最終更新:

2680
Comment

【1934980】私立中学の価値

投稿者: 自然体   (ID:KR1jc1G02kE) 投稿日時:2010年 11月 28日 08:25

この不景気の中、希望しない私立中学へ無理して行かせる道理がないと思います。
公立中学という保険もあることだし。
皆さんどう思われますか?
我が家の場合、子供はまだ小4ですが、受験希望は以下の通りで、それ以外の学校なら公立中学へ行かせるつもりです。
新興系、成り上がり系、スパルタ系、予備校風系は基本的にパスです。
希望の私立中学に合格しなかった場合は、公立中学から県立トップ高校を目指します。


2/1 麻布か開成(武蔵もOK)
2/2 なし(栄光、聖光は良い学校だけど遠いので)
2/3 早稲田か暁星(筑駒は学区外なので)
2/4 芝

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2036672】 投稿者: じゃい子  (ID:7g4lqqXzbEU) 投稿日時:2011年 02月 25日 20:30

    参考資料より抜粋

    企業が求めるもの

    「会社の仕事というのは適当にやっていれば大丈夫、と考えていたら大間違いですが、最近の若い人を見ていると、それをわかっていない人が増えているようで怖いです」

    「そこそこやってきた人に比べたら、極端な話、『優』がまったくないとか、クラブ活動は一切やらなかったという人のほうが、私には魅力的に見える場合が多いですね。そして、クラブ活動だけは一生懸命やったとか、アルバイトとか、もちろん勉強とか、何でもいいんです。これだけは一生懸命やったと言える人に『生きる力』を感じるのです。

    何事も適当にやってきて、真正面から事に当たるということをしたことがない人には、本当の意味での『生きる力』はありません」

  2. 【2036720】 投稿者: 視点  (ID:4b.FmqGfp3Q) 投稿日時:2011年 02月 25日 21:08

    一言だけ


    やはり、体育会学生は評価が高いようですね。


    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110223-00000001-diamond-bus_all


    ↓の指摘も大事

    「日本経団連が会員企業など596社から回答を得たアンケートによると、企業が学生に求めるものは「主体性」「コミュニケーション能力」「実行力」なのだという。また、最近の学生には全般に「主体性」が足りなく、能力面では「既存の価値観に囚われない発想ができる創造力」が足りないとの回答が多かったという。」

  3. 【2036798】 投稿者: 視点ファン  (ID:3708iSVyDJ.) 投稿日時:2011年 02月 25日 22:04

    視点さん


    お久しぶりです。


    >http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110223-00000001-diamond-bus_all



    見てきました。


    >体育会系の学生が就活で有利なのは、今に始まったことではない。まず間違いなく体力があり、目標を定めた厳しい訓練を経験している。また、チームワークにも優れている(個人競技でもコーチや先輩が存在する)。
    >そこに「偏差値の高い大学」という条件が加われば、アタマもいい(悪くはない)ということなる。まさに、企業にとっては欲しい人材なのだ。


    でしたら、とにかく「偏差値の高い大学」に入学し、体育会に入会しましょう。
    そうすれば、就活に有利になります。

  4. 【2036801】 投稿者: 視点ファン  (ID:3708iSVyDJ.) 投稿日時:2011年 02月 25日 22:06

    視点さん


    >最近の学生には全般に「主体性」が足りなく、能力面では「既存の価値観に囚われない発想ができる創造力」が足りないとの回答が多かったという。


    こういう学生は中高一貫生に多いのでしょうか?

  5. 【2036866】 投稿者: 遺伝  (ID:4Xzxz71IPe2) 投稿日時:2011年 02月 25日 23:03

    実際のところ、体育会系って潰しがきくんですよ。
    いまひとつ仕事がダメだったとしても、
    こちらがそれなりに盛り上げれば、とりあえず忠実な兵隊になってくれる。
    あとは挨拶ができるとか時間に遅れないとか、年長者をたてるとか、
    あたりまえの躾がきちんとされているし。

  6. 【2036944】 投稿者: 通りすがりの企業人  (ID:iw9ZKm/01xw) 投稿日時:2011年 02月 26日 00:07

    なんか、雇用側の旗色が悪いですね。

    内田樹さんの著書には以前から注目していました。特に
    『下流志向─学ばない子どもたち、働かない若者たち』(講談社 2007年)のち文庫
    は、いろいろなことを考えさせられました。

    最初に申し上げますと、雇用市場がシュリンクしているのは事実で、これは
    企業の責任ですから、理由はともあれ、結果責任は認めざるを得ないです。

    しかし、その原因は、国内外の人件費差を埋められなくなった、
    ということです。

    キャッシュがあるうちに生産拠点ごとインドなり中国なりに移して
    凌ぐか、国内拠点を死守してじり貧になるか、という、殺伐とした
    議論は、避けて通れないのです。
    外国に拠点を移せば、国内の雇用は自動的に圧迫されます。

    しかるに、ご紹介のブログ、雇用については、何を言っているんだろうな、
    という感想を持ちました。
    また、即戦力即戦力とワメいている、まともな企業の幹部は、そんなに
    多いのかな、と実は疑問です。

