最終更新:

893
Comment

【4881957】公立で大丈夫な理由

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:cGJ8QNKLKcA) 投稿日時:2018年 02月 13日 08:11

中学受験お疲れ様でした。しばらくゆっくりしてください。公立中学に不安を覚える親御さんがいらっしゃるようなので「全然問題ない」ことをお伝えしようと思います。

まず中学数学は受験算数のように難しくありません。おそらく算数で点が取れずに合格点に達しなかったお子さんが多数でしょうがあれは早熟な子がやるべきもので普通の発達段階の子供には難しすぎます。

公立中学で文科省教科書を渡されればその平易さにびっくりします。当然ですよね。標準的な発達段階の子供に分るように作られているのですから。塾で頭を悩ました受験算数から見れば信じられない簡単さです。どうしてあんな難しいことを親子でやらされたのかと実感します。

中学数学はちょっとやればすぐに出来る。先生もゆっくり教えてくれる。クラスで楽々上位で気分よく勉強できる。こうなれば好循環と成り数学は得意科目になります。そうなれば不思議と他の教科も伸びます。気がつけば地域トップ校合格も目の前でしょう。

一点突破、全面展開です。数学の目が開くので高校受験はどこでもOKになります。都立重点校も良し附属も良しで明るい未来が開けます。日比谷の校長が去年本を出しました。検索して読んでみてください。中高一貫私立に負けない授業やっているようです。 

お子さんが大学受験の6年後にはさらに都立復活が進んでいるかも知れません。公立中学に進んでも全く心配ありません。数学さえよく分かるようにしておけば高校受験は盤石ですよ。そしてそれは順を踏んでいけば誰にも分るものです。これが公立に進んでも全く心配ない大きな理由です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 98 / 112

  1. 【4919246】 投稿者: あく きんのすけ  (ID:hR//B0.Hg9o) 投稿日時:2018年 03月 09日 21:36

    >1日10時間勉強した小学生が、開成受かったけど行かずに公立中に行ったら、動機は狂喜乱舞するんだろうなあ。あるいは、開成から高校で日比谷に入るとかね。野山を駆け回るは、本当はどうでもいいんだよ。

    そうそう。このスレの裏(本音)タイトルは
    「筑駒、開成、桜蔭に残念ながら不合格になってしまった小学生の皆さん、区立中、都立高から東大に進学しましょう!日本の未来はみなさんの双肩にかかかっています!マザコンでもウェルカムです!」
    だと思う(笑)。

  2. 【4919466】 投稿者: 数値感  (ID:CUuDB3IW4N2) 投稿日時:2018年 03月 10日 00:24

    「中学受験に挑んだ小学生がマザコンになっていてこれからの世の中で使い物にならない」という説が正しいとするなら、中学受験残念で公立中経由で日比谷に進学したところで「マザコンになっていて使い物にならない」ということになる。

    マザコンになる理由が私立中にあるとするなら、地域によっては私立中と遜色ない環境の公立中=心配ないとされる公立中に通うとマザコンになるということになる。マザコンにならないためには私立中とは異なる真面目な子には劣悪な環境の公立中に行かねばならないということになる。そうした環境こそ価値があると考える人はスレ主の主張のように劣悪な環境の公立中を選んで進めば良い。

    日比谷に通うことができる場所に住んでいて、野山を駆け巡っていた自然児がいる確率は限りなくゼロに近いと言えるだろう。

  3. 【4919543】 投稿者: 天麩羅蕎麦  (ID:yrTeNQxE9F6) 投稿日時:2018年 03月 10日 01:30

    動機さんがいう「伝統公立の復活」とは、結局のところ東大合格者数なのだから、復活なんて簡単だよ。
    「伝統公立高校出身者は、東大2次で50点追加されます」とでもすれば、一発で復活さ。

    え? そんなこと不可能だって?
    だったら他の連中より50点多く取れるように勉強すればいい。
    野山を駆け巡れなくなる? 復活に何の関係があるんだ。
    思考力や生きる力? だからそんなの伝統公立の復活に関係ないんだよ。

    東大に合格できりゃいいんだろ?

  4. 【4919562】 投稿者: 笑  (ID:/6DTeTDj8u.) 投稿日時:2018年 03月 10日 02:15

    >大不況や戦争でも生き抜いていける逞しさ。

    一体公立は何を教えるんだよ・・・

  5. 【4919577】 投稿者: 38℃  (ID:STNDy.bJOt.) 投稿日時:2018年 03月 10日 02:59

    > 一体公立は何を教えるんだよ・・・

    大不況や戦争でも生き抜いていける逞しさ。

    笑う方がおかしい!
    今や新興国の社会人青年は、後進国と言われた時代の同年代とは見違えるほど、教育の恩恵を受け経験も積んでいる。日本人の教育レベルは世界の中で相対的に追いつかれているのだ。今後、日本は徐々に国際競争力を失い、経済戦争や大不況に見舞われる可能性が、少しずつ増えているのはなかろうか。

    多くの学生が進学する公立校が、生徒に予期せぬ状況に遭遇したとしても、生き抜くことを考える頭、気力と体力を身につけさせることが、国を守る。


      

  6. 【4919583】 投稿者: 天麩羅蕎麦  (ID:yrTeNQxE9F6) 投稿日時:2018年 03月 10日 03:18

    若い連中が国を守りたいなら守ればいいし、守る気がなけりゃ別にそれだって構いやしない。
    次代を担う奴らに魅力を感じさせない「国」側の問題さ。

  7. 【4919589】 投稿者: 実行済み  (ID://.C0BWaAso) 投稿日時:2018年 03月 10日 03:41

    旧制中学の歴史を見ると、第一高等学校に何人とか、海軍兵学校の入学者で全国何位だとか、四修での進学者がどれだけいたかなどに過剰な情熱を持っていた校長が珍しくないことがよくわかる。
    「伝統」だから哲学めいたものがあっただろうというのは無知からくる妄想が大半で、むしろかつてのほうが露骨な出世主義が肯定的にとらえられていたというのはあるんだろうね。

  8. 【4919595】 投稿者: 実行済み  (ID://.C0BWaAso) 投稿日時:2018年 03月 10日 04:09

    「数」に対する物心崇拝もまたありふれたものではある。
    ホストクラブの商売などは典型的なもので、売り上げを高めるものは「売り上げの数値」そのものであって、そこを競い始める段階になると論理がない分だけ「より多くの金を払って指名したホストの売り上げグラフを伸ばす」こと自体が目的になるわけだね。
    日比谷における「数」は平衡に達しつつあると思うが、もっと上げたければ
    「中高一貫などとケチなことを言わず、たとえば小5からの8年制にして、英語教育を徹底的にやる」
    「都立中の成績優秀者の編入を受け入れられる制度」にする。いま小石川経由で東大に行っている生徒をみんな日比谷生にしちゃえばいいわけだね。
    かつての日比谷の強みは事実上日比谷を目指す予備校と化していた千代田区内の中学校の存在だったので、「そういう小学校、中学校を数校つくって、これも優秀者は日比谷への優先入学を認める」
    今の人数は結構半端なので、「200人くらいに絞る」「500人くらいに増やす」のどちらかのほうがより戦えるかな。
    学校群によって国立と私立の東大合格者数が増えたという教訓からすると、「西高の魅力を削ぐような制度を工夫してとにかく日比谷に誘導する」のも有効かもしれない。
    まだまだいけますよ、動機さん。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す