【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

952
Comment

【2943153】秘密保全法案に断固反対!!

投稿者: コー・サクイン   (ID:jmKXMo5QPaA) 投稿日時:2013年 04月 24日 22:36

秘密保全法案 首相「早期に国会提出」
2013年4月17日 朝刊

 安倍晋三首相は十六日の衆院予算委員会で、外交や防衛に関する情報の管理強化を目的とした秘密保全法の制定について「極めて重要な課題だ。速やかに取りまとめ、早期に国会提出できるよう努力したい」と述べた。秘密保全法は、憲法が保障する国民の「知る権利」の制限につながるとして反対論が強い。

 保全法案は、安倍政権が外交・防衛の司令塔として新設を目指す日本版国家安全保障会議(NSC)に関する有識者会議で内容を検討中。

 情報漏えいに対し、国家公務員法の守秘義務違反より重い罰則を科すことなどが柱になるとみられ、首相は「知る権利や取材の自由を十分に尊重しつつ、秘密の範囲や罰則を含め、さまざまな論点の検討を進めている」と強調した。

 首相は、他国との情報共有に関して「日本はさまざまな情報を手に入れ、日米同盟関係でも高度な情報が入ってくる」と指摘。「(日本が)機密保全に関する法制を整備していないことに、不安を持つ国があるのも事実だ」と述べた。
(東京新聞から引用)


機密保全法案は国民の権利を著しく侵害するヤバい法案です。
国家ぐるみで隠ぺい体質の社会を作ってしまっていいのでしょうか。

さあ、この法案に断固反対すべく立ち上がりましょう!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 75 / 120

  1. 【3195862】 投稿者: SSJ  (ID:poBUArf/hFU) 投稿日時:2013年 12月 03日 22:53

    >熱心に石破氏のブログの件をやってますけど、女性議員を脅迫してませんか?

    >特定秘密保護法案に反対する人たちが
    「法案に賛成したらあなたのお子様はタダではいられませんよ」と
    妊娠中の女性議員を脅迫しているそうです。
    サイテイですね。


    脅迫されていると書いてあるが、
    法案に反対する人たちが脅迫しているとは書いていない。
    法案に賛成している人たちからも脅迫を受けているのではないか。
    脅迫されていることが問題であって、法案に賛成・反対は別である。
    誤解しないでいただきたい。
    特定秘密法案に断固反対する。

  2. 【3195895】 投稿者: そもそも。。  (ID:VsIaIlpApt.) 投稿日時:2013年 12月 03日 23:31

    国家国民の為ならば賛否は別として
    選良たるもの一命を賭す覚悟があって当然じゃ。

    なんじゃ「きょうはくされしたァ」「こわいんですぅ」・・・情けない。
    泣き言いうような出来損ないは辞めろ。

  3. 【3195897】 投稿者: それから・・・  (ID:VsIaIlpApt.) 投稿日時:2013年 12月 03日 23:34

    ヘイトスピーチも国民のコエとか抜かし取るたわけ。

    国際条約に悖る行為を同列視する
    情けないノウミソを哀れにおもうぞ(嗤)

  4. 【3195900】 投稿者: 悪法がバレバレ  (ID:hmhw0TIt3r.) 投稿日時:2013年 12月 03日 23:40

    石破氏、デモをテロと同一視 「テロ」拡大解釈に不安広がる 曖昧定義が浮き彫り

    (東京報道 村田亮)<北海道新聞12月3日朝刊掲載>


    http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/507849.html



    「秘密の範囲が広がる恐れもあり、国民に不安を与える」。特別委では野党各党からテロの定義に関する質問が相次いだ。

    従来のテロの定義は、2007年3月に第1次安倍内閣が閣議決定した政府答弁書による「特定の主義主張に基づき、国家等にその受け入れ等を強要し、又は社会に恐怖等を与える目的で行われる人の殺傷行為等」。同法案ではこれに「政治上の主義主張」や「破壊活動」など4カ所が書き加えられた。

    野党側は「テロ行為の範囲を拡大している」と追及。石破氏のブログ発言と合わせ「市民デモを弾圧したいのではないか」と批判したが、菅義偉官房長官や森雅子内閣府特命担当相は「定義は変わっていない。あえて違いを言うなら、従来より厳密に定義づけただけ」と繰り返した。

