最終更新:

140
Comment

【1926619】これからでも大丈夫?

投稿者: ぶんぶん   (ID:LbT.WzNdrWY) 投稿日時:2010年 11月 20日 04:41

小学6年生の保護者です。

ほんの数日前に、知人より「お子さんにすごく合っている学校だと思う」と、東大付属中学を勧められ、『学び合いで育つ未来への学力―中高一貫教育のチャレンジ―』を読んで、親子共に「ここに行きたい!(行かせたい)」と思ったところです。
先週までは地元の区立中学に進学する予定で、全く中学受験について考えておりませんでしたので、学校説明会や体験授業にも全く参加しておりませんし、受験のための勉強もしていません。
これから募集要項をいただきに行き、推薦と一般の2回受けようかと考え始めました。

卒業生、在校生、またその保護者の皆様
学校説明会や行事の見学にも参加したことがなく、ほとんど受験準備もしないまま、入学された生徒さんをご存知でしょうか?
学校としては、なるべく多く足を運び、この学校のカラーを充分に理解して出願する生徒を欲しいでしょうし、小学校の担任の先生にもまだご相談しておりません。
受験と無縁に好きなことをのんびりこつこつやってきた子ですので、2ヶ月間生活を急に変えて窮屈な思いをさせたり、宝くじでも買うように受験して不合格(努力した末の不合格ならバネにもなるでしょうが)というのもどうだろう…?と、迷っています。

どんなことでも、アドバイスいただけると嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1958696】 投稿者: お疲れ様でした(one of 保護者)  (ID:xBm0fAXMpS.) 投稿日時:2010年 12月 21日 21:04

     まず、今年の選抜で一足先に確定したみなさん、おめでとうございます。(なかなかここでは言い出せないかも知れませんが、大変お疲れ様でした。これからは追われる立場(?笑)です、どうぞ充実した小学校の締めくくりを。)
     そして、次の機会に持ち越しとなったみなさん、大多数の席はまだ空いていますから、どうぞ気落ちされることなく、健康に気をつけてお過ごしください。 
     
     この時期が来る度に、我が家でも心を引き締める毎年です。
     ひとたび家を出れば、そこは様々な人が暮らす世界なので、縁あって入学後も、すべてが満足のいく毎日ではありません。
     一人目がお世話になり、二人目の志望校を「うーん、うーん・・・」と悩んでみて、それでも「ここかな」と思う我が家は、きっと二人目の受検では「初めて」の方よりも緊張すると思います。成功体験をしっている親は、経験のある反面、よりいっそう臆病になってしまいます。
     
     我が家も一人目のときは、受検より2,3年前から発表を見に行きました。そして番号を撮影して帰り、出願の参考にでもなればと、「統計的」にいろいろ見てみました。(苦笑) でも、どの回の選抜をみても、番号が強烈に固まっているときもあれば、ばらけているときもあり、複数の合格者のある教室もあれば、ひとりの合格者のない教室もあり、「当たり前だけど、法則性なんてないな・・あはは」と、あきらめました。(たしか、その頃は面接グループが単純番号順ではなくて、何人かおきかだったと思うので、単純に番号で並べて合格発表を見ても意味はなかったのかな・・・とも思いましたが。我が子もひたすら【妄想】をめぐらした待ち時間だったようです ^^;)
     そうかと思えば、合格したお子さんの表情を見て、どういうお子さんが合格するのかなあ、と分析してみたり、はたまた「こんな選抜方法をしてるのかしらん?」と思うたびに何度も何度も学校に電話をかけてその真偽を確かめてみたり。
     まあそれはそれは受検に至るまで、今から考えれば自分でも赤面して、苦笑してしまうことをしたものです。(学校にもご迷惑をおかけしました よく受け入れてくださいました m(__)m)
     
     でも、そうせずには居られなかったです。親にできることは子どもでは気づかないことをどうフォローしてやれるか、子どもがどう万全の態勢で受検できるか、しかないですものね。
     
     「合格して欲しいのに」をはじめとして、子に、学校に、周囲に「こうあって欲しいのに」と願うことはたくさんあります。そのためにいろいろ親は考えたり、行動したり、憤慨したり、するわけですが、その様子を、子どもは12歳の頭でよく見ています。そんなことを覚えているくらいなら勉強してくれればいいのに、と思うほどよく見ています。ついつい親がひとりで熱くなってしまうことがあります。でも、親だけが受検しているわけでもなければ、子だけが受検しているわけでもありません。そんな時にミュール様も言われるように、様々な人の関わりの中で受検という時間を共に過ごしていることに気がつくと、少し気が楽になります。ものすごくたくさんの人が同じことでアタフタしています。
     
     我が家が一回目の受検で親子ともに学んだのは「何事も邪推しすぎず、そこにあるそのものを素直にとらえて、素直に応えよう」ということでした。一生懸命になると考えすぎるものなので、そういうときほど落ち着いて最初に立ち返って「まっすぐにやってみよう」と言うのを、親子ともにおまじないにしていました。
     
