最終更新:

78
Comment

【248705】中学受験とテレビゲーム

投稿者: 悩めるサンタ   (ID:X5sLqOt3tsk) 投稿日時:2005年 12月 15日 14:45

クリスマスにテレビゲーム(PS2)をねだられています。子どもは現在4年男ですが、塾の宿題等が多いため、与えてしまうと上手く時間のやりくりが出来るか心配です。
中学受験とゲーム、みなさんはどのようにしてますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 10

  1. 【250410】 投稿者: 住み分けをキチンと  (ID:zJLqKJnrJR2) 投稿日時:2005年 12月 18日 09:24

    脳学者の養老猛司氏もゲームをなさるとか。
    バーチャルな世界と現実とがきちんと区分けされていれば
    問題はないと思います。
    でも、いつだったか「うちの子ものすごい集中力はあるんだけど・・・」
    というママの話をよく聞いてみるとゲームの熱中度を集中力と思いたがって
    いた。親子共々知らぬ間に危険領域に入り込んでしまう可能性大です。
    何気なくアドバイスをしても、親も現実逃避があるので他人がどうこう
    言うのは難しいと感じました。
    “不安はあるけど依存症”の場合、フツーの他人が介入するのは無理かも。

  2. 【257351】 投稿者: とおりすがり  (ID:UHNk6bjXFZg) 投稿日時:2006年 01月 01日 22:16

    ここでは、「ふりーす さん」のかんがえに賛成です。

    -------------------------------------------------------
    > 私は基本的に「いまいる川の中で泳がせる」主義ですから
    > いるものもいらないものも、普通に与えて、その中で制限します。
    >
    > 私の母の世代では、女が新聞を読むと生意気、恋愛小説を読むとませる。
    > といわれ嫌がられたとか。
    > 私が幼いころは、テレビを見ると馬鹿になる、テレビ亡国論といわれていました。
    > あと、ロック、ギター、マンガが「ばか者への道」として槍玉。
    > 食べ物では、添加物、農薬、量産卵などもさかんにいわれていますね。
    > 今一番弊害がいわれ中毒性の在る物は、携帯、ゲーム、ネットだと思います。
    > 理想を言えば全て取り上げ、良い文学書を読ませスポーツをやらせれば健康に育つのかもしれません。
    > しかし、時代と環境から離れた生き方をさせても、親から見て正しくとも何かがゆがむ気がします。時代や友人との交流には、「一見いらないもの」も必要だと私は思います。清濁あっての世の中ですから。
    > 両親を殺した少年はゲームを何度も破壊され、又、事件を起こした講師の母親はLOHASといわれる自然食品信仰で、ゲームはばかになるので禁止、スナック菓子も一切禁止だったそうです。

    > 勿論純粋培養でいい方向へ言って人もいるでしょうが、主義として、自分のいる環境の中から、知った上で取捨選択していくという道もありだと思っています。

    お子さんがゲームにとりつかれてしまったら、それなりの学校を目指すべきです。

  3. 【257442】 投稿者: ゲームとテレビ・マンガ等は違いますよ  (ID:LU2S7o4rPAE) 投稿日時:2006年 01月 02日 11:05

    ゲームとテレビ・マンガ・小説等は根本的に違いますよ。
     
    テレビ・マンガ・小説は、依存性は薄いですよ。参加型ではないですから。読み流し、見流しできます。
     
    それに比べて、ゲームやパ[削除しました]等の参加型はのめり込んだら止めるタイミングをはずしやすいです。だから、重度の依存症になりやすいのですよ。
     
     
     
     
    ゲームはいろいろなものの一種ではありませんよ。ゲームを取り上げて問題になるのは、既に依存症の子から取り上げるから問題になるのですよ。それだけ依存症になってしまえばたいへんということです。
     
    ゲームは最初から与えないにかぎります。

  4. 【257455】 投稿者: 経験者  (ID:7vv3iuvJDuM) 投稿日時:2006年 01月 02日 12:08

    はっきり言って小学生では自己管理なんて無理です。
    現在高校生の息子は流石に自己管理の元でゲームと勉強の両立が
    できていますが、小学生の頃は何回言っても約束が守れず
    コントローラーを隠したり、ゲーム機を壊したりと本当に
    大変でした。ゲームをやるために勉強をするように思えたり、
    ゲーム機を買ってきた夫を憎らしく思ったものです。
    でも中学ぐらいになると、だんだん自分でコントロールできるようになり
    親がゲームの事でガミガミ言うことは少なくなりました。

    でも世の中を変にした物のひとつにテレビゲームは間違いなく
    あげられますね。

    娘はいっさいゲームに興味がないので助かります。

    ゲームを与えるのなら、かなりの覚悟をしてからでないと
    大変だと思います。

  5. 【257478】 投稿者: こんな例もあります  (ID:vbWvunyq81A) 投稿日時:2006年 01月 02日 13:32

    ここの参加者の方々はゲームの弊害についてご心配が多いみたいですね。
    実は私自身がゲーム(ロールプレイング)大好きで子どもが生まれる前から
    ドラゴンクエストシリーズはすべて親自身の私がクリアしています。
    だから娘もごく自然な遊びのメディアとして小さい頃からゲームに親しんでいます。