    私も、私の会社も、employabilityのようなことを言ったことは無く、
    入社前半年で社会人になる準備をしろと言ったことも無いです。
    また、企業における人材育成の重要性も言ってきたつもりです。
    (数年前、某省の研究会で渾身のプレゼンをしたときの資料は、某省のサイトに
    まだ残っています)

    学生諸君には、基礎力を身につけてきてほしい。
    ソフトウエアをやるなら、Javascriptを自由にあやつれるのも大切だが、
    言語とかOSの基礎をしっかり身につけてきてほしい、
    デバイスをやるなら、いろいろなチップのカタログを読めるだけでなく、
    半導体物理や電子回路の基礎を身につけてきてほしい、
    これが無いと、目先が少しかわったときに、変化に適応できなくなります。
    少なくとも、線形代数や、微分方程式が理解できない人は無理。
    TOEICが300点台以下の人もたぶん無理。
    これをemployabilityというならその通りなのですけれどもね。


    外国人の雇用もやっています。海外拠点は、日本人が出張って
    変なマネジメントするよりも、オペレーションは現地人のほうが
    いいです。
    国内で外国人を採用するのは、積極的にmixed cultureの場を
    つくって、周囲の人を教育する意味がいが、私の中では、大きい
    です。

    内田さんが言うように、過剰に即戦力を求めるのはとんでもないし、
    即戦力だリベラルアーツだというぶれた議論をやるのもとんでもないと思う。
    雇用側の幼児化については、当事者につきノーコメント。

    しかし、少なくとも私は、生産部隊をやむを得ず海外に移しても、
    頭脳部分を移すつもりは一切ありません。
    ここが、日本が生き残る道だと思うから。

  7. 【2036955】 投稿者: 通りすがりの企業人  (ID:iw9ZKm/01xw) 投稿日時:2011年 02月 26日 00:16

    私は、私の会社しか見えていないので、偏った見方かも知れませんが。

    リーマンショック前後で、株主の雰囲気が、ずいぶん変わりました。

    リーマンショック以前は、私から見ると、ひどかった。
    企業は、四半期決算で、経営陣は、四半期ごとのボトムラインやROIなんかで、大株主に締め上げられるわけです。残念ながら、短期に高配当を求める株主は多く、投資を押さえてでも、とにかく利益を上げ、配当を上げろ、という圧力が、それはすごかったです。
    リーマンショック以来、多少なりとも、企業の持続性とか、技術開発の重要性とか、理解されるようになったかな、という気がしています。

    最優秀の工学系の学生が、金融やコンサルから、大学や企業に戻ってきているようにも思います。

    リーマンショックで傷を負った人には気の毒ですが、価値観が少し正常に戻ったのかも知れません。

    米国大手投資銀行勤務の友人は、リーマンショックで月収が500万を切った、こんな給料で食えるか、と怒り狂っていたけれど、この前会ったら、ようやく大台(1000万)を回復したと言っていたので、世の中、もっとおかしくなるかも知れませんが。
    間違いなく月収です、年収ではありません、為念。

  8. 【2037011】 投稿者: 通りすがりの企業人2号  (ID:Zv2p9lAYjCY) 投稿日時:2011年 02月 26日 01:34

    >米国大手投資銀行勤務の友人は、リーマンショックで月収が500万を切った、こんな給料で食えるか、と怒り狂っていたけれど、この前会ったら、ようやく大台(1000万)を回復したと言っていたので、世の中、もっとおかしくなるかも知れませんが。


    優秀なクオンツのボーナスは、1億まで回復したらしいですよ。
    彼らは、年に100億くらいは稼ぐし、労働流動性の高いアメリカでは、待遇が悪ければ、簡単にライバル会社に転職するするから、誰も止められません。

    まあ、それはフォトリーディングなんて、当たり前というような天才さんの話で、自分とは関係ないですが。


    自分のような凡人に取っては、

    >ソフトウエアをやるなら、Javascriptを自由にあやつれるのも大切だが、
    >言語とかOSの基礎をしっかり身につけてきてほしい、

    基本は、C++とC#だけど、PHP、Ruby on Railsとかも使えた方が、ちょっとしたWEBアプリを作ってあげれて便利。


    >デバイスをやるなら、いろいろなチップのカタログを読めるだけでなく、
    >半導体物理や電子回路の基礎を身につけてきてほしい、
    >これが無いと、目先が少しかわったときに、変化に適応できなくなります。

    単に、デジタル限定ならVHDLだけでも行けますよ。何でもFPGAです。もちろん波形とタイミングに気を使うことが前提ですが。今の時代はソフト屋さんと呼んでも過言ではないです。


    >少なくとも、線形代数や、微分方程式が理解できない人は無理。
    アナログ屋さんは、必須でしょうね。


    >TOEICが300点台以下の人もたぶん無理。
    まともな大学を卒業した普通の人なら、1ヶ月もあれば600点は取れます。
    豆タンの単語(古くてすみません)の5000語くらいは、大学入試前に覚えているという前提ですが。


    年を取ると、設計業務より。海外で子会社の指導とか、雑用ばかりやらされるので。
    英語はできないと困りますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す