     推薦選抜が終わったばかりの皆さんは、いまとてもお疲れになっていると思います。(我が家も合格発表では両親そろって腰が抜けてしまい、しばらく立ち上がれませんでした。元気だったのは子どもばかり。)
     二月を目指されるみなさんは、どうぞほんの一瞬、肩の力を抜いて、心身ともにほぐしてからお進みください。
     
     長ったらしい書き込み、失礼しました。 

  2. 【1958979】 投稿者: 同感です。  (ID:oR3wobZjIdA) 投稿日時:2010年 12月 22日 05:33

    今回の推薦入試を受検されたみなさん、そして保護者のみなさん、お疲れさまでした。
    我が家も、残念な結果に終わりました。

    子供も親も緊張しながら臨んだ推薦入試でしたが、「おかしいと思いませんか?」さんの指摘通り、あまりの段取りの悪さに自分のテンションがどんどん下がっていくのを感じていました。
    そして、私にとっての決定打は、結果発表の際、合格者番号の隣に掲示してあった「告知」の方です。
    たった数問しかない試験で、2問も訂正があるとは・・・
    子供に聞くと、実際、「東経と北緯」の問題でかなり混乱したようです。
    学校へ入学するための適性検査なのですから、学校側が事前にしっかりチェックしてもらいたいものです。
    この日に向けて、親子で何ヶ月もかけて準備してきたので、とても残念に思いました。

    東大附属は子供の第一志望であり憧れの学校ですから、私も批判はしたくありませんが、今回は改善を願いつつ意見させていただきました。

  3. 【1959006】 投稿者: おかしいのはあなた!  (ID:vpoNnwvgD1A) 投稿日時:2010年 12月 22日 07:40

    自分の経験だけで物事を判断するのはよくありませんね。その学校のやり方があるのではないですか。自分が言われる立場になったらどんな思いになりますか? 入試以前にそんな批判を平気で出来るそんな性格を直されたらいかが? なんでも他人のせいにしてスッキリしますか? まあこんな事を書く親御さんですからお子さんはまあ・・・。 結果にすべてあらわれていますよね。悲しいですね。可哀想ですね、こんなこと平気でかけるお父さんがいるお子さんが・・・。

  4. 【1959131】 投稿者: ぶんぶん  (ID:LbT.WzNdrWY) 投稿日時:2010年 12月 22日 10:11

    推薦選抜で合格されたみなさま、おめでとうございます!
    保護者のみなさまも,お疲れさまでした。

    我が子は不合格でした。
    自身が強く望む学校ですから、2月の一般選抜に向けて、付け焼き刃から本物の刃になるよう努力してくれるを期待しています。



    東大附属中の今回の推薦選抜についてみなさまのご意見に、私もそれぞれ共感するところがあります。

    体育館で1200人の子どもと保護者が立ち尽くして待った時間は、私にもやはり長く感じられました。
    昨日の合格発表の掲示を見たときは、女子が受験番号がバランスよくばらけているのに比べると男子はひどく偏っているとも思いました。
    そして、不適当な問題があったという告知も、子どもが「ここで苦労して時間を費やし、長文の最後の1行が書けなかった」と話していた問題でしたから、正直なところ良い気持ちはしませんでした。
    でも、同時に合格者を決定する前に不適当な問題が発覚して良かった!とも思いましたし、1日で600人分の採点と合格者の審査をするだけでも大変でしょうに,その上こういうハプニングがあり、先生方はどんなにご苦労されたことだろう…と思いました。

    上手な言葉が出てこないのですが…
    私は上記のような手際の悪さがあっても、東大附属中を批判する気持ちにはなれないのです。

    子ども達も保護者も緊張感で張りつめていたので、先生方が焦らずにゆったりした対応をして下さったことは良かったと思います。
    それに何よりも、待ち時間が長くても短くても、不適切な問題があって採点の対象外になっても、今回の推薦選抜で合格した子ども達はそれだけの力を持ち、そして東大附属中が是非欲しいと望まれた子ども達であることには間違いがないと思うからです。
    子どもと面接の同じグループからもひとりのお子さんが合格していました。
    「きっとあの子は合格すると思うよ」と我が子が話していたお子さんでしたから、「やっぱりね!」と親子で納得しています。

    そして,東大附属中は今回の不手際を2月の一般選抜や来年度に活かしていただける学校だと思っています。

  5. 【1959137】 投稿者: いつも  (ID:.5m7GCMO2xg) 投稿日時:2010年 12月 22日 10:14

    在校生保護者の皆さん、ぶんぶんさん、緊張ママさんのレスをいつも拝見している
    受験生の保護者の一人です。

    皆さんのご意見は心が温かくなり、活力がわいてきます。
    いつも感謝している者がここにおります!
    どうかこれからも今まで通り続けてほしいと願い、投稿させていただきます。

    うちの子は説明会や様々な著書から推測して考えても推薦向きの子ではないですし、推薦受検するのは反対しました。
    子どもがどうしても受検を経験したい、頑張りたいというので受検させましたが、結果は残念でした。
    いつも優等生で挫折経験のない我が子にとって、成長して行く糧となり、良い体験が出来たように感じています。

