最終更新:

399
Comment

【5777051】中学受験撤退の判断基準(新小6)

投稿者: 3月のライオン   (ID:KBxiCSnG4dE) 投稿日時:2020年 03月 03日 03:15

本部系Nに通う新小6女子で、先月、新聞に掲載されていた今年の神戸女学院の算数を実際の試験時間で家族で解いてみたところ本人は14問中2問しか取れず、偏差値の差以上に志望校とのギャップを感じ、親としては中学受験撤退を考えています。

中学受験を継続するか、撤退するかの判断にあたり、どのような基準を設定すべきか考えあぐねており、判断基準や継続すべきか撤退すべきかについてアドバイスを頂けると幸いです。

【N公開模試4科目偏差値推移(カッコ内は算数)】
4年:63(60)→64(59)→55(61)→56(52)→60(58)→58(56)→63(61)
5年前半:64(61)→57(57)→65(63)→58(62)→64(65)→60(61)
5年後半:64(62)→64(63)→不受験→64(54)→65(61)→63(57)
6年前半:58(60)→64(65)

【前提(親の希望)】
・週5も塾に通うのであれば、受験の時点で9割の確率で桜蔭 or お茶の水女子のいずれかには合格できる学力に到達することが必須(=十中八九そこまで到達できない見込みなのであればその時点で撤退 or クラスを落として通塾日数を週4に減らす)
・私立については桜蔭以外であれば進学不可(=地元公立中に進学)
・国公立(3日校)については、お茶の水女子でなくとも本人が望めば進学可

【撤退方向の考慮要素】
・火がつくのを待っていたものの、他の習い事等での拘束時間が長いため、受験勉強に費やせる時間がただでさえ少ないにも拘わらず、いまだにのんびりモードであること(今クールも連ドラ9~10本分を欠かさず視聴)
・あと1年あるとはいえ、神戸女学院の算数で14問中2問しかできない現状からすると、1年後に桜蔭にチャレンジできるレベルにまで算数力が到達するとは思えないこと

【継続方向の考慮要素】
・習い事・ドラマ視聴等で受験勉強に費してきた時間が相対的に少なく、先月から今月にかけて習い事等を3つから1つへ減らしたため、伸びしろは小さくないと思われること
・3月は学校も塾も休校になったため、算数を中心にキャッチアップする時間的余裕が発生し、数か月時間が巻き戻ったと考えてもいい状況にあること

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 12 / 50

  1. 【5780695】 投稿者: 受験はさせてあげたいね  (ID:ePUviZKFlOM) 投稿日時:2020年 03月 05日 14:40

    1日は桜蔭、3日は国立か公立中高一貫(これから学校を吟味)、全滅なら地元公立へ、でいいでしょう。スレ主さん撤退基準をほぼ固めた様子ですが、ご主人の性格上、結局は前回と同様にご主人の気まぐれで決まるのがおちのような気がするし、そもそも娘さんと良し悪しはともかく関わりもってやっている雰囲気のようなので、ぶつぶつ言いながらも撤退せず受験させると予想しますが、スレ主さんの見立てはいかがでしょうか?むしろスレ主さんが受験をさせてあげたいと思ってるなら、あえて基準を設定しないでぼかしたほうがいいとも思います。

    とはいえ、塾のカリキュラムにしっかり乗せてやれば合格できるかもしれない素質をもった娘さんなのに、ご主人の勝手な尺度で難関校対策講座?をカットするとか、算数のマウントがネガに働きそうな現体制では厳しい結果になるのが目に見えてしまうところが残念ですが。。。

  2. 【5780722】 投稿者: バラード  (ID:Zl4to4U4Ikk) 投稿日時:2020年 03月 05日 15:00

    面白いですが、難しいですね。
    それはあと1年間という一番の伸ばし盛りの途中で、中学受験のするしないを決定することが、、です。

    最難関めざすとしても、ずっとトップクラスを走ってきた子たちとは限りません。
    難関の過去問を今出来ろといっても、受かった子でも一年前なら大多数が半分も出来てないことと思います。

