最終更新:

467
Comment

【3626087】子供の能力は皆同じ?

投稿者: ポポポ   (ID:UgzXbLePcEM) 投稿日時:2015年 01月 04日 21:45

ママ友数名から話を聞いたら「子供の能力は皆同じで勉強時間の長さが偏差値に比例していた。当然の結果だけど。」等の内容を繰り返し語る母親がいます。以前からしつこく勉強時間の長い子ほど偏差値が高い等と繰り返し、猛烈に地頭は否定しています。暗に成績上位で勉強時間が少ないという子を嘘つき呼ばわりしている感じ。

でも、そんなにキレイに比例する訳ない。こういう嘘や主張を繰り返す人って何がしたいのでしょうか?

自分達が子供の頃にもいませんでしたか?大して勉強しなくても成績上位の人なら経験があると思うのですが、クラスに必ず一人二人、テストの度に「勉強した?」と周囲に聞き回り、正直に「してない」と答えて、後日好成績だったのがわかると「勉強していないと言いつつ陰で勉強してる奴」的な陰口を言い回る下らない人間。まさにそれと同じ臭いがします。

能力は皆同じじゃないし、偏差値は勉強時間に必ずしも比例しない。やってもなかなかできない子もいれば、やればやっただけ伸びる子もいるし、やらなくても何処かで吸収していてできる子もいるし、できるのにさらに勉強も人一倍する子もいる。

どうしてそんな当たり前のことを認められずに執拗に嘘を繰り返すのでしょうか?
ある中学受験生の母親の話です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 59

  1. 【3629133】 投稿者: 勉強時間に比例する!?当たり前でしょ?  (ID:ub5urxPmAKI) 投稿日時:2015年 01月 08日 08:31

    「フォトグラヒック・メモリー」を持つようなモノホンの天才児は別として、
    たかだか中学受験で「地頭!!地頭!!」言ってる人のほうがかたはら痛いです。笑

    テスト前に猛勉強する子より毎日一時間でもコツコツ勉強する子のほうが勉強時間も多く、理解を定着するための効率性も高い。

    他人の子を地頭呼ばわりする親は自分の子の不勉強を棚上げしたいだけ。笑

    但し、「飲み込みの善し悪し」は多少の個人差はあるでしょうね。
    でも飲み込み(理解)が悪い子は繰り返し繰り返し理解しようとして結果的に血肉になるほどに定着し、応用力も高まるので悪いことばかりではないですよ。

    自分はそういうタイプです。
    途中で挫折しないのがポイントかと。

  2. 【3629150】 投稿者: 他スレに  (ID:kTHgOn7AvrU) 投稿日時:2015年 01月 08日 08:44

    他のスレにありましたが、同じ親に育てられても上の子と下の子では能力に違いが出てくることもあります。言わなくてもやる子、言ってもしない子等々。こういう経験をしている親は 生まれながらの能力 というものに深く思いを寄せるものです。

    私の知人は、教育的とは程遠い環境に生まれ育ちました。学校の先生が彼の高い能力に気が付き、本来は家業のため中卒で働いてもおかしくないような状況にあったのに、先生が親を説得し公立トップ高に進学。最終学歴は旧帝医、院です。

  3. 【3629166】 投稿者: 確かに  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 01月 08日 08:59

    学生時代は努力しなくてできるのが格好いいみたいな風潮あるけど、社会に出れば努力することの大事さが見に染みる。長い人生、ウサギとカメだからね。社会に出ていない専業主婦のお母様がただと学生時代と同じ感覚なのかな?

  4. 【3629180】 投稿者: 他スレに  (ID:kTHgOn7AvrU) 投稿日時:2015年 01月 08日 09:17

    これは受験勉強において群を抜いてできる子の話ではないのですか。

    社会に出て使う能力は それだけではないのですから、そこで自分の持てる能力を最大限に伸ばす努力をするという話とは違うと思うのですが。

  5. 【3629212】 投稿者: 認めたくない  (ID:ObI4kHvdnAU) 投稿日時:2015年 01月 08日 09:43

    >但し、「飲み込みの善し悪し」は多少の個人差はあるでしょうね。

    はい、これが生まれつき、ものすごい個人差があるのです。
    もちろん、幼少時の育ち・環境も影響しますが、教える立場の私から見ると、5:1くらいかな?
    うまれつき持っている力が大きいと、育ちも環境にあまり影響されないで、自発的に才能が開花していきます。もちろん、フォローはある程度あったほうがいいですけどね。

    飲み込みの悪い人が「勉強してもだめ」といってるわけではないのです。

    普通に勉強ができると言われている人たちの多くは、生れと幼少時の育ちから来る「集中力」と「持続力」「好奇心」を持っています。

    持続力のあるなしについては、遺伝子検査でもわかりますよ。どうして落ち着きがない・・ひとつのことを持続できない・・と思ったら、検査してみるのもよいでしょう。

    もってうまれた身体と頭。それに基づいて、向いている勉強方法をとればいいだけのことです。

    生れも幼少時の育ちもだいたい同じであれば、「勉強時間」に比例して「テスト」の点数がよくなることはあたりまえです。やりすぎや睡眠時間を削るのはもってのほかですけどね。

    指導者から見ると、もうひとこと。

    生れついての優秀児のこどもさんは、こんなスレをうろうろしていないで、自分のお子さんのことだけ考えて子育てをしています。だから、もっともっと差がついていくのです。

    では、みなさん、自分の子育てにもどってくださいね。

  6. 【3629217】 投稿者: 認めたくない  (ID:ObI4kHvdnAU) 投稿日時:2015年 01月 08日 09:49

    生れついての優秀児のこどもさんは、⇒ 優秀児をもつ親御さんは・・のまちがいでした。

    さて、私は教育評論家ではないので、わが子(ほぼ子育て終了)と教え子がすくすく育てばいいのであって、これにて失礼させていただきます。

  7. 【3629232】 投稿者: スポンジとタワシ  (ID:WHmNMUyA80M) 投稿日時:2015年 01月 08日 10:03

    飲み込みの早い子とそうでない子の差。
    スポンジとタワシの差のように強烈なんですよね。。

    スポンジのような子は、100CCの水を、1回で吸い込んでしまう。
    タワシのような子は、100CCを何度かけても流れていく方が多い。
    吸収量のことだけを考えれば、圧倒的な差があるんです。
    どんなに勉強量を増やしても、その差をつめることはできません。

    ただし、掃除ということを考えると、スポンジとタワシは使う部分が違っていて、それぞれ意味があります。
    タワシじゃないと落とせない汚れもあったり。
    それがあるから、「社会に出てから」という話も出てくるのでしょう。

    でも、大学受験ぐらいまでを考えれば、タワシがいいと言っても、それはまた別のお話。
    出来る子は、大学受験までスポンジでも、大学に入ってからその一部を変化させて、金属タワシ付きのスポンジのように変わって行くケースもありますから。

    人間は変わっていくものなので、その時々に応じて最適化できればそれでいいのです。
    地頭がいい子は、それがスムーズに出来てしまう側面もあります。

  8. 【3629244】 投稿者: 必ず出てくる(笑)  (ID:.Ocsr6Gqrjk) 投稿日時:2015年 01月 08日 10:12

    「中学受験ごときで地頭とかいう人間は……」と揶揄する人。

    でも、地頭の抜群にいい人は、中学受験ごときでも、大学受験ごときでも、わかるでしょ。
    中学受験ごとき大学受験ごときでは、地頭のそこそこいい程度の人も混ざるだけで。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す