    とあるブログで、推薦受検をきっかけに子どもが変わった、とありましたが
    これから我が子も勉強、受検に対する姿勢が変わってくれることを祈りつつ
    いままで通りサポートして行きたいと思います。

    無事に子どもが合格出来たときに、きちんとハンドルネームをつけてからいつもの皆さんに
    レスしよう!と願掛けしてみます。
    いつも皆さんから元気を頂き、感謝しています!
    あまりこういう場は得意ではないのですが、皆さんのご活躍をお祈りしています。

  6. 【1959157】 投稿者: 自分らしく  (ID:.9oAvBqV7WU) 投稿日時:2010年 12月 22日 10:38

     今回はご縁がありませんでした。娘は、涙をみせてはいましたが、再度挑戦するとのことです。


     昨日からのご意見で、感情的な部分と事実の部分が混ざってしまっていますよ。お気持ちは分からなくはないですが、これでは誰も訪れなくなりますよ。スレッドを立てた方にも失礼です。

     「おかしいと思いませんか?」さん、公務員批判といいますか、十把一絡な批判はどうかと思います。別な場所で弾が込められてしまって、今回撃ってしまったような印象を受けます。確かに人によっては、?なスケジュールかもしれませんが情報はたくさんあったはずで、そういうものだと対処した方はたくさんいたと思われます。我が家もそうでしたから。
     合格番号ですが、女子は2桁以内が4名、100番台が4名、200番台が5名、300番台が2名と特に意図的な感じはしません。男子の場合ですが、私からは何ともいえません。
     「同感です。」さん、段取りの悪さは確かにあったといいますか、もっと良く対処できたろうに、という思いは同様です。私は問題に関しては、独自に先験的に行っている部分を考慮して、このようなことも致し方ないかなと考えていますが。

     「おかしいのはあなた!」さん、学校のご批判を受けて、言葉を返したいのは分かります。ただ、親がこうだから子も...という言い方は余りにも、ひどすぎます。保護者がどう考えようと、お子さんのことには触れないでおいていただけませんか。まだ、一昨日・昨日のことなのです。申し訳ありませんが、ほんの少し暖かい目で見てあげてください。


     時間が解決してくれて、皆さんが冷静に事実と次につながるような話題を語り合えるようになることを期待しています。

  7. 【1959170】 投稿者: ある保護者  (ID:mj1SJvQjmSE) 投稿日時:2010年 12月 22日 10:51

    受検生の保護者様、推薦入試お疲れ様でした。
    そして合格された皆様、おめでとうございます。

    さて、わが家は、数年前に推薦入試で、東大附属に通う子供と
    都立中高一貫校に通う子供がいます。

    確かに、推薦入試の時は、数年前ですが結構不手際が多いなあと感じました(笑)
    同時にさすが お上の学校なんて感想も・・・

    でも都立中高一貫校の方も似たり寄ったりで、要は公立なんだなあと感じました。
    私立中学の受験も経験ありますが、やはり私立は全然違いました。
    私立は、経営が民間という事もあり、変な言い方ですが、生徒はお客様。
    それに比べ、国立、都立は黙っていても何もしなくてもあの倍率。
    対応が変わってくるのは、しょうがないかなと 思ってます。

    入学すれば、先生もユニークで熱心な方も多く、レアな体験を多くやらせ
    子供は、楽しく過ごしているようです。
    あまり お上ちっくな印象は、今のところ感じません(笑)

    学校選びは、親子の価値観ですから、この対応とか体質が気に入らなければ
    ほかの学校選びを視野に入れた方が絶対良いと思います。

    それと合格番号に偏りがあるとの事ですが、推薦入試で入った子供さんは
    「やっぱりねーー」というお子さんが多いです。
    なんていうか、変わっている?ユニーク?個性的?というか・・・・
    むしろ、わが家の子供が異常に平々凡々なので 一人間違えたかなと
    思えるほどです。
    ですから、番号で選ぶとかは、絶対ないのではと・・・
    あくまで個人的感想です。

    長くなりましたが、この推薦入試で不合格だった皆様、この経験は
    絶対無駄にはなりません。実は都立一貫校に通う子供の方は、数年前
    この推薦入試には落ちました。偏差値的には余裕だったので
    本人かなり凹んでましたが、結果的には2月本人希望で都立を選び
    運良く合格頂けました。是非、2月に向けて頑張ってください。

    影ながら、一応受検を経験した同じ保護者として応援しております〜

  8. 【1959261】 投稿者: おかしいですよ。  (ID:vpoNnwvgD1A) 投稿日時:2010年 12月 22日 12:20

    学校の批判?をされたから書いた訳ではありませんよ。落ちてしまった事を自分の子供の能力の無さを棚にあげて学校のせいにしているところなんですよ。受かっていたらあんな書き込みになりますか? 感情ではありませんよ。単純なことですが理解できませんか? うちも落ちましたよ。学校の求める基準に届かなかったから落ちたと事実だけいいましたよ。他のせいにするのは楽ですが親がそんなでは合格しても大変でしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す