最終更新:

2680
Comment

【1934980】私立中学の価値

投稿者: 自然体   (ID:KR1jc1G02kE) 投稿日時:2010年 11月 28日 08:25

この不景気の中、希望しない私立中学へ無理して行かせる道理がないと思います。
公立中学という保険もあることだし。
皆さんどう思われますか?
我が家の場合、子供はまだ小4ですが、受験希望は以下の通りで、それ以外の学校なら公立中学へ行かせるつもりです。
新興系、成り上がり系、スパルタ系、予備校風系は基本的にパスです。
希望の私立中学に合格しなかった場合は、公立中学から県立トップ高校を目指します。


2/1 麻布か開成(武蔵もOK)
2/2 なし(栄光、聖光は良い学校だけど遠いので)
2/3 早稲田か暁星(筑駒は学区外なので)
2/4 芝

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1941296】 投稿者: もっといい  (ID:c5MKeePBn/Q) 投稿日時:2010年 12月 03日 23:32

    点数取れ

  2. 【1941620】 投稿者: 視点  (ID:4b.FmqGfp3Q) 投稿日時:2010年 12月 04日 11:03

    受験勉強=学問ではないですね。
    学問につながるなら、偏差値に比例して学術的成果がでるはずだが、そんなことはない。


    学問にとって基礎学力が必要だから、一定レベル以上の大学から学術的成果がでる。でも過剰な受験勉強(=与えられた問題を解く受け身の勉強)は学問(=能動的に自ら探求していくもの)にとってマイナスだから、受験のチャンピオン達の大学入学後の活躍が話題にならない。


    自分を犠牲にして患者を救いたいという志をもって医学部を志望する学生について悪く言うつもりはありません。その学生が公立であろうが私立であろうが。だから、志をもって医学部を志望する学生は胸を張ればいい。


    偏差値表を張り付けて医学部実績を競い合う馬鹿げた書き込みを見たら、志のない医学部志望者が多いのでは?と思うわけです。そもそも、文系・理系、医学部・理学部・工学部という志望は自分の志で選ぶもので、偏差値で選ぶものではないですね。

  3. 【1941707】 投稿者: 勝手な思い込み  (ID:/8SFZZpgi6M) 投稿日時:2010年 12月 04日 12:35

    視点さんはどうしても医学部進学者には志のないものが多い、といいたいのですね。
    そしてその根拠は
    >偏差値表を張り付けて医学部実績を競い合う馬鹿げた書き込みを見たら、志のない医学部志望者が多いのでは?と思うわけです。
    とおっしゃる。
    偏差値表を張り付けているのは受験生でも保護者でもない第三者です。
    実際の受験生は偏差値で学校、学部を選んではいません。
    学年の1/3程度が国公私立の医学部に進学する私立一貫校の保護者ですが、卒業生も在校生もしっかりした考えのもとに受験しています。
    そもそも偏差値が高いから、程度の考えで進学しても入学後の生活についていけません。
    大半の大学で教養は1年程度で終わり、2年時から解剖が始まります。
    毎日毎日講義と実習、レポートと試験に追われます。
    甘い考えでは留年、退学が待っています。

    医学部進学者が多いのは医師家庭の子が多いからでもありますが、彼らが医師を目指すのは
    いい生活ができるからではなく、親を見ていて仕事にやりがいがある、親を尊敬できるからだと
    ききました。
    開業医のお子さんで、親と違う科を選んだ人の中には小児科、産科、救急など、あえて大変な科に進んだ人が
    何人もいます。彼らの親は耳鼻科、眼科、皮膚科などでした。
    また、充分医学部に進学出来る成績でもあえて医学部以外に進む子も珍しくありません。
    先輩の一人は開業医の跡取りとして期待されていましたが、理1に進みました。

    成績がいいから、将来稼げそうだから医師になりたい。
    そのように考える生徒がいるのは否定しません。
    ただ現実に受験を考えだすと、先輩や医師家庭の子から現状を聞くことにより志望を変えたり
    自分の考えをあらためたりするようです。
    実際の学生をみてからご発言ください。

  4. 【1941717】 投稿者: 視点  (ID:4b.FmqGfp3Q) 投稿日時:2010年 12月 04日 12:49

    だから「志」をもって志望してる学生はそれでいいでしょう。
    そういう学生を批判するつもりはないのですから。
    「志」なのか「金や生活」なのか「偏差値」なのか・・・なぜ医学部を志望するかは本人しかわからないし、自分自身をごまかすことはできません。

