最終更新:

548
Comment

【2512694】保護者の叫び ~高校生・大学生の親編~ 

投稿者: モミ   (ID:/CM9Jf3Q3gU) 投稿日時:2012年 04月 19日 23:48

高校生・大学生になっても、子どもはいつまでも子ども
親はまだまだ叫びたい時もありますよね。
そういう時は、こちらにお寄りいただいて思いっきり叫んでください。


<第一期>の容量も一杯になりつつありますので、
スレ主さまにははなはだ失礼ながら、
独断で<第二期>を立ち上げさせていただきました。


かといって、先のスレ主さまのように丁寧なレスはできませんが、
庭の片隅に自生するすみれのように、
可憐でも、たくましくこのスレが成長していくことを望みます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 36 / 69

  1. 【2722208】 投稿者: 花子  (ID:hTV5.aEOtJo) 投稿日時:2012年 10月 12日 22:55

    ゴメーーーン
    追伸
    英語の偏差値69はすばらしい出来ですね。
    少しオーバーアクションで褒めてあげてください。
    よく頑張ったね♪
    この調子だよ♪
    部活も頑張ってね♪

  2. 【2722252】 投稿者: モミ  (ID:vO5K5wQYzYU) 投稿日時:2012年 10月 12日 23:42

    こんばんは

    花子さん

    花坊、2年生でしたか、、、これからまだまだ時間ありますね。
    数学が得意なら、物理も対応できるし、いいですね。

    1号は、英語だけという感じです。
    これは、かみさんの影響が大です。

    今、3号と4号が、かみさんの英語特訓受けています。
    1号、2号の時より、子供と関わる時間がありますし、
    指導がパワーアップしています。
    明後日二人とも英検受験なんですよ。
    結果はどう出るか、楽しみです。

    それでは、おやすみなさい。

  3. 【2722593】 投稿者: まーどんな  (ID:v4Tk7FEr58g) 投稿日時:2012年 10月 13日 10:35

    おはようございます。

    花子さん、

    まー次郎は、高校受験のときに塾なしだったんで、未だに予備校って何?状態なんです。当時は経済的♪と思ったんですが、何事も経験ですねえ。たしなむ程度でもいいから経験させておくんでした。
    予備校から無料模試の案内も来ているんですが、「月1で(学内の)模試を受けているんだからこれ以上は不要」と。まったく、高校受験感覚です。

    さすがに、高3になって、クラスの子たちも「のんびりしたペース」でもなくなってきたようですが、彼のマイペースの壁は崩れそうもないなあ。。。

    モミさん、

    1号ちゃん、英語女子ですね。英語は無敵ですよ〜。
    数学は、早いペースの授業についていけないだけでは?あとで、受験に必要なら、その分だけやればいいように思いますが。

  4. 【2722637】 投稿者: 麦わら帽子  (ID:GAL8uKatybs) 投稿日時:2012年 10月 13日 11:12

    お久しぶりです。

    花子さ~ん、お元気ですかぁ~。私、私、私ですよぉ~。(改名しましたけど)
    高校受験の折には、一緒に叫び合いましたね~。お懐かしい~。
    相変わらずの花子節にホッと安心。ときどき和ませていただいています。

    なんとなく、皆さんの書き込みは時々チェックしていたのですが、
    ワラボーに対しては口を出す機会がめっきりなくなって、その分、叫びもなくなってきています。

    2年の文化祭が終わり、ワラボーの高校では「勉強の秋」が静かに幕を開けたようです。
    なぜか無料で受けられる某予備校の模試に反応し、昨日も「勉強することにした」と宣言して突如(試験前でもないのに)数学の問題集を開き、ワラボー、何があった? この間の期末試験の出来がよほど悪かったのか? と疑心暗鬼の母です。

    このまま何事もなく3年生まで続いていけば良いのですが、きっとただの気まぐれ。すぐに元の自堕落なワラボーに戻りますね。(>_<)

    こんな調子なので、麦姫のときとは大違いで、親の出る幕なしの高校生活を送るワラボーです。
    (学校の教育方針の違いもあるのか、本当に自分で考え、自分で勝手に決めて、親の意見を聞かなくなりました。お金のいるときだけお伺いを立てにきます(^^ゞ)


