最終更新:

1051
Comment

【4211051】日本の古(いにしえ)

投稿者: 善人   (ID:iY3zXBxtWIE) 投稿日時:2016年 08月 12日 18:36

日本の古きいにしえをつぶやき語り合いませんか?

悪人、悪口不可
総合的な理由を勘案して問いかけに答えないことがあります
ご容赦下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「つぶやきに戻る」

現在のページ: 96 / 132

  1. 【6301130】 投稿者: 全く違う  (ID:BzE2HYvRJZg) 投稿日時:2021年 04月 15日 15:59

    乃木坂何とかは、ファンだけがチケット代を払いたい人だけが払えばいいのでしょう?
    皇族や公務員には、国民が雇いたくない人にまで税金払わないといけないから、皆さん怒っているんですよ。

  2. 【6301201】 投稿者: 乃木坂って  (ID:C9ZiVWpaayI) 投稿日時:2021年 04月 15日 17:15

    というよりさん
    苦言となりますが、わざとやっていらっしゃるでしょう?
    内容はともかく、せっかく何ページにも亘って長文を書き込んで下さる方に、逆に失礼にあたると思います。
    あなたの場合は、何処の誰とも分からない人と匿名掲示板で議論するよりは、専門家の本を読んで自分で考えた方がましと仰っているのだから(それは私も賛同しました)、元々ただ反応を見ているだけと言うのが明らかです。
    そういった態度は宜しくないと思いますよ。

    ちはやふるさん、なるほどさん、大嘗祭の本質として、再生の繰り返しが天地開闢を都度再現する意味があり、祭祀の実際もこれに沿って執り行われるというのが分かりました。
    冷静にかんがえるとさんの解説で、今ひとつ分からなかったのが、高御座の配置に関してなのですが、要するにこれは、斎場自体が天照大神との同化の為の宮を模していると言う事で良いのでしょうか?
    やはり文章が難しく、はたして理解が及んでいるか心許ないので、何時でも結構ですので、もう少し平易な解説をお願い申し上げたいのですが、、

  3. 【6301298】 投稿者: 最高でした  (ID:JtQLyLa60Ws) 投稿日時:2021年 04月 15日 18:20

    私も感じました。どうせ読んでもおられないのでしょう。
    前にも書きましたが、困るのは、こういった書き込みが増えてしまうと、本当にお話したい方、教えて頂きたい方が該当文をお目に留まる機会が削がれてしまうと言う事です。

    乃木坂ってさん

    高御座のお話、テレビで観ただけですが、ものすごく興味があります。どの辺りの文章かだけでも、お教え頂けませんか?

  4. 【6301330】 投稿者: 最高でした  (ID:87/FmgNbe9c) 投稿日時:2021年 04月 15日 18:44

    あ、分かりました。引用させて頂きます。

    「ところで高御座の椅子ですか、、わたしもまったく気に留めていませんでした。
    その歴史的由来については知見を持ち合わせておりません。従い、正確なところは調べてみないとわかりませんが、名称は「御倚子(ごいし)」で「延喜式」、あるいは「源氏物語」にも記述はありますね。ですからその所作自体は平安中期にまで遡れると思います。元々、御倚子に着座できるのも天皇・皇后、皇嗣、臣下でも中納言以上で、絵巻物などの描写でも目にする機会があったように思います。
    そうだなあ、、高御座は八角形の形状もさることながら、天孫降臨を模したと言われておりますから、「座」がどの辺りを示すものかによって御倚子の性格も変わってくるように思います。つまり常設されているものではなく移動できる「飾り物」的性格を有しているとなれば、「座」としては不適当とも言える。

    私見ですが、帳中に畳、あるいは̪茵(しとね)の敷いてあるのが本来的な高御座の在り様という気がします。御倚子が常設されているのは大嘗祭の際、悠紀・主基帳の座と並んだ釣り合い的な意味合いがあったかも知れず、即位儀と大嘗祭を連続して実施した明治以降の様相が、現代の高御座のかたちに反映されているのかもしれませんね。」