  5. 【1941718】 投稿者: 視点  (ID:4b.FmqGfp3Q) 投稿日時:2010年 12月 04日 12:51

    そうそう和田秀樹さんは金のために理Ⅲを選んだってご自分で言われますよ。

  6. 【1941757】 投稿者: 視点ファン  (ID:3708iSVyDJ.) 投稿日時:2010年 12月 04日 13:42

    >受験勉強=学問ではないですね。
    >学問につながるなら、偏差値に比例して学術的成果がでるはずだが、そんなことはない。


    受験勉強は学問の一部です。
    【学問】とは、ネット辞書では、


    1 学び習うこと。学校へ通ったり、先生についたり、本を読んだりして、新しい知識を学習すること。また、身につけた知識。「―のある人」「―する楽しさ」


    2 理論に基づいて体系づけられた知識と研究方法の総称。学。


    と記載されています。
    受験勉強は上の1に含まれます。
    2とイコールとは言えませんが、2につながるものだと思います。
    「学問につながる」場合に、どうして、「偏差値に比例して」という条件が必要なのでしょうか?
    今年、ノーベル賞受賞した根岸先生は、記者会見で、厳しい日本の受験競争を「若者の訓練に貢献する」と評価されています。
    http://www.usetm.com/pic-news/shownews.asp?id=819
    これに関する視点さんのコメントはいかがですか?


    >でも過剰な受験勉強(=与えられた問題を解く受け身の勉強)は学問(=能動的に自ら探求していくもの)にとってマイナスだから、受験のチャンピオン達の大学入学後の活躍が話題にならない。


    どうしてマイナスなのかを説明してほしいです。
    私の周囲を見ると、東大生で「過剰な受験勉強」を経たケースは少数派だと思います。
    「過剰な受験勉強」を最後まで継続できるのは、ある種の才能です。
    普通は、どこかで挫折して、なかなか東大へは到達できないでしょう。
    「活躍が話題にならない」とは、一般の人が知らないだけかもしれません。
    視点さんは、根岸先生や鈴木先生のことをノーベル賞受賞以前に知っていましたか?
    活躍が話題になっていましたか?
    化学界では、ノーベル賞候補と以前から話題になっていたでしょう。
    一般の目に触れるネット情報だけで物事を判断するのは、浅薄すぎます。


    >そうそう和田秀樹さんは金のために理Ⅲを選んだってご自分で言われますよ。


    その情報は知りませんが、そういう人もいるでしょう。
    だからどうしました?
    和田さんは、単に理3が最も偏差値が高いので受験したのだと思います。

  7. 【1941760】 投稿者: 嘘も方便の人ではなく  (ID:Pj7Y0L3fbaU) 投稿日時:2010年 12月 04日 13:45

    掲示板だけでも信用される人になりましょう。

    そのためには自分で調べる力が必要。
    自調自考を学校目標に掲げている一貫校もありますね。

    本当のところは、医学部を目指した主な理由は、憧れの映画のための資金づくりということでした。

    http://books.google.co.jp/books?id=esT09q483GoC&pg=PA137&lpg=PA137&dq=%E5%92%8C%E7%94%B0%E7%A7%80%E6%A8%B9%E3%80%80%E7%90%86%E2%85%A2%E3%80%80%E5%8B%95%E6%A9%9F&source=bl&ots=KpNPk6oUuQ&sig=zXp69GR19K5i0DRa0IscF181FsQ&hl=ja&ei=vsL5TMvvCcrUrQeA16mGCA&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=9&ved=0CEAQ6AEwCA#v=onepage&q&f=false

  8. 【1941812】 投稿者: 視点  (ID:4b.FmqGfp3Q) 投稿日時:2010年 12月 04日 15:02

    資金作りって金のためでしょ(笑)。

    >私の周囲を見ると、東大生で「過剰な受験勉強」を経たケースは少数派だと思います。
    過剰かどうかは相対評価だけど、私の感覚でいえば、私立行きながら中学から鉄緑通いは明らかに過剰。
    小学校から10年近く塾依存じゃ大学入って自分で学問できないでしょ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す