    その分、私の心配はやはり麦姫に集中。来年は就活が始まるというのに、今だにロクなアルバイトひとつやっていない。
    大学の勉強もものすごく熱心というワケでもなく、サークル活動はないに等しい。そんなんで大丈夫なの? 麦姫。
    親バカは健在でした。

    そういえば、まー太郎くんは就活ではありませんでした? それとも院へ進む予定でしたっけ? 就活はさすがに、親の出る幕はさらにナシですかね~。


    すみません、久しぶりの書き込みなのに、まとまりのないご報告で。

    まーどんなさん、マイペースまー次郎くんの豪快な受験生活記、我が子のようにハラハラしながら読んでいます。
    いつまで続くのでしょう? まー次郎くんのマイペースは・・・・? きっと大物になりますね!!

  5. 【2722938】 投稿者: 花子  (ID:ofLu9VNTgxI) 投稿日時:2012年 10月 13日 16:02

    麦わら帽子さん
    最近、記憶力が悪くてすみません。(/ω\)
    ハンドルネームで検索してみたら、わんさかヒットするし、過去スレみたんだけど、懐かしくてじっくり熟読してみたりして時間ばかりすぎて・・・、人物の特定がむつかしいよぉ~。
    長らく、このホームページ~離れていたので、話についていけない部分もあるかもだけど、許してチョンマゲ _(_^_)_
    とにかく、麦チャン、よろしくね♪
    さて、ワラ坊も無料模試を受けるんだね。積極的に予備校のイベントに参加したほうがいいと私は思います。たぶん花坊も受けると思うので、反省会が一緒にできるね。
      
    花坊は、高いレベルの高校に進んだワケではないので、上には上がいる、頑張っている子は沢山いるってことをしっかりと認識してほしいのです。
    その点、ワラ坊の高校は文化祭終了後に、そういう雰囲気ってことは、やっぱレベル高いよ。
     
    高校受験で同じようなレベルの子供達が合格してクラスメイトになっている訳で、世界が狭くなってしまうと思います。さすがに、草食系男子でも、自分が手も足も出ないチンプンカンプンの問題を難なくスイスイと解いていく様をまざまざと見せられると、ミジンコのようなプライドでも、チクチクと刺激されるのではないかと考えています。
    だから、来月にお邪魔する大手予備校の医学部志望の1年生コースは、非常に楽しみです。1学年下の生徒なのですから、これ以上ない発奮材料になるかと考えています。
     
    花子は、そういうイベントがある情報を提供して薦めるだけで、強制はしていません。
    ワラ坊も、どんどん参加されると良いと思いますよ。
    そして、自分から「この予備校に通いたい」と申し出てくれれば、ハイ、作戦成功ってことですよね。
    ワラ坊と花坊は、同学年ですね。頑張りましょう。
       
    麦姫ちゃんが来年に就活ですか? ってことは、今が3年生かな。
    激戦ですよ。紳士協定で12/1スタートらしいですが、インターンシップは早いところでは大学1年生から受け入れているそうです。一部上場、知名度の高い企業のインターンシップは希望者が多くて、まず書類選考、さらに1,2回の面談があって選抜されるそうです。職場体験ですら、既に激戦って感じです。
    麦さん、一言だけ偉そうに助言してもいいかな?
    就活で、使えるなら使ったほうがいいよ「コネ」、特に女の子の場合は。
    旦那が親戚の女の子の世話を焼いていますが、インターンシップも就活も「コネ全開」です。
    あと、麦姫ちゃんのアルバイトなら、固いやつ紹介しまーす。
    東京なら
    http://www.nta.go.jp/tokyo/guide/saiyo/parttime/tokyo.htm
    関西なら
    http://www.nta.go.jp/osaka/guide/saiyo/part_time/boshuannai.htm#kokuzei
    時給は960円ぐらいで、パソコンスキルが少しあればOK、帰りも早くて安心です。確定申告の2月16日から3月15日が雇用期間で、募集は年末年始からだと思います。
    あと、萌え系、記念にもなる「神社の巫女さんのアルバイト」もいいですよ。ただし、「寒い、眠い、安い」と三拍子揃っているという噂です。でも、巫女装束をまとった我が娘を見らる父親って・・・、何物にも代え難い父親孝行だと思います。
    長々とすみませんでした。

  6. 【2722958】 投稿者: 花子  (ID:ofLu9VNTgxI) 投稿日時:2012年 10月 13日 16:20

    まーどんなさん
    まー次郎君、頑張っていますか?
    センター出願されたんですね。7科目ですか?
    考えただけで、目がクラクラしちゃいます。
    花坊は国立狙いですが、センターは関係なくて、よくわからないので、センター試験の仕組みって、お時間がある時にでも、簡単にでも教えてね。
    センターの得点と各大学の二次試験の合算で勝負なのかな????