    専門家らは、同法案では暴力や破壊活動を伴わなくても、「主義主張に基づき、国家若(も)しくは他人にこれを強要」すること自体がテロに当たるとも読めると指摘。デモを行う団体に関する情報などを政府が特定秘密として収集する可能性もあると懸念する。

  5. 【3195903】 投稿者: ふう  (ID:fkAZ3OInxyg) 投稿日時:2013年 12月 03日 23:43

    紙つぶて さん

    >今回の法案は、若干の修正が加えられて参院で無事に可決されると思います

    十分に審議を尽くして、かつ成立することが望ましいと思います。
    骨抜きにならなければいいのですが(笑)



    冷静に考えると さん

    >その「公益に資する」か否かの判断はだれが為すのか? そこに大きな問題点があるとは考えられませんか? 

    秘密というのは漏えいされたらそれだけで致命的になることが容易に予想できます。

    あなたが、例に出した放射性物質の拡散予測(SPEEDI)の隠蔽について考えてみますと、
    政府が「これを公表すべきではない」と判断したとします。
    そしてある新聞社、「赤旗」でもいいですし、「朝日新聞」でもいいでしょう、そこが国民の知る権利
    を理由に公表すべき、もしくは不当な取材行為などでスクープとして公表したとします。

    この場合、公益に資するか否かの判断はだれがしているといえるのでしょう。
    私たちの代表である政府に判断させるのが問題なのか。
    朝日新聞やしんぶん赤旗などに判断させ、国民に知らしめるのがよいのか。
    国民個人が知る権利を守れなどと街中で「大声」でわめいている人たちは「赤旗」などを購読している
    のでしょうけれど、一般の国民は全く縁のない世界にあるマスコミにその判断を任せることは問題ではない
    というのでしょうか。


    >こういった判断が正しかったか否かを検証するシステムはぜったいに必要です

    私も同意します。
    そこを修正すべく行動するべきであって、「反対」というだけでは広く国民のためにはならないと考えます。
    あなたが書かれたことはごもっともです。
    しかしながら、そこまでそろえてからでないと成立をさせないというのでは、枝葉末節の論議に迷い込んで、
    法の成立自体が危ぶまれ、本質を見逃す可能性があります。

    そういった修正を踏まえた法の成立があってもいいと思います。

    また、あなたが言うように「判断が正しいかどうか、ではなくて、正しかったかどうか」であるならば、
    将来の国民に判定してもらえるように、秘密の破棄の条件を定めることだけでも有益だと私は思います。
    破棄の条件を明確にすることはそれほど難しいことはないと思います。
    民主党政権下での防衛秘密の破棄件数は多かったみたいですが(笑)

  6. 【3195921】 投稿者: わからん・・な。  (ID:VsIaIlpApt.) 投稿日時:2013年 12月 04日 00:04

    ゆえに
    コノ法案は廃案でええんです。

  7. 【3195933】 投稿者: 二俣川  (ID:pVMKVQj4iOo) 投稿日時:2013年 12月 04日 00:15

    『ニュース23』によると、秘密保護法案に反対する大学教員らはすでに全国で2000名を超えているという。

    知識人=反対
    無知層=賛成

    との見事な二項対立が形成された。


    「私たちの代表である政府に判断させるのが問題なのか。
    朝日新聞やしんぶん赤旗などに判断させ、国民に知らしめるのがよいのか。」

    などという寝言を目にするたびに、さすがファシストは民主主義の何たるかを
    分かっていないなと妙に感心する。


    答えは一つ。

    政府・新聞のいずれにも判断を委ねない。
    主権者であるわれわれ国民が自分の頭で理解し、判断する。
    これが、ベスト。
    少なくとも政府に勝手に判断させないことが絶対的に必要。
    したがって、秘密保護法案は反民主主義的悪法である。

  8. 【3195949】 投稿者: ふう  (ID:fkAZ3OInxyg) 投稿日時:2013年 12月 04日 00:35

    >政府・新聞のいずれにも判断を委ねない

    (笑)

    >主権者であるわれわれ国民が自分の頭で理解し、判断する。
    >これが、ベスト

    どうやって?
    頑張ってあなたの未熟な頭で理解し判断しておきなさい。
    偏った頭ではセカンドベストなど浮かばないのでしょうね。

    知識人ねえ・・・・誰のことかしら(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す