最終更新:

1489
Comment

【5910704】大学そろそろ対面授業を始めてほしい!

投稿者: 大学1年生   (ID:If0fRjME0P.) 投稿日時:2020年 06月 14日 19:06

いつまで大学はオンライン授業を続けるのでしょうか?
大人数の対面授業が無理なら、希望によって半々にするとか、学科ごとに週1−2回集めて授業をするとか、サークルだけOKとかしても良いのでは?
街には人が溢れ、レストランには人が集まっているのに、大学生だけ置いてきぼりになっています。
家賃を払ってもほとんど入居せず、実家でオンラインを見て引きこもっている大学生が周りにも結構います。
このままだと同級生にも会えず(ZOOMのみ)、自堕落が身についてしまいそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5946975】 投稿者: 馬克思  (ID:3dFd.lGgElw) 投稿日時:2020年 07月 15日 18:18

    大阪でも、新規感染者数が60名を超えたそうな。
    緊急事態宣言解除後、最多の数だそうだ。
    鹿児島でも増加中という。いよいよ魔の全国展開が顕在化した。
    それでもまだ、あなたは大学を開けろ、と言い張るのであろうか。

    しかも、小池・都知事は相も変らぬ傾向分析と都民の自己防衛を抽象的に唱えるだけ。よく聞けば今日の「宣言」も、なんら対策なき空念仏である。
    アベも小池も、どうしてこうも無為無策なのであろうか(自己のスポンサーである資本家・富裕層の利益保全を最優先に考えているからだが)。

    そうであれば、都民(国民)の知恵でそうした為政者の無策を補わねばなるまい。そこでの喫緊の課題は、現在一部の大学で行われている対面授業の即時中止である。なぜなら都内の大規模私学の在学生の約7割は首都圏出身の学生たちであり、またその多くがコロナ感染による重症化危険率高い親御、あるいは祖父母らとの同居であると推定されるからである。そうしたときに、もし当該学生がコロナ感染症に罹患したならば、その家族も直ちに濃厚接触者になる。

    その意味で、危険はあなたのすぐそばまで迫ってきているのである。
    もはや「夜の街」に(内緒で通う)ダンナだけの心配をして済む場合ではない。

  2. 【5947178】 投稿者: 首都圏の大学生の親たち  (ID:lYQ/ALo3gMg) 投稿日時:2020年 07月 15日 21:31

    首都圏の大学生の親たちは家から一歩も出ないコロナの怖い年金生活者だとでも言いたいの?
    むしろそういう親は少数でしょう。
    そういう親がどうやって高い学費を払えるというのか?
    電車に乗って毎日通勤している親も多いですよ。
    現実離れした(毎日が日曜日でも給料は満額貰えている)貴方には分からない世界なのでしょう。

  3. 【5947198】 投稿者: 水無月  (ID:gDyz9S2c0d2) 投稿日時:2020年 07月 15日 21:45

    馬克思さん
    連日続く対面中止の主張は正しいの書き込みもうよろしいかと(主張は変わらないようですし)。「心情」として対人開始して欲しい、学費を軽減してほしいという意見は感染者数が何人になっても無くならないと思いますよ。正しい正しくないの問題ではないのです。聞きたくないのかも知れませんが、大学関係者なら尚更聞く耳を持って頂きたいです。

    それより、後期対面の後の大学の在り方などお聞かせください。まさか、コロナが続く限り対面中止だけではないですよね。中止が続くのであれば、対面を望む生徒は大都市の大学は避けた方がよいということですか。大学から、この先こんなことが出来たらと話し合いを進めている前向きなお話が聞きたいです。

