最終更新:

1559
Comment

【6038920】日本学術会議「推薦候補」6人の任命拒否

投稿者: 栗と柿   (ID:INf3hE2X.2U) 投稿日時:2020年 10月 02日 11:00

なんかおかしいですね。
保守派の我が家でも、かなりの違和感です。

このようなことがあってよいのでしょうか?
社会からの批判は予測できるはず。
なぜ?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6073809】 投稿者: 間違いを正せ  (ID:m242AVQaxMs) 投稿日時:2020年 11月 01日 19:56

    あり方議論とか勢力争いとか横道にそれずに手続きとして間違いを正せと言いたい。

    ①選挙で選ばれた? だから何をやっても良い? 違うだろう。
    第48回衆議院議員総選挙 神奈川県第2区で、菅義偉氏は123,218票取った。選挙民は1議員として彼を選んだが、123,218票で独裁者になられては困る。総理大臣としての菅義偉氏に一般国民は1票も投じていない。選んだのは自民党の仲間たちだ。議院内閣制の成り立ちからアメリカの大統領令のような強い権限は無いはずだ。議院内閣制の下、国民や国会の負託に応えるよう既存の法に従って謙虚に行政を担っていただきたい。

    ②「任命する」に「しない」選択肢は無い。
    繰り返された議論だが、「・・する」と書かれた法で「しない」選択肢が無いものは複数あり、学術会議の任命も中曽根氏の国会答弁の通り「しない」選択肢が無いものだ。その考え方に基づき、総理には学術会議メンバーの罷免権が無い。クビにできないけど任命拒否だけできる・・そんな不備な法があろうはずがない。もとより学問の世界に政治は介入しないという思想でできた法なのである。
    「しない」選択肢が無い他の事例では、民法の「子は親の姓を継承する」、憲法の「天皇は大臣を認証する」などがある。するもしないも勝手にさせろと言い始めたら、各自で好きな姓を名乗ったら、天皇が総合的俯瞰的に見て一部の大臣を認証しなかったら、国が壊れてしまう。今回の暴挙は亡国に入口の扉をあける愚行である。菅氏が自省して正せないなら、彼を選んだ自由民主党が責任を持って正していただきたい。

  2. 【6073844】 投稿者: 質問  (ID:Hzj0UflungQ) 投稿日時:2020年 11月 01日 20:25

    認証と任命を同じと考えていますか?
    認証には内閣の助言と承認を要する(日本国憲法第7条第5号)
    承認された人事を認証すること
    推薦に基づいた任命すること

    同じ意味だと考えてしまう方がいらっしゃるようですね。

  3. 【6073865】 投稿者: 質問  (ID:Hzj0UflungQ) 投稿日時:2020年 11月 01日 20:49

    学術会議のメンバーの思想にある傾向がありますね。
    食事もあらゆる種類の栄養素を摂取する必要があるように、学問も偏った考え方ばかりのみ取り入れるのは、多様な未来人に向けて賛同を得るのは難しい時代です。
    米ソ冷戦、ソ連崩壊、米中摩擦、時代の流れに沿ってあらゆる考えを持つ推薦人を取捨選択できなかった学術会議も師弟忖度関係で成立している代物。
    目から鱗が出るような奇抜な考えは抹殺される学問って興味を失せます。
    学術会議の功績って何ですか?復興増税?レジ袋有料化?

  4. 【6073882】 投稿者: 印象操作しているんだよね  (ID:RC1HtH/FfFk) 投稿日時:2020年 11月 01日 21:02

    デマは、そろそろ止めようよ~

    https://mainichi.jp/articles/20201014/k00/00m/040/159000c
    「学術会議がレジ袋有料化を提唱」ツイートは不正確 提言はプラごみ削減 毎日新聞

  5. 【6073893】 投稿者: 質問  (ID:Hzj0UflungQ) 投稿日時:2020年 11月 01日 21:15

    レジ袋有料化も学術会議の提唱がきっかけ
     日本学術会議の会員選考で、菅義偉首相が学術会議の新会員候補者のうち6名を任命しなかったことが批判を招いている。筆者は、2011年から17年まで同会議の会長を務めた。学術会議の活動を紹介しつつ、この問題を考えてみる。
     微細なプラスチック片が分解されずに海に滞留し、摂取した魚、さらに人に害を及ぼすから、プラスチックの利用を大幅に削減しようというキャンペーンが、レジバッグ有料化やマイバッグ携帯につながった。このきっかけの1つは学術会議が海外の学術会議と手を携えて行った提唱であった。
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/6037

    東京新聞の印象操作に提言したと勘違いした人が多数だったようですね

    お詳しいようでお尋ねしますが、復興増税は?どうなんでしょう
    デマですか??

  6. 【6073899】 投稿者: 政治手腕  (ID:nL0a8oH4tbA) 投稿日時:2020年 11月 01日 21:20

    暴論が過ぎると思います。

    以前指摘しましたが、憲法では、司法の独立とともに、内閣による最高裁判事の任命が明記されています。

    それでは、最高裁判事の罷免を内閣ができるか、できません。

    任命権はあっても罷免権は無い、というのは、ごくありふれた構造です。


    第七十六条【司法権、裁判所、特別裁判所の禁止、裁判官の独立】
    1 すべての司法権は、最高裁判所および法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する。
    3 すべて裁判官は、その良心に従ひ独立して職権を行ひ、この憲法および法律にのみ拘束される。

    第七十九条【最高裁判所の構成、最高裁判所の裁判官」
    1 最高裁判所は、その長たる裁判官および法律の定めるところによる員数のその他の裁判官により構成され、長たる裁判官以外の裁判官は、内閣がこれを任命する。

  7. 【6073907】 投稿者: 印象操作しているんだよね  (ID:RC1HtH/FfFk) 投稿日時:2020年 11月 01日 21:25

    詳しくないですよ。ただの暇人主婦。

    一番言いたいことは、最後に決めるのは政府。

  8. 【6073937】 投稿者: そうですか  (ID:Hzj0UflungQ) 投稿日時:2020年 11月 01日 21:47

    日本学術会議の大西隆元会長が東京新聞の寄稿文を読むと、毎日新聞の学術会議が過去に提言したのはプラスチックごみ全体の削減であって、レジ袋有料化について提唱や意見表明をした事実はない。というのも???ですけどね。

    >プラスチックの利用を大幅に削減しようというキャンペーンが、レジバッグ有料化やマイバッグ携帯につながった。このきっかけの1つは学術会議が海外の学術会議と手を携えて行った提唱であった。

    有料化になったことのは、学術会議のおかげだと読み取れますけどね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す