  7. 【2723024】 投稿者: シャア  (ID:57JSvGo0Ll6) 投稿日時:2012年 10月 13日 17:38

     ご無沙汰!
      
    >今、どこにいんのーーー 東京? なんか、夜の街でブイブイいわせてんじゃないでしょうね。
    >若い娘を相手に「チョイ悪おやじ」やってんじゃないでしょうね。 ハメ外しているようなら、花子の特殊警棒が火を噴くぜ。
      
     昨日こっちに辿り着きましたよ。まだ時差ボケが....
     「若い娘」も居たけど、至って真面目な話しかしてねー。仕事っすよ(ちぇっ)。
     ところで、花子さんの「細い指」以外のところも見たいっす(だめ?)。
      
     今回は、日本にいる上の息子と話す時間が取れました。ちょっと逞しくなってて嬉しかった。
     周囲もやはり、大学受験が気になり始めているようなんですが、自分の偏差値見て受験校決める傾向が強いようで、そのへん
    が心配になりました。大学受験は、専門分野決定に直結する事が多いのでね。
     今度、初めての模試を受けるらしいです。
      
     まだぼけてます。ではまた。

  8. 【2723696】 投稿者: まーどんな  (ID:XFDRbfqY4aM) 投稿日時:2012年 10月 14日 11:03

    おはようございます。

    麦わら帽子さん、お久しぶりです。

    >そういえば、まー太郎くんは就活ではありませんでした?それとも院へ進む予定でしたっけ? 

    うっ。ドキーン!(笑)

    えっと、まー太郎は自動車学校に通っています。今は路上ですかね。(あ、もちろん大学にも行っています。「も」って言っている私も怖いですが)去年までは教職で忙しくて、免許を取る余裕がなかったからだと思いますが。で、春に教職をやめて、大きく方向転換をして、自分探しをして…。
    そんな状態なので、夏休み前の就職説明会に出るので精一杯。インターンシップは、我が家では、もはや禁句となっています。花子さんご指摘のように、参加するだけでも大変みたいですしね。

    理系ですから、流れでいけば院なんでしょうけど。でも、流れって、どうなんだろう。(汗)
    子どもってずっと「勉強していればいい生活」を送っていて、まあ、今は学費以外の費用なんかはバイトで賄っていますが、でも、そういう「一連のサイクルが定着しつつある」のも怖いです。

    なんか、今は、自分は何をして生きていくのか考える正念場かも。自分の経験から言っても、そういうときは親はどんなに不安でもシ〜ンと静かに見守っているのが良いんだろうと思っています。就活カレンダーからは大きくはずれるかもしれませんが、叫ぶことなくシ〜ンとしている(笑)まーどんなです。

    花子さん、

    まー次郎、センター出願しました。と思います。学校提出なんで。(笑)
    ワタシ的には3回目(まー太郎で2回もやったし)なので、何でも聞いてください。(笑)

    簡単に言えば、おっしゃる通り、センターの得点と各大学の二次試験の合算で勝負です。
    二次試験はセンター試験が終わったあとの出願期間に出願できますが、このときに前期も中期も後期も受ける大学は全部出願です。前期(つまり第一志望)で受かったらもちろんそこで入試もお終いですが、前期が不合格だったから、後期はこっちの大学にしようかな?などという後からの選択変更はできません。

    このあたりの出願作戦?は高校の先生は慣れていらっしゃるので、お任せです。まー次郎も、同じことでも、親から言われるよりも先生からのほうが気分がいい(?)ようなので、こっちも叫ぶことなくシ〜ンとしている(笑)まーどんなです。

    ついでに言うと、まー子@中3も、「高校受験校決定の親子の話し合い」は「お母さん、ワタシ、この高校に行くから」で終わりましたし。

    なので、叫ぶことなくシ〜ンとしている我が家ですが、実は心の中ではブスブスと燃えていて、焼き芋がほっこり美味しくできそうなまーどんなです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す