【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

254
Comment

【2126710】京都にも放射能の瓦礫が・・・

投稿者: みみりん   (ID:DA.v64N8Bss) 投稿日時:2011年 05月 13日 08:49

とうとう全国各地で、被災地の瓦礫の処理が始まるようです。

被災地の方には申し訳ないのですが、放射能の付着したがれきについては、福島原発の近くに処理場をつくって、除染していただく方向で検討していただけないのでしょうか?

福島だけでなく、近隣の県にも放射能は飛散していますので、他県のがれきにも放射能は付着しています。

政府は、空気・水・食物についても、国際基準よりも高い放射能値を設定して、「ただちに健康に被害はない」(=あとから問題がおきても知りません!という意味)、国民を薄く、広く被曝させようとしています。

武田氏も「放射能のついた瓦礫は、東電の福島原発で処理するべきだ」とブログで書いておられます。

京都は国際都市であり、外国人観光客の多いところです。

国際基準にふさわしくない環境政策をとれば、海外のメディアを通じて、風評被害が広がり、日本の評判はさらに落ちてしまうでしょう!

外国人観光客や留学生がこなくなり、地方経済も打撃を受けることになるだけでなく、風評被害が広がり、農産物が売れなくなってしまうことになるかもしれません。

放射能がついたがれきかどうかすべて調べるわけにはいきませんし、政府の基準というのがあまりにもゆるすぎるので、フリーパスで搬入された放射能のついたがれきが全国に汚染を拡げることになります。

比較的安全とされてぃた関西より西の地方の食物も広く薄く汚染されることとなります。

何とかならないものでしょうか?


■京都市、舞鶴市、亀岡市など 震災ごみ受け入れ意向
京都新聞 - 2011/05/12
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110512000014
 環境省が京都府内の市町村に東日本大震災の災害ごみ処理を打診したところ、京都市、舞鶴市、亀岡市、伊根町、船井郡衛生管理組合(南丹市)が受け入れる意向を示していることが11日、分かった。年間計5万3500トンを地元焼却施設で処理する方針だ。ただ、放射能の風評被害を懸念し決めかねている自治体も目立つ。
 環境省によると、岩手、宮城、福島の3県で倒壊家屋などの災害ごみは2490万トンで阪神大震災の1・7倍。現地の処理場も被災したため、同省は4月8日、被災地を除いた全国の自治体に協力を要請した。
 これに対し、京都市は最大の年間5万トンの生ごみ、がれきを受け入れる意向で、市内の焼却施設で処理する。市は「被災地を積極支援する。地元住民にも理解を求めていく」という。舞鶴市は家具などを同120トン受け入れ、「台風23号被害のとき、ごみを他市で処分してもらった。恩返ししたい」。亀岡市は家具など同2100トン、伊根町は大型ごみなど同100トン、南丹市と京丹波町の船井郡衛生管理組合はがれきなど同1200トンを受け入れる方針。
 一方で、慎重な自治体も多い。府内では8市5組合の計13団体が焼却処理を行うが、受け入れ意向を示したのは5団体だ。施設の能力不足に加え、受け入れを表明した愛知県や川崎市では放射能汚染を懸念する住民から苦情が殺到したことも影響する。
 向日市、長岡京市、大山崎町の乙訓環境衛生組合は「心情的には受け入れたいが、風評被害を心配する声も想定される。住民合意が不可欠」とし、京丹後市も「市だけでは決められない。地元との協議する時間がいる」と保留している。
 環境省は宮城県の災害ごみから依頼する方針で、福島第1原発のある福島県内のごみの放射線測定を始めた。しかし、先月下旬の中間集計で受け入れると回答した団体は約300団体にとどまり、同省は「安全が確認できたごみしか処理を依頼しない。早期復興のため、多くの自治体に協力を求めたい」としている。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 22 / 32

  1. 【2149270】 投稿者: 処分方法  (ID:OZnuom2jvAQ) 投稿日時:2011年 05月 31日 22:45

    >もう付いてますよ。
    よほど古い焼却炉は例外として、全国の自治体のほとんどの焼却炉に今すでに付いているものがそのフィルターです。


    フィルターで焼却炉の外部には放射性物質が出てこないのはいいとして、
    灰といっしょになった放射性物質の処分に困りそうです。

  2. 【2149284】 投稿者: メロン  (ID:fpdpADDcYzs) 投稿日時:2011年 05月 31日 22:52

    そうなんですね。
    お詳しい皆様にお話をうかがえて、良かったです。
    また色々とわからない点があったら、教えてください。

  3. 【2149342】 投稿者: 京都  (ID:iCjuMqBo.lI) 投稿日時:2011年 05月 31日 23:29

    専門的なアドバイスをいただき、ありがとうございました。

    フィルターって、高価なのですね!