    娘は小4でやはりドラゴンクエスト系のロールプレイングが大好きです。
    幼児の頃はそれで漢字や言葉をけっこう覚えました。

    やることを禁止してこなかったからなのでしょうか、
    時間をくぎってやるように言えばやめられます。

    受験勉強のために塾に通い始めたとき
    「上のクラスに行けたら欲しがっていたあのゲームをご褒美にあげるよ」と約束したら
    がんばって上のクラスになりました。それで新しいゲーム機を与えたわけですが
    それも時間を決めてやらせています。
    そして「最上位クラスに行けたらあのソフトを買ってくれる?」というので
    それにも応じました。モノでつるのはよくないと思われるかもしれませんが
    受験とか偏差値に対してまだ上がり下がりの実感やモチベーションが高くない
    娘にとってはがんばればすぐに手が届く目標としてわかりやすいようです。

    偏差値についてうちはこのようにして娘に実感をもたせました。
    ドラクエのモンスターの最強の大ボス、ダークドレアムを偏差値70台に設定し
    強い順にならべたモンスターの名前の一覧表の横に69、68、67、66…と偏差値の
    数字を並べ以下偏差値40をスライムという具合にリストにしました。
    その横に模試でとった自分の偏差値を書き込ませています。

    それで、娘は偏差値60がどのくらいのものなのか、偏差値40代は
    どのくらいのレベルなのかがすごくよくわかったようです。

    そして学校のR4偏差値をそこにも書き込みます。

    そうすることで「●●中学はこのくらいの偏差値=このくらい強いボス」なんだという
    こととがわかったようです。

    そして「あー私の社会の偏差値はまだ雑魚キャラだぁ〜。なんとかしてこのくらいの
    ボスは倒せるくらいにレベルアップしたい!!!」と言ってそれを目標に
    勉強しています。偏差値が上がったときも自分がどのレベルのキャラを倒せるくらい
    強くなったのかがその一覧表で確認しては喜んでいます。

    小4の娘にとってどの偏差値のどの学校へいくと大学進学率がどうで
    どこどこの大学へ行けるなどということの「価値」はまだわからないのです。
    ましてや、将来何になりたいかなんて9歳の娘(早生まれなので)には
    言葉ではわかっても実感は沸かないのです。

    うちは、このやり方でうまく受験とゲームを両立させています。
    そして親子で「じゃあ、この宿題が終わったら30分だけ一緒にゲームしよう。
    集中して早く終わらせないとゲームの時間が減っちゃうからね」
    「うん、わかった。」といって勉強のエサにしています。

    6年生になった時もそんなことさせるの?というご意見もあるかもしれません。
    でもうちは全面禁止にするつもりはありません。たぶん全面禁止にしたり
    取り上げたりするとストレスや不満だけを感じながら<べんきょうさせられている>
    という意識を持ってしまうでしょう。もちろんお子様のタイプにもよるかもしれませんが
    我が家ではスキマ時間を上手に使って親子で楽しみながら
    勉強へのモチベーションアップや目標設定の道具としてゲームと共存しています。

    お役にはたたないかもしれませんが、ひとつの事例としてお話しました。


  6. 【257479】 投稿者: ゲームとテレビ・マンガ等は違いますよ  (ID:LU2S7o4rPAE) 投稿日時:2006年 01月 02日 13:49

    親がゲーム大好きで、かつ、ゲームと日常生活に折り合いを付けているなら、買い与えてもだいじょうぶな可能性は高いと思います。親が率先して折り合いを付けているわけですから。それを子供も見るわけですから。
     
    しかし、親がもともとゲームに興味が無いのに子供に買い与えるのがたいへんまずいでしょうね。子供がのめりこんでもその対処がわからないからです。

  7. 【257611】 投稿者: 雑魚キャラ  (ID:baPB6qD2bXI) 投稿日時:2006年 01月 02日 23:31

    こんな例もあります さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 「上のクラスに行けたら欲しがっていたあのゲームをご褒美にあげるよ」と約束したら
    > がんばって上のクラスになりました。

    > 強い順にならべたモンスターの名前の一覧表の横に69、68、67、66…と偏差値の
    > 数字を並べ以下偏差値40をスライムという具合にリストにしました。

    > そして「あー私の社会の偏差値はまだ雑魚キャラだぁ〜。なんとかしてこのくらいの
    > ボスは倒せるくらいにレベルアップしたい!!!」

    > 集中して早く終わらせないとゲームの時間が減っちゃうからね」
    > 「うん、わかった。」といって勉強のエサにしています。

    ...すごいね、こりゃ。
    人を傷つけても、リセットできると思わなきゃいいけど。 

  8. 【257662】 投稿者: ↑ ↑ ↑  (ID:zBO9VWBQxa6) 投稿日時:2006年 01月 03日 04:14

    生まれてくる時代を間違ったね。
    貴方自身がリセットされた方が...

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す