最終更新:

531
Comment

【7164720】理系に強い女子校

投稿者: すごい!   (ID:65UbmkB4n0c) 投稿日時:2023年 03月 31日 13:38

知り合いに在校生の方がいます。
「理数教育」の学校らしく、ただ通常の数学、理解の授業に力を入れているだけではなく、「教科横断授業」や「関数グラフアート」などで「理系脳」を開発してくださるメソッドを持っていると聞きました。
こんな学校はなかなかないと思います。
とても魅力的です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7405098】 投稿者: ポイント  (ID:UZ.48ML5Wk.) 投稿日時:2024年 02月 12日 16:55

    >そのXさんが入る前のことで

    ここなんですよ、ポイントは。

    通りすがらないさんが役職降りてから勃発したsl●●も、なぜかその人物が来る前にあった出来事に関する投稿なんですよ。

  2. 【7405112】 投稿者: 時期?  (ID:UZ.48ML5Wk.) 投稿日時:2024年 02月 12日 17:10

    >そのXさんが入る前のことでSL〇〇〇

    SL⚪⚪⚪連発したのも、2016年以前ですか!

  3. 【7405516】 投稿者: すらっぷ  (ID:5YDe.ZxPUig) 投稿日時:2024年 02月 13日 07:20

    のしんそうがしりたい。

  4. 【7409144】 投稿者: 考えるヒント  (ID:LteRSDT/p02) 投稿日時:2024年 02月 17日 12:36

    >この日は物理の実験で振り子の動きを観察。それを数学の教員が、解説しました。会社の担当者も授業を見学し、終了後、授業が生徒の学力向上にどのように結びついているかなどを教員と確認し合っていました。新たな教育を導入して以来、この学校の受験者数は改善しています。来たるべき厳しい時代に備え、多くの学校がこうした改革に乗り出しているのです>

    ↑番組のこの解説、こちらの学校を志望校に入れるべきかを考えるにあたり、ヒントになる情報がたくさん含まれていると思います。

    >新たな教育を導入して以来、この学校の受験者数は改善しています。

    「改善している」ということは以前は受験者数が減少していたということがわかります。少子化が加速して厳しい時代が来るのはこれからのはずなのに。これをきっかけにこの学校の受験者数の推移を調べてみました。しばらく減少傾向が続いていますね。その中に、とりわけ激減した年度がありました。その理由は何か?ある塾の解説が検索にヒットしました。おそらくその要因は社会入試問題だろうとのこと。実際激減した年度の一年前の社会入試問題見ると、びっくり仰天。このスレの組合バトル云々と辻褄が合うような気がします。

    >新たな教育を導入して以来、

    個人的には、受験者数を改善したのは、「新たな教育」というより、「新たな広報戦略」と言った方がより正確なんじゃないかな、と思います。

    教科横断授業の感想ですが、数学や物理の研究者を目指す人以外にとってはありがたい取組とは思えないですね。フェルマーの定理ばかり深く理解しても特にそれが何かに役立つわけではないと思います。学校教育に求めるのは、教える側の好きなことを深く学ぶことではなく、教育指導要領の内容を体系的・網羅的に学習することです。

  5. 【7426915】 投稿者: ゆあ  (ID:4Pj6F6eeo3c) 投稿日時:2024年 03月 13日 21:46

    中2、3年でChromebookを活用し、冬休みに関数グラフアートの宿題が出され、実際にコンクールに一部作品を提出し、優秀賞を取ってる人もいます。
    関数アートは、この学校に入るまで知らなかったし、とても楽しかったので学校に感謝ですね。

  6. 【7426974】 投稿者: 確かに、  (ID:8TygTPScXJ6) 投稿日時:2024年 03月 13日 22:56

    レベル高い!

  7. 【7452865】 投稿者: 珍しく真実語ってる  (ID:LteRSDT/p02) 投稿日時:2024年 04月 17日 21:17

    >そうですね。今までは生徒の学校の中での生きる道は、勉強と部活動の2つではないかと思っていました。この2つのどちらかで他者に認められるアイデンティティを確立する必要があって、それ以外の逃げ道はないという印象だったんです。その選択肢が探究によって増えていて、生徒にとってはやりやすく楽しめる道になっているように思います>

    『探究』なるものが導入される太古の昔から、文学・経済・漫画・芸術など、勉強・部活以外で自分の内面的世界を持っている子はいました。

    しかし、これらの内面的な活動は、

    勉強→進学実績の数字

    部活→文化祭の派手なパフォーマンス

    のような、目に見える形で受験生の集客につながらないので、学校はこういう自分の世界を持つ子を「異分子」とみなして軽視してきました。

    過去の過ちに対する深い懺悔から変わろうとする努力は認めて差し上げましょう。

  8. 【7456198】 投稿者: 狭い世界  (ID:gNWF/gUaT8M) 投稿日時:2024年 04月 22日 10:25

    >文学・経済・漫画・芸術など、勉強・部活以外で自分の内面的世界を持っている子はいました。

    普通教育の教職員にこのような難しいことはわかりません。
    自分の担当教科という狭い守備範囲で生きている方々ですから。
    自分の担当教科の指導をきっちりやってくだされば、それ以上のことは誰も求めていません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す