  4. 【5947208】 投稿者: 馬さんは現実離れした人。  (ID:lYQ/ALo3gMg) 投稿日時:2020年 07月 15日 21:52

    相手の立場に立って考えることも出来ない世間一般の感覚がない人なのですからまともな答えはかえってきませんよ。
    聞くだけ無駄です。

  5. 【5947319】 投稿者: 馬克思  (ID:3dFd.lGgElw) 投稿日時:2020年 07月 15日 23:22

    たとえ学生の親御が労働者であったとしても、我が子である学生から感染する危険性に何ら変わりはあるまい。むしろ、一般的な職場とは比較にならぬほど大規模で人的流動性高い大学キャンパスといった物的側面、またより行動的な若い世代といった人的側面等の観点からみれば、大学こそクラスター化しやすい危険な場である。ゆえに、学生である子どもからの家庭への二次感染も大学当局は懸念したのであろう。

    繰り返すが、素人による感情論とは異なり、大学は医学者含めた学内外の専門家たちの慎重な協議ならびに関係当局との連携を前提に物事を判断している。ゆえに、-そうしてしつこくガアガアが成り立てようともー常に自主的な判断を行ってきているのである。そうした専門知に対する謙虚な姿勢が求められる。

    いったい、今日の東京はじめ首都圏各県ならびに大阪府での異常な新規感染者数の増加といった客観的な事実をどうお考えなのだろうか。マスコミでも大騒ぎだ。それでもまだ、あなたがキャンパスを開放しろと身勝手な要求を繰り返すのならば、もはやつけるクスリもない。その狂信ぶりに寒気さえ覚える。遠く無人島にお出かけになり、お一人でもって生活なさるべきだ。誰にも迷惑をかけずに済む。

  6. 【5947333】 投稿者: ままごん  (ID:9.5oYW4QzVk) 投稿日時:2020年 07月 15日 23:34

    水無月さんの投稿を読んで
    「キャンパスを開放しろと身勝手な要求を繰り返している」
    と捉えて、同じ主張を繰り返す。
    やっぱり読めてないんだよ。


    「この先こんなことが出来たらと話し合いを進めている前向きなお話が聞きたい」
    丁寧な言葉で、聞いてくれているんだよ。
    これに対する答えはないの?

  7. 【5947345】 投稿者: ツイッター  (ID:RlfoNMkaYbw) 投稿日時:2020年 07月 15日 23:50

    #大学生の日常も大事だ
    大学生たちのオンライン授業の現状や叫びが集まっています。

  8. 【5947356】 投稿者: 馬克思  (ID:3dFd.lGgElw) 投稿日時:2020年 07月 15日 23:59

    まず大切なことは、大学に対する言いがかり的な不信感を改めることだ。大学は学生やその親御のパートナーであっても、けっして対立者ではない。それなくして、冷静で客観的な意見交換は到底困難であろう。個人的には、それを強く一部の母御らに求めたい。

    また、そうした客観的観点から現在の状況をご覧願いたいと願う。学生やそこを職場とする教職員らの健康と安全につき法的な安全配慮義務を負う大学。その大学が、はたして今キャンパスを簡単に開放できるとの環境にあろうか。むしろ現時点では、より厳しい方向性の措置すら求められているものと思われる。

    そこで本日、知己である大学幹部にメールを届け、意見交換した。
    彼曰く、最近の思わぬ新型コロナ・パンデミックの進行に戸惑いを隠せない様子だった。すでに一部の同僚大学での後期オンライン授業決定の事実も承知し、そのうえでどうしたら大学再開と学生らの安全の両立を図っていったらよいのか、苦慮しているようでもあった。

    なおその際感じたことは、どうやらその意思決定につき国や都からの指示・要請が大きな影響を及ぼしているらしいことである。あるいは国からの公費助成と関わるのかもしれないが、けっして看過できない事情だと私には思われた。これまでも、そのような様子がうかがわれていたからである。たしかに4月上旬のキャンパス閉鎖は国の異常事態宣言を受けてのものであった。また、その解除を待って、先般一部ながら対面授業も開始されたとの経緯がある。

    さて、今夜の小池・都知事による「感染拡大警報」の発令。
    都民に対し、都外への不要不急の外出自粛を求めている。それが今後の大学側の意思決定に対し、どのような影響を新たに及ぼすものなのか。お互いに注意深くwatchしてまいろうではないか。きっと新たな展開がみられるはずだ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す