    「ゴイシ」(変換出来ません!)というのが移動式になっていると言う事でしょうか?
    ここにある「座」というのは天皇が座られる場でしょうか?
    ちはやふるさんとのお話ですが、どのように理解すればよいのか、便乗で申し訳有りませんが、私も知りたいと思いました。

  5. 【6301390】 投稿者: なるほど  (ID:/Tqjn2gp8t2) 投稿日時:2021年 04月 15日 19:37

    うん?これ、冷静さんが書いているのは即位の儀での高御座の話じゃないの?大嘗祭と即位の儀が連続して実施って書いてるんだから。
    古代は朝賀の儀でも即位礼でも高御座から群臣を見下ろすスタイルで、元日は新しい年の始まり、即位は新しい御代の始まりと、新生する天地開闢であって、それが反復される事で永遠が保証されるって記紀の解釈に繋がるって。
    もちろん大嘗祭は天照大神との繋がりを創生する儀式だから、即位礼のひとつだけど、あくまで秘儀だし、高御座は使用しないよね。

  6. 【6301414】 投稿者: 最高でした  (ID:Rr2VzgLb23A) 投稿日時:2021年 04月 15日 20:04

    きゃッ、本当ですね。即位の儀でのお話でした。
    なるほどさん、有難うございました。冷静にかんがえるとさんに見られる前に指摘されて良かった。
    改めまして、即位の儀での高御座について伺いたいと思います。失礼しました。

  7. 【6301776】 投稿者: ちはやふる  (ID:Xvh7LsDX0Fg) 投稿日時:2021年 04月 16日 05:43

    懐かしいお題でした。
    高御座は、即位正殿の儀でのお話しです。
    あのお話しは、即位正殿の儀で天皇陛下のおわす座にご倚子が用いられているけど、常設のものであるかどうかの論考だったと思います。専門家の間でも意見が異なる様ですよ。ただ、明治以降は常設で統一されているようです。
    大嘗祭では主基、悠紀の新穀が用いられますが、これらは共に幾外よりと定まっています。これは大和統一の自発的帰順と共に、平定が全国に及び、個別の豪族支配体制から、天皇と民との直接的な関係、公民が登場した契機ともなると言った内容でした。

    ところでニュースを見たら、乃木坂46の松村沙友理さん、ご卒業発表されたそう。生田絵梨花さんとポケモン主題歌歌われていた方ですよね?
    最高でした様もチェックされているのかしら。
    こちらの書き込みを後で冷静にかんがえると様がご覧になっても、あの方は、最初の一行で後は飛ばすと言ったページ送りを為さると仰っていましたし、全部読まれる訳ではないでしょうから、御心配は分かります。でも大丈夫だと思いますよ。きっとチェックされると思います。数行で、だいたい何が書かれているかの文意把握にはひじょうに長けた方ですから。長年お話させて頂き、それは確信しております。

  8. 【6301789】 投稿者: というより  (ID:.S5lDt2LWVs) 投稿日時:2021年 04月 16日 06:36

    最高でしたさん、乃木坂ってさん、すみませんでした。
    確かに反応面白がっていた節があり、無駄な長文、連投呼び込んで、読みづらくしてしまった事をお詫びします。
    ちはやふるさん、フォロー有難うございました。
    松村沙友理の卒業は予想されていた事だけど、何で今?と言う感じです。奇しくも27枚目シングルが発表されたけど、センターやるか注目してます。
    ところで「カケグルイ双」最終回まで見たが、万葉集51帖が伏線になっていて面白かったです。何かこれはいくちゃん発案だって噂もあるけど、本当なら彼女、万葉集読んでる事になりますね。日本文化部の部長やっていたし、不思議じやないんだが、やっぱり古典に触れていたんだって、何だか嬉しい気分になりました(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す