最終更新:

1216
Comment

【5959438】中学受験で失うもの

投稿者: 愛   (ID:DnKKY6m0J.E) 投稿日時:2020年 07月 26日 11:53

中学受験関連の記事や書物を読めば、当然ながら
中学受験について肯定的な言葉で埋めつくされています。
そのため、中学受験をすることによるデメリットが
見えづらいのが現状です。
私は中学受験をすることによる最大のデメリットは
中学受験のために、膨大な時間を勉強に費やされてしまい
それ以外のことが犠牲になることです。
8歳~12歳の頃は、「黄金世代」とも言われ、子供はこの時期に
想像力・独創性・対人能力などを大きく成長させます。
それは友達などと外で遊ぶことによってのみ培われるそうです。
この時期を逃すと、固まった粘土と同じで、成長はありません。
だから、中学受験をさせるのであれば、勉強開始時期は
小6の夏頃からで良いと思います。
「勉強は早く始めないとダメだ!」「難問に対応できんぞ!」
などと脅迫?するのは皆、中学受験産業の人たちです。
長年、中学受験の家庭教師をしていた人によると、
中学受験の勉強開始時期は、どんなに早くても小6からで良く
それより早く始めても、結果は同じなんだそうです。
実際、一昔前は中学受験の入塾時期は、小6からが大半で、
塾なしの子も多かったと言います。
それが90年代以降、少子化と中学受験率の低下により
中学受験産業が、1人の子を長く通塾させる案を思いつきました。
いつしか入塾は小5からが当たり前になり、
今では小4(正確には小3の2月)からスタンダードになってしまっています。
なぜ世の母親は、子供の学力に関することになると
途端におかしくなってしまうのでしょうか。
そこでこのスレでは、中学受験で失うものに焦点を当てて
討論したいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 102 / 153

  1. 【5979375】 投稿者: でも、昔でも・・・  (ID:NGFJ2TFv96s) 投稿日時:2020年 08月 12日 00:25

    1967年の都立学校群制度開始された年の卒業生、都立全盛時代の最後のほうだけど、東大合格者数でみても。。。
    -------------------現浪----現
    1 日比谷高校 -----134----52
    2 西高校----------120----46
    3 灘高校----------112----93
    4 戸山高校--------104----23
    5 教大附高校------085----37
    6 新宿高校--------077----24
    7 麻布高校--------075----47
    8 旭丘高校--------071----45
    9 教大駒場高校----068----46
    10湘南高校--------067---30
    11開成高校--------060---36

    都内で中学受験のない学校と、中学受験のある学校の上位4校の現役合格者数をみれば。。。
    中学受験のない学校の東大合格者数
    ※現浪  435名   現役  145名
    中学受験のある学校の東大合格者数
    ※現浪  288名   現役  166名

    ね、実績を見れば中高一貫校の圧勝でしょ
    昔から中高一貫校の方が進学実績は良いのですよ。。。

  2. 【5979386】 投稿者: でも、昔でも・・・  (ID:NGFJ2TFv96s) 投稿日時:2020年 08月 12日 00:39

    このころの優秀者層は都立メインでしたでしょうからね。。。

    まぁ、優秀層の高校受験者と中学受験者の割合が同じだとしても、中高一貫校の圧勝ですね。

  3. 【5979481】 投稿者: それが匿名掲示板  (ID:gIjWUO7cvZk) 投稿日時:2020年 08月 12日 06:52

    なりすましも匿名掲示板の醍醐味ですから。

    彼らにとっては親の財力や教育に対する熱意で私立に行かせる事はスポーツの世界のドーピングと同じように思ってるんでしょうねえ。

  4. 【5979564】 投稿者: 10 years  (ID:xVd3iLAEJNE) 投稿日時:2020年 08月 12日 08:56

    よそのお子様の受験結果にそれ以外の言い方ができますか?率直に申し上げても、順当の範囲内だと思われます。

    そこですぐに「公立の実績を相当低く見積もって〜」と「公立」のキーワードが出てくるのが、ご自分は公立中で無双だったはずなのにお子様にはわざわざ10年も前に公立回避して中学受験させた方の発言として ユニークだな とは思います。

    ところで貴方は、お子様の実力を実際より高めに見積もっていた→中高一貫校に入れれば○○大も夢じゃないと思った→夢だった→中学受験しても大学受験にはプラスにならないとお考えになるに至ったのではありませんか?
    いくら昔の公立中でも塾なしで学年トップになるためには、凡人の私は二週間前から猛勉強していましたよ。それを貴方は授業に全神経を集中するだけで成し遂げておられたそうですから脱帽です。カメラアイも標準装備されていますよね?
    一方、お子様は通塾して御三家下の学校が第一志望だったなら、親子の能力にもともと差があったようにお見受けします。貴方の主張の大前提である「親子の頭の出来は同レベル」が脆くも崩れ去ってしまいそうです。

    無理しない〜さん
    そうですね。中学受験はそれが可能なご家庭にとっては有意義なものだと思います。ご家庭の価値観に応じて様々な選択が可能ですし、学力に合った授業が受けられますので。
    (公立一貫校受検のオプションで行く気のない私立中を受けるといった中学受験には私はあまり関心はないです。)

  5. 【5979648】 投稿者: 皆さんの意見を拝見して  (ID:qmQKzpgbSTE) 投稿日時:2020年 08月 12日 10:29

    私立か公立か?(どちらもトップレベル校)
    といった命題の前提として、何をもって評価するのかが分からないのでお聞きしたいのですが、
    「現役での東大合格可能性」ということでよろしいのでしょうか?

