最終更新:

893
Comment

【4881957】公立で大丈夫な理由

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:cGJ8QNKLKcA) 投稿日時:2018年 02月 13日 08:11

中学受験お疲れ様でした。しばらくゆっくりしてください。公立中学に不安を覚える親御さんがいらっしゃるようなので「全然問題ない」ことをお伝えしようと思います。

まず中学数学は受験算数のように難しくありません。おそらく算数で点が取れずに合格点に達しなかったお子さんが多数でしょうがあれは早熟な子がやるべきもので普通の発達段階の子供には難しすぎます。

公立中学で文科省教科書を渡されればその平易さにびっくりします。当然ですよね。標準的な発達段階の子供に分るように作られているのですから。塾で頭を悩ました受験算数から見れば信じられない簡単さです。どうしてあんな難しいことを親子でやらされたのかと実感します。

中学数学はちょっとやればすぐに出来る。先生もゆっくり教えてくれる。クラスで楽々上位で気分よく勉強できる。こうなれば好循環と成り数学は得意科目になります。そうなれば不思議と他の教科も伸びます。気がつけば地域トップ校合格も目の前でしょう。

一点突破、全面展開です。数学の目が開くので高校受験はどこでもOKになります。都立重点校も良し附属も良しで明るい未来が開けます。日比谷の校長が去年本を出しました。検索して読んでみてください。中高一貫私立に負けない授業やっているようです。 

お子さんが大学受験の6年後にはさらに都立復活が進んでいるかも知れません。公立中学に進んでも全く心配ありません。数学さえよく分かるようにしておけば高校受験は盤石ですよ。そしてそれは順を踏んでいけば誰にも分るものです。これが公立に進んでも全く心配ない大きな理由です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 93 / 112

  1. 【4917632】 投稿者: つけ麺  (ID:WXICG86qRVU) 投稿日時:2018年 03月 08日 18:43

    ま、あれこれ取り繕ってみても、人を職業で差別する書き込みに、動機の本性が表れてるよ。

  2. 【4917658】 投稿者: 田舎者の母  (ID:IHYcLVO40jY) 投稿日時:2018年 03月 08日 19:05

     田舎者の母は貧乏だったので、学生時代には黄色い工事用安全帽をかぶって土方のバイトもしていました。屋外で大きな音の出る工具を使っていると、大声で叫ばないと何も聞こえないし会話ができません。開放感ではなく、習慣で大声になっているのだと思います。
     母の子は首都圏の比較的裕福なお子様の多い私立一貫校に通っていますが、別に嫌われてはおりませんし、みなさんと仲良くさせていただいております。受験塾で一緒だったお友達とも公立小で一緒だったお友達とも仲良しで一緒に遊びに出掛けたりしていますし、バレンタインには毎年手作りのお菓子をいただいております。
     数年前信号待ちをしていた時に、ダンプカーのお兄さんが突然路肩に停車して急いで車を降り、自転車が壊れて途方に暮れていたおばあさんの自転車を修理し始めたのを目撃しました。
     学歴や職業だけで人を判断したり、変な先入観を持つのはやめた方が良いと思います。

  3. 【4917872】 投稿者: まあ  (ID:JzkM0VJfW9E) 投稿日時:2018年 03月 08日 21:37

    日本は 頭さえ良ければ いきなり一発逆転人生がありうる
    訳で そのシステムだけは維持してほしい。

  4. 【4917910】 投稿者: 人事  (ID:LBAN2DvljsU) 投稿日時:2018年 03月 08日 22:11

    なれないよ。
    金持ちの子供は金持ち。
    学歴良ければ年収1000万サラリーマンにはなれるけど、その上は他の何かがいる。
    一発逆転と言えるほどのもんじゃない。

  5. 【4917940】 投稿者: 38℃  (ID:.3E5HHBX.7U) 投稿日時:2018年 03月 08日 22:33

    マインドの問題もあると思う。

    周囲を見ると、抜きん出る者には、仕事で若いうちから積極的にチャレンジして経験の幅を広げ、失敗と成功体験を通じ、周囲をエンロールする強い信念を持っているケースが少なくない。

    バレンタインデーでチョコを貰えないと嘆く賢者がいるとすれば、
    彼は、きっと、ホワイトデーには世話になる女性に日頃の感謝の気持ちを示し、
    お菓子をさりげなくプレゼントし、接し方を改善して情況変化のきっかけを作るであろう。それが、来年一発逆転の可能性を生むことを分かっているのだ。


       

  6. 【4917958】 投稿者: ↑  (ID:90ze8KQv2UY) 投稿日時:2018年 03月 08日 22:49

    賢者って滅私ゴマすりやって来年チョコもらう下心ある人のこと?初めて知った。
    賢者にはなりたくないものだ。

  7. 【4917972】 投稿者: 公立中高一貫校のイメージ  (ID:n6UwKD2gQlI) 投稿日時:2018年 03月 08日 23:00

    >バレンタインデーでチョコを貰えないと嘆く賢者がいるとすれば、
    彼は、きっと、ホワイトデーには世話になる女性に日頃の感謝の気持ちを示し、
    お菓子をさりげなくプレゼントし、接し方を改善して情況変化のきっかけを作るであろう。それが、来年一発逆転の可能性を生むことを分かっているのだ。

    お情けチョコ、欲しいの?
    賢者なら量より質ではないかな。お菓子攻撃すると次の年にチョコくれる女性のクオリティは言わずもがな。

  8. 【4917992】 投稿者: 38℃  (ID:.3E5HHBX.7U) 投稿日時:2018年 03月 08日 23:12

    賢者は、悪い状況を好転することに集中するのであって、
    その行動に対して、滅私ゴマすりする、などとは考えないもの。

    滅私ゴマすりすると連想するのは、下衆の考えだとは思わないか?


         
            

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す