    燃えかすの処理の方も難しいでしょうね。

    埋め立てたりするしかないですよね。

  4. 【2149746】 投稿者: 基準が無視される  (ID:UngCu7t6FH.) 投稿日時:2011年 06月 01日 11:04

    「クリアランスレベル」と呼ばれる基準


    (「放射性物質として扱う必要がない物」を区分するレベル

    http://www.nsc.go.jp/haiki/page5.htm




    ウラン取扱施設におけるクリアランスレベルについて

    平成21年10月5日 原子力安全委員会

    http://www.nsc.go.jp/anzen/sonota/houkoku/houkoku20091005.p●df

    (●は詰めてください)



    周辺の土地が放射性物質に汚染されないように、法律によって細かく規制されている。そのなかに「クリアランスレベル」と呼ばれる基準がある。原発内で使われていたコンクリートや金属などの廃材から10マイクロシーベルト/年以上の放射線量が計測されれば、放射性廃棄物として処分しなければならないというものだ。

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110601-00000000-diamond-soci



    基準があっても 福島第一原発の瓦礫では無視されるのではないのか

  5. 【2149921】 投稿者: 参考までに  (ID:su3LlTLLDMQ) 投稿日時:2011年 06月 01日 13:23

    掲示板に書かれている情報は、鵜呑みにせずソースを確認した方が良いと思います。


    このようなまとめサイトもありました。削除部分はアットマークです。

    原発震災廃棄物・広域処理問題[削除しました] まとめ
    http://www47.atwiki.jp/tsunamiwaste/

    川崎市災害廃棄物受け入れ問題 [削除しました] まとめ
    http://www47.atwiki.jp/pboxdro/

  6. 【2150499】 投稿者: こんなときに内閣不信任決議だなんて  (ID:LLpjey7h/2c) 投稿日時:2011年 06月 01日 21:23

    何を考えているのやら。
    そんな暇があるなら被災地を助けてほしいです。

    >フィルターで焼却炉の外部には放射性物質が出てこないのはいいとして、
    >灰といっしょになった放射性物質の処分に困りそうです。
     量にもよりますが、多ければ困ることになりますね。
     ついでに言うと、放射性物質を捕まえたフィルターの処分はもっと困ったことになるでしょう。
     現状のルールだと、新しいフィルターに交換するとき、その工事業者が古いフィルターを引きとって産業廃棄物として処分するのですが、民間業者なのでどこでどう処分するかを国民に報告する義務はありません。
     役所に対しては情報公開請求を行えばいいのですが、産廃業者はちょっと怖いです・・・

    >フィルターって、高価なのですね!
     確かに高価ですが、ダイオキシンなどを除去するためのものですし、環境保全のためには必要なものです。ふつうの使い方なら5~7年程度はもちますので、ゴミ袋1つあたりいくらと割り戻せば意外と安いと感じられるかもしれません。(でもやっぱり高いですね)

    >燃えかすの処理の方も難しいでしょうね。
    >埋め立てたりするしかないですよね。
     埋めるとしても、放射線が出ているような燃えカスとなると、セシウムなどは上にきれいな土を被せるだけで封じ込めできますが、それでも埋立地近くの住民が反対するでしょう。
     セメントに混ぜて建材に利用するとか、溶融スラグにして道路の地盤に使う方法もありますが、あまり気持ちの良いものではありませんね。といって海洋投棄などもってのほかですし、学者先生も悩まれるところでしょう。
     ひとつ現実的かつ安直な解決策はあるのですが、あまり褒められたものではないので言いません。

    >基準があっても 福島第一原発の瓦礫では無視されるのではないのか
     まず確実に適用されないでしょう。
     http://www.env.go.jp/jishin/saigaihaikibutsu[削除しました]
     これの2ページ目の下の方に書かれているとおり、これを一般社会に当てはめるのは厳しすぎます。この基準が適用されるなら、私たちがふだん出すごみでも「放射性廃棄物」になる可能性があります。
     ではどんな基準なら良いのか。これについては環境省でも決めかねているようです。このレベルなら安全だと言い切れる根拠はどこにもないので、誰も決められないのです。

  7. 【2150502】 投稿者: 失礼。  (ID:LLpjey7h/2c) 投稿日時:2011年 06月 01日 21:27

    [削除しました]
    のところは、ピリオドpdfです。
    saigaihaikibutsu[削除しました]

  8. 【2153968】 投稿者: 京都  (ID:iCjuMqBo.lI) 投稿日時:2011年 06月 04日 17:14

    4人の方が専門的なお話を書き込んで下さいました。

    本当にありがとうございます。返信に時間がかかりましたこと、おわび申し上げます。

    コピペされたホームページ、検索できたものも、できなかったものもありましたが、読ませていただきました。

    まとめていうと、放射性廃棄物の上限がこれまで、10ミリシーベルトだったけれども、大量の放射能をおびた災害ごみを処理するにあたって、震災後のどさくさにまぎれて、その基準が大幅に引き上げられるおそれがあるということですね。

    すべてのごみを検査するわけにはいきませんから、基準値以上のものも焼却されて、日本中にまきちらされる可能性があるということですね。

    国と自治体に対して、この10ミリシーベルトというこれまでの基準を厳守するように、要求していかなければなりませんね。

    各自治体に、焼却後の燃えカスの処理・フィルターの処理などをきちんとやっていただけるように、市民・県民が要求して、市会議員・県会議員さんなどに、議会で討論していただくという流れになるのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す