    そうであれば私立中高一貫校一択だと思います。
    カリキュラムが先取りですから、現役生段階で公立高校の浪人レベルの教育が終わっていますし、小学生時代から塾に通った受験への練習の絶対量が多いですから。
    受験に関してはほぼ絶対的に量は質を凌駕します。

    私は子供を東大レベル(むしろ京大とか一橋でok)に行かせたいとは思っていますが、現役か浪人かには全くこだわりがなく、小学生では勉強の詰め込みはせず興味のある分野のみ学校の勉強とは関係なく色々やらせて、中学2年途中ぐらいから本格的に受験勉強、都立上位校(日比谷や西ではなくて結構です)に行かせ、そこで上位の成績を取らせ間に合わなければ浪人させてと思っています。

    理由は社会に出てから周りを見渡すと、現役か浪人かに差がないどころか、多浪して苦労したとかか、大学時代留年したとか、回り道した人があまりも多く社会的な地位や成功を収めているからです。

    理由を語りだすと長くなるので割愛しますが、大企業の社長やipsの山中先生を持ち出すまでもなく社会に出て階段を駆け上がるタイミングは一瞬で、そこまでにどれだけ多様な経験を積んだかという点では1-2年浪人したかどうかは全く関係ないどころかプラスになってもマイナスはない(本人は嫌でしょうけどね・・)と思っています。

    ただ、公立校で周りの大多数に流されて勉強を全くしなくなってしまうのが心配な親は私立に行かす必要があると思います。
    私はその点は自信があり、むしろ男女、家庭環境、所得差、教育差など矛盾もある社会のリアルな実態を肌で感じさせたいと思っています。

  6. 【5979649】 投稿者: 無理しない中学受験  (ID:uPZTXAWLBqo) 投稿日時:2020年 08月 12日 10:30

    この頃から灘と麻布は凄かった。
    しかし、優秀層は高校受験の方が厚かった。
    省略した12位以下にずらりと公立高校が並んでいたはずだ。

  7. 【5979679】 投稿者: 無理しない中学受験  (ID:uPZTXAWLBqo) 投稿日時:2020年 08月 12日 10:53

    ごもっともな意見です。
    話が大学受験に集中してしまうのはスレッドの本題から外れてしまうのですが、皆さんそこに関心が高いようです。浪人も勉強、人生の一部なので、計画的に1年だけ浪人できるなら子供には経験させてあげたかった気持ちはあります。
    分野にもよります。医学科の子供に聞くと、二浪すると高校生物から4年離れて入学するので思い出すのが大変そうだとのこと。

    本当の本題は、①難問をすぐ捨てる ②教えられたことを鵜呑みにする ③その問題でしか使えない技にこだわる など中学受験への過剰適応なのだと思います。

  8. 【5979735】 投稿者: どの受験も同じだけど……  (ID:kHzPAaZBfME) 投稿日時:2020年 08月 12日 12:06

    随分前に投稿したことがありまして、妙なHNのままでのコメントをお許し下さい。

    我家も皆さんの意見を拝見して様と同じように感じております。

    海外では、高校→大学、或いは大学→大学院の間に1〜2年ギャップ・イヤーを設けて、世界各地を旅行したり、ボランティアをしたり、多分将来自分が就く職業とは全く違うブルーカラーな(?)仕事をしてみたり……「視野を広げる」ために時間を使う方も多いです。

    日本の現役至上主義とは対照的ですよね。

    また、子供が利用した高校生の交換留学制度(AFS)でも、留学後元の学年に戻って現役の年齢に大学する方と、留学後下の学年に戻って1浪の年齢で大学に進学する方が半々くらいでした。

    海外に留学する場合にも、日本に帰国する場合にも、語学のハンデやカリキュラムの違いによって、1年ダブることはよくあります。

    でも、1年くらいダブっても、そこで得られる経験が勝ると考えるご家庭が多いからこそ、ダブっても留学する方はいらっしゃるのですよね。

    もっと言うと、英語圏以外に駐在する親に帯同する子供は、ダブる覚悟で行っている場合も多いです。
    (現地の学校でなく英語で授業のインターを選ぶの場合も多いですが。)

    若い頃に培っておくべきなのは、学力だけではなく経験なのかもしれませんね。

    そういう意味では、順風満帆すぎるよりも、第一志望に落ちたとか、浪人したとか、留年したとか……辛酸をなめておくのも良い経験なのだと感じます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す