    さすがに6年生の最後の年は、天才は別として、今の5年までやってきた学習の復習も含めて何倍もの深さも幅広さもやっていかないとなりませんので、これが出来るかどうか、こなしていけるかどうかが勝負の分かれ目と思います。

    夏まで(夏休み明け)さほど点数とれなかった子が、秋以降要領含めて、少しずつでもジワジワと上がってくるケースも結構あります。
    特に算数は、いくつかのクリアすべき壁を乗り越えられると、グンと点数も上がって自信もついて、他の科目も引っ張られるように伸びるケースも。

    計算なら、1-2分かかるような小数分数とカッコつきの複合計算も、約分や通分とか数の特性利用して10秒足らずでできるようになったり、(たとえば99×99など5秒で出来るとか)、図形や立体も瞬時に解法手順が閃いてきたり。

    6年秋からがどちらにしてもほんとの受験勉強期間。
    これをどうするのか? ですね。

  3. 【5780766】 投稿者: まあね  (ID:kZ1d2Z7/yV6) 投稿日時:2020年 03月 05日 15:41

    桜蔭・お茶大しか認めないという点で、親の方が中学受験への本気度を疑われると思われる。

  4. 【5780804】 投稿者: 出来る?  (ID:CgIwnAr8Nss) 投稿日時:2020年 03月 05日 16:14

    6年夏から最後の追い込みにかけてが本当の受験勉強期間ですね。
    昔、塾の先生との面談で言われたことがあります。
    6年夏季講習時期の1日10時間の学習量に耐えれる体力と体力を四年五年で段階的に演習量を増やしながら養って行っています。
    段階を踏まずに、いきなり今までの何倍も勉強できる子なんてほとんどいません。

    と聞きました。
    スレ主さんのお子さんは、どうでしょうね?
    休校に入ってから今までの3倍勉強できてますか?

  5. 【5780813】 投稿者: いえいえ  (ID:Cptav6Ne60A) 投稿日時:2020年 03月 05日 16:24

    親が本気じゃないから、いつどうやって離脱するかがテーマ。
    本気じゃないところからスタートしてあげないと。

    馬に鞭をくれず、馬なりに走らせるだけで学力伸ばせなさそうだから、
    数字で切りましょうってこと。

  6. 【5780821】 投稿者: 9割  (ID:HTin.6IZLPk) 投稿日時:2020年 03月 05日 16:28

    過去問分析をできるほど学がないので識者に聞きたいのですが、
    桜蔭対策の延長戦上でお茶の水に挑戦できますか。

    もっというと国立のお茶の水女子って日能研の私学向け勉強がそのまま対策になりますか。

  7. 【5780905】 投稿者: 無理しない中学受験  (ID:gNtULxd.6eg) 投稿日時:2020年 03月 05日 17:41

    偏屈なお父さんでも娘のお願いには弱いものだ。私もそうです。桜蔭、お茶の他に候補を準備しましょう。

    自宅学習の時間を大事にしたかったので、うちでは1日10時間の特訓は取りませんでした。結果

  8. 【5780957】 投稿者: バラード  (ID:Zl4to4U4Ikk) 投稿日時:2020年 03月 05日 18:30

    桜蔭合格レベルの受験生は、それこそ9割くらいはどこ受けても合格ではと思います。豊島岡はじめ、筑附、小石川、中等部、お茶の水などですが。
    実際、桜蔭合格辞退でこのような進学も少しばかりあるようですが。
    時々、渋幕落とす場合はあるようですが、サンデーショックのJG併願でも8割方JGも合格のようです。

    桜蔭対策というより、模試から他校の過去問から、つわものは男子御三家の過去問もやってくようです。

    朝日新聞に今年の桜蔭の問題のってましたが、難問というかヒラメキなどでもなく、労力型の問題(算国など特に)で生真面目に一つ一つ積み重ねて、時間内に論理的に進める感じだと思います。
    やはり演習量こなして、正確性とスピード鍛える訓練なのでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す