最終更新:

1489
Comment

【5910704】大学そろそろ対面授業を始めてほしい!

投稿者: 大学1年生   (ID:If0fRjME0P.) 投稿日時:2020年 06月 14日 19:06

いつまで大学はオンライン授業を続けるのでしょうか?
大人数の対面授業が無理なら、希望によって半々にするとか、学科ごとに週1−2回集めて授業をするとか、サークルだけOKとかしても良いのでは?
街には人が溢れ、レストランには人が集まっているのに、大学生だけ置いてきぼりになっています。
家賃を払ってもほとんど入居せず、実家でオンラインを見て引きこもっている大学生が周りにも結構います。
このままだと同級生にも会えず(ZOOMのみ)、自堕落が身についてしまいそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5948289】 投稿者: よくわからないけど  (ID:Q/b641mSwvQ) 投稿日時:2020年 07月 16日 18:58

    都内総合大学ですが 今頃 対面授業も可能(原則オンラインになりました)

    実習できてうれしいけど 今頃感は半端ないです。意志決定に時間がかかりすぎですね。

  2. 【5948301】 投稿者: 横から失礼致します  (ID:HzydREdQZ9M) 投稿日時:2020年 07月 16日 19:08

    一橋一年生の子がおります。
    秋学期は確か早稲田と同じような感じで基本オンライン授業で語学やゼミなどの少人数授業は対面にすると聞いています。 週1から2日の登校といった感じでしょうか。

  3. 【5948316】 投稿者: 緑の銀杏  (ID:MQY10JrffnQ) 投稿日時:2020年 07月 16日 19:23

    本郷/駒場やっと黄色レベル0.5になりました。でも、図書館は前日の5時までに手続きとか色々届出が必要で面倒くさそうです。学生証提示など、外部を徹底して入れない事と色々手続きがあるので、不要不急を防いでいるんだなと感心しました。

    食堂は意外に混んでいたとのこと。後期はこのままイエローかな?子供はオンラインの他に必要があって行ってますが、電車も空いた時間帯だし、広いし、スーパーに行くよりは三密を回避できているようです

  4. 【5948425】 投稿者: 馬克思  (ID:A5eiGRCUeNs) 投稿日時:2020年 07月 16日 21:12

    国立大学には関心ないので、そちらのHPはまったく見ていなかった。
    ところが今回、一橋大学の情報を頂いたので、そこと東大とを見てみた。
    そうすると、私立大学とほぼ同じ対応であったことが分かった。

    これまで、しばしば「私学はだめだ、さすがに国立だ」のような書き込みを見せられてきた。だが実際には、そうした設置者の相違を超えて、都内いずれの大学も慎重な対応をとっていたことがあらためて理解できた。

    しかし、昨夜の都知事による「感染状況 感染が拡大していると思われる」や本日の東京・神奈川・埼玉等での新規感染者数激増ならびにさきほどの国による「Go To キャンペーン」のおける東京除外措置等の急展開を受けて、週明け以降に向け明日あたり新たな動きのある可能性もある。

    もし小池・都知事から大学に自粛要請が出されていたなら、-国公立・私学を問わず-都内の大学は一発アウトである。

  5. 【5948442】 投稿者: 多分  (ID:MNFXXbDwG7w) 投稿日時:2020年 07月 16日 21:29

    >「私学はだめだ、さすが国立だ」のような書き込み

    さすが国立という書き込みは記憶にない。私学はだめだと一括りにもしていない。
    特定の大学のHPからベタベタコピペし、一方的な説教と、私学に助成金よこせと、国立大学学長をディスるような人が推す私大のアンチを作っただけかな。

  6. 【5948459】 投稿者: 水無月  (ID:gDyz9S2c0d2) 投稿日時:2020年 07月 16日 21:44

    VRの導入が進んでいればまた違った学びの環境になっていると思いますが、残念ながら、まだ世の中そのレベルじゃないですね。

    食事時は感染リスクがあがるので、食堂にはアクリルボードや私語禁止の他に昼休みをずらすなど工夫があれば良さそうですね。感染者0は当面無理そうなので試行錯誤していくしかないですね。

  7. 【5948491】 投稿者: 中央大学  (ID:SiRu2HuNQmo) 投稿日時:2020年 07月 16日 22:16

    中央大学の運動部の合宿所で学生11人が感染したようなので、また大学の対面授業が先になってしまうのでしょうか。
    大学生は飲み会やバイトなどで感染リスク高そうだから、大勢集まる授業やサークルの再開はなかなか難しそう。

  8. 【5948554】 投稿者: 馬克思  (ID:A5eiGRCUeNs) 投稿日時:2020年 07月 16日 23:15

    せっかくだが、いちいち例示はせぬものの、そのような趣旨の書き込みは本スレならびにその他でもしばしば見受けられたところである。その前時代的で官尊民卑的な発想は盲目的な「官」への甘えであり、劣等感の発露でもあると感じた。それは、自ら考え、自主的に行動する自律的な市民の存在を大前提にする、近代市民社会にはなじみ難い在りようである。

    そうしたなか、私学とは創設者の熱い志に共感した有志らが支え発展してきたとの沿革がある。それゆえに、あらゆる部分で学校・生徒(学生)ならびに親御が同じ教育目標に向かった合同的意思に基づく運命共同体との性格を帯びる。だからこそ、学校はときに親御に対し寄付や学債等の財政上の支援を要請し、よりよき教育環境の提供を図る。また可能な範囲で、親御もそれに応じてきたはずだ。そうした行為の積み重ねにより、前記三者間に信頼関係が醸成される。それが、卒業後も学び舎を誇りに感じると同時に、「わが母校」愛として結実するのである。そこに学校側の「怠慢」「保身」といったような見当違いな悪罵は、皆無であろう。

    その意味で、福澤諭吉創設にかかわる『慶應義塾』は、日本一の私学であると素直に思う(創立者の個性が横溢するという点で、創価学園にもそれに似た本質を感じる)。おそらく慶應の塾生やその保護者の方々は、慶應系列にある各校を志願した時点で、財政面を含めた各種支援につき了承し、学校との間に暗黙の共通理解が成立しているものと想像できる。他方、学校当局もそれに応える形で、今度はこのコロナ禍による経済的困窮学生らに対し、十分な財政出動でもって支援にあたったのであった。

    一昨年夏、『慶應義塾高校』が出場した甲子園で、高らかにあの格調高い塾歌が流れた。そのとき斉唱する球場を埋めた大勢の慶應ファン・関係者らが実に誇らしげであり、印象深かった。それこそが、私学の雄・天下の慶應義塾の最大の強みである。私立学校ならびにそこに関わる我々も、そうあるべきである。見習いたい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す