最終更新:

2347
Comment

【307221】叫ばせて!

投稿者: ごめんなさい   (ID:Np9S76eRDSc) 投稿日時:2006年 02月 23日 13:08

どれだけ言ってもダメなんです。ほとほと疲れました。
叫ばせて下さい。


床も机もゴミ置き場じゃない!


学校からの手紙と弁当箱はその日のうちに出せ!


畳んでベッドに置いといた洗濯物とアイロンかけたワイシャツをしまわずに、その横で寝るな!


布団かけずに寝て風邪ひくおバカ!


トイレを我慢して走って帰って来るな!駅のトイレでやって来なさい!


辞書も引かずに英語の質問しに来るな!


試験前くらい勉強しなさい!!


これらを何百回言われたと思ってるの?いい加減きちんとしてちょうだい!!


以上、大変失礼いたしました。





返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【375647】 投稿者: 一応女のつもり  (ID:vnwWJhMIG5M) 投稿日時:2006年 05月 30日 17:45

    息子は高2です。
    主人にいわせると真性なら手術が必要だけど、仮性は特に必要ないそうです。
    ときどき顔を出させてやるようにしていればいいとか。

    声変わりもして背も私よりずっと高くなったのにいつまでも親を頼ります。
    テストの前も
    「シュウ酸の方程式って?何価だったっけ?」
    「monkey huntingの初速の求め方は?」
    と質問が多い。
    ちゃんと授業を聞きなさい。塾の先生に質問しなさい。
    さすがに高校になってからは数学は聞かれなくなったけど、
    選択科目についてもあれこれ相談してくる。
    早く大学へ行って下宿して欲しい。

  2. 【375711】 投稿者: お母さんはscientist?  (ID:.SaJAs/1D1k) 投稿日時:2006年 05月 30日 19:12

    エーん、息子さんの質問が高度過ぎて、笑えない。
    でもこんな難しい質問の意味がわかるお母さんはすごい。


    私がここに来たのは、素足に短パン、ゴムぞうりでピアノの先生のうちにレッスンに
    行く娘が情けないからです。

    「何、その格好は。靴下を履きなさい。」といい終わらないうちにぴゅーっと逃げていってしまいました。

    その上、水槽に亀がいない。ポケットに入れてもっていったな。
    先生のうちの床ににポトッと落として先生が心臓麻痺起こしたらあんたのせいだからねー!!

  3. 【375727】 投稿者: てにぷり  (ID:eLiIbQCyEvc) 投稿日時:2006年 05月 30日 19:46

    晴れて中高一貫校に入学した小僧。
    今週、中間テストです。
    理科の生物分野のプリントをしながら、
    「お母さん、カビって青いから光合成するよね?」
    母、絶句・・・。

  4. 【375830】 投稿者: 教えて、教えて様へ。真剣です!  (ID:mr1J3m5zIk6) 投稿日時:2006年 05月 30日 22:26

    うちの息子のモノも、小5くらいのときに泌尿器科の先生に「これは将来真性になるから、今のうちから毎日剥く練習をさせなさい」と言われました。
    それからは、お風呂に入るたびに「チ○剥きね!」といって、自分でやらせたり、私がやったりしましたが、最近は当然一緒にお風呂に入っていないので、(今、中3です)どーゆー状態なのか解からないのです。
    要は、肝心なときに顔をだしていればいいのですよね??
    これから修学旅行もあり、クラブの合宿もあるので、ほかの子のと良く比べてみて・・と言ってみようと思います。
    こういう時、主人が役に立つはずなのですが、なぜか照れて(!)しまう、変なヤツです(泣)

  5. 【375947】 投稿者: いいのかしらこんな話  (ID:cqg0BiarqOA) 投稿日時:2006年 05月 31日 00:43

    すみません、私も便乗で・・・。
    主人は自分が仮性だからそれを恥じていて、私が息子のことを大丈夫なのか聞いても
    話をそらせたがるのです。
    小六の息子は、お風呂でさきっちょを洗っているのですが、
    幼稚園児の時に私がやってあげてた、ぴろん、とめくるのが自分では痛くてできないそうです。
    今の段階で痛くてめくれない場合、やはり将来顔を出すことはないのでしょうか?
    教えて、教えて様へ。真剣です!さんのお子さんは、
    中3でも「他の子と比べて見ておいで」と言っても嫌がり(プライドが傷つき)ませんか?
    男の子はプライドもあるので、その辺のことは直接的に言うのはタブーかもしれないのでお子さんの性格にもよりますけど、気をつけた方が良いかと思います。

  6. 【376009】 投稿者: 思うのですが  (ID:yzg9oo.sRBk) 投稿日時:2006年 05月 31日 07:16

    うちの息子も以前そう言うことを心配していたようで、辞書で言葉を調べて私に何か聞きました。
    でも女である私は本当によく分からなかったのでパパに聞きなさいといったのですが、その後どうしたのかなあ・・・。
    私からも言っておこうと思って忘れていました。
    ご主人様もそうだと言う方、それでも結婚さなってお濃さにらっしゃるのなら問題ないわけですよね。
    やっぱりこういう問題は父親の出番ではないでしょうか。
    父親がお医者さんに聴くなりする事もできるでしょう。
    男の子ってすごくこういうこと気にするということは理解しています。
    知識がない事も不安なのではないでしょうか。

  7. 【376029】 投稿者: 上訂正  (ID:BSr8EMo0nAQ) 投稿日時:2006年 05月 31日 08:24

    お濃さにらっしゃる→お子さんいらっしゃる
    失礼しました。

  8. 【376081】 投稿者: うちも  (ID:P16ZAEgHNj.) 投稿日時:2006年 05月 31日 09:40

    最近、すごく心配なようで私に聞いてきます。
    それで、上の方と同様に、「パパに聞いて!」と即答。


    当のパパは、「大丈夫だよ!」と言っていました。
    でも、息子にそのことを伝えてくれたかどうか・・・。
    あれから、息子も聞いてきませんが・・。



    やはり、以前自分で入浴中に剥こうとしたら、「すっごく痛くて出来ないよ〜。」と息子。



    どうなんでしょう、全くこう言うことは女性なので分かりません。
    パパは、大丈夫と言っているので、それからは話題にも出ませんが、きっと、息子は
    半信半疑で悶々でしょう・・・。
    私も、ずっとここで聞こうか、でも、なんとなく気が引けて聞けませんでした。
    良かった〜、やはり、母親は分かりませんよね!?(^_^;)



    こう言う時にこそ、どこかのパパさんに登場して頂きたいですね・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す