても、アナウンスはするべきでしょう。
    ここの教師には段取りという観念がないのでしょうか。
    所詮、公務員ということ?

    そして最後に決定打。
    本日の合格発表で、男子の合格は受検番号で100番台以降がたったの2人だったそうです(これは私が直接見ていないので間違いがあったらすみません)。
    我が子は100番台の前半。残念ながら落ちました。

    落ちたから言うのではなく、約250人の受検者中、100番以内に合格者が十数人、残りの150人に合格者が2人って!? 誰が見てもこのアンバランスは統計学的にもおかしいでしょう。受付が早いほうが有利なら、事前にそうアナウンスすべきです(できるわけありませんが…)。

    それとも、学校側は出願書類を事前にチェックし、合格可能性のある順番に割り振ってあるのでしょうか? だとしたら、納得はできませんが合点はいきます。

    過去のことが分からないので、あくまでも邪推です。
    しかし、このような邪推を生む結果になんの恥じらいもないとしたら、ここだけは公務員らしくないですね(笑)。

  8. 【1958515】 投稿者: 緊張ママ  (ID:z9tDvvwAs5A) 投稿日時:2010年 12月 21日 17:20

    やはり残念でした。2月に向けて頑張ります!
    また宜しくお願いいたします。ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す