最終更新:

78
Comment

【3993198】止めればいいのに、難関から中堅の上私立中の特待制度!

投稿者: 特待反対!   (ID:n5i59kYLQh2) 投稿日時:2016年 02月 10日 14:29

最難関私立には特待制度がない。皆優秀だから、誰かだけを
優遇の必要なし。潔くて良いと思う。
定員割れ寸前の中の下から下位私立中の特待は、必要悪。
事実上の学費ディスカウント。魅力のないから、仕方がない。

では、難関から中堅の上私立中の特待制度はなぜあるんだろう?
灘・開成落ちの優秀な方々を、学費免除で釣って拾うため、
高校まで行ってくれて東大や京大入学者数を稼ぐため、
・・・いろんな理由はつくけれど、優秀な人は逃げるでしょう?

高校受験統一日、難関~中堅の上・私立中の制服を着た受験生が
数多く受けに来ていました。そりゃあ、ちょっとでも偏差値の
高い高校に行きたいもんね。

でもね、特待生の免除される学費は、特待でない子供の親が多
めに支払った学費から出ているんです。大学受験でお返しも
しない生徒のために、何で多めに学費を支払わないといけないの?

学校法人も学校法人、特待食い逃げ生徒から、全免・半免の学費
返却してもらわないのはなぜ?訴訟はみっともないからですか?

(うちも、抑え私立中から、偏差値の高い国立・公立高へ逃げようと
していますが、足かせになる特待、ちゃんと辞退しているからね!)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 10

  1. 【3993768】 投稿者: そうはいっても  (ID:xYWqevt8WtM) 投稿日時:2016年 02月 10日 21:52

    連続ですみませんが、今わかった気がする!
    スレ主お子さんはもともと高校で抜ける気だったから特待辞退したのに、特待生が同じことやってるからモヤモヤしてるの?
    でもいいじゃん、罪悪感なく他の高校に行けるんだから。

  2. 【3993860】 投稿者: マニーインテリジェンス  (ID:xX.ajRby75Y) 投稿日時:2016年 02月 10日 22:52

    私は過去に知人とベンチャー企業を設立した事があります。
    スレ主様のお怒りの原因は、経営者としての視点が欠如しているからで、特待生云々ではありません。

    スレ主様の持論はこうです、「非特待生は特待生の授業料分をプラスして支払っている」

    これを簡略な数式で表すと、

    授業に掛かるコスト=非特待生の授業料×秘匿体制の人数+特待生の授業料×特待生の人数

    では、例えば全生徒300人、一割が特待生としましょう。授業料は一ヶ月3万とします。

    270人×30000円(授業料/月額)×12ヶ月=授業に掛かるコスト=97200000円
    授業料=教師の給与と過程しましょう。
    私立の教師の給与ってどれくらいなんでしょう・・・知りませんが。

    学年10クラスとして。担任だけで10人。教科も担当しています。
    一人年収972万も貰ってないですよね。500万と仮定しましょう、19人位雇えますね。

    さて、受験者数日本一で有名な某私立を例に出すと、受験するだけで入学しない生徒達の受験料はでは何に当てたいるんでしょうか?それを特待生の学費に当てればいいのでは?

    法人経営というのは、「こっちのお金をこっちにあたて~」なんて発想ではありません。
    収支は全ての収支。

    では、特待生は何か支出しているでしょうか?
    多くの特待を多く出す学校は、授業料は低めに設定されています、が。施設費は高めです。
    授業料は特待生からは6年間取れませんが、施設費は特待生も5年分納めます。
    つまり、特待生からも収益があり、支出はありません。

    支出は、施設などの維持費、教師などの人件費。生徒は特待生であれ収益の対象で支出の対象ではないのです。

    施設費が少し高めでも「お子様が快適に校内で過ごせるようすばらしい施設を維持する為に」とでもいえば保護者は納得します。
    授業料が高めで「非特待の生徒には、特待生の授業料を負担していただいてますから」なんて言って、誰が納得しますか?
    そんな下手な経営戦略誰も経営者は考え付きません。

    特待生を大量に抱えていればいるほど、授業料は低めに設定します。
    非特待生の保護者が不満を抱えないようにです。
    ほかの収益でそれを補う。そんなのは当然です。

    特待生など皆無の慶應などの方が授業料高くないですか?
    スレ主様の持論では、それが説明できません。

    それと、もう一点。
    スレ主様は「特待生が齎す恩恵は、その特待生の大学合格実績だけである」とお考えのようですが
    そういうレベルの高い生徒が受験してくれることで、入学偏差値が上がります。
    その生徒がいる事で、ほかの生徒の勉強意欲も高まるかも知れません。
    特待生が特化した才能があれば、そららが新聞などに掲載されれば、それも学校の宣伝になります。

    経営側は、特待生の授業料を非特待生が支払っているというような局地面的な発想では法人経営を行っていません。もっともっと大きな視野で長期的なビジョンで収支を見つめています。
    特待生であれ、非特待生であれ、高校受験をしてほかへ抜ける生徒がいる。
    それが重要で、そこを改善する為に頭を使っても、(特待生のくせに高校受験で抜けやがって)なんて思わないですよ。

    3年間の授業料って、3万×12ヶ月×3年=108万位ですか。
    スレ主様にしたら大金なのかも知れません。
    でも、受験料の収益だけで毎年数億あるとしたらどうでしょう。その収益の元は入学すらしない生徒達なのです。

    いろいろ考え方はありますが、特待制度のある学校がその生徒を特待生として認めるって
    『よく頑張ってますね、優秀ですね。これからの頑張りに期待します』
    みたいなメッセージであり気持ちだと思うのですよね。

    開成も高校では年収が低い世帯には学費を免除してますが、多くのお子さんが鉄に通って勉強している中、そういう経済援助がない中頑張ってますね、自助努力を評価しますみたいなメッセージであると思っている方が、素敵ですよね。

  3. 【3993963】 投稿者: そうはいっても  (ID:xYWqevt8WtM) 投稿日時:2016年 02月 10日 23:47

    マニーインテリジェンス様

    正論です。限りなく正論です。
    でもスレ主さんの論点はミクロで”うちは払ったのに”だと思うけどな。

    子どもの学校の奨学金制度が始まるときに学費が上がるというのは聞かなかったなと思い、ちょいと調べたら、同窓会から出てるそうです。なるほど。

    受験者数日本一というのは埼玉にある1月校かな。東大選抜受けたときに、他の保護者と「受験料だけでいくらになるのかね(下世話)」と話したのを思い出しました。

  4. 【3993992】 投稿者: マニーインテリジェンス  (ID:xX.ajRby75Y) 投稿日時:2016年 02月 11日 00:08

    >でもスレ主さんの論点はミクロで”うちは払ったのに”だと思うけどな。

    ミクロ的な発想は不得意ですが、では、やってみましょう。

    スレ主様の「うちは高校受験するから授業料は特待生だけれど支払った」
    これを肯定するには、学校がHPやパンフレットなどで、
    「高校受験やその他の理由で退学する生徒は特待生とは認めない」もしくは
    「高校受験やその他の理由で退学する生徒は特待生であっても授業料を免除しない」など
    但し書きが必要なのではないかと思うのですね。

    学校側としてそれらを明記していない以上、スレ主様が特待生なのに授業料を支払った行為というのは、
    寄付に近い行為だと思うのです。
    学校側としては、支払い義務を生徒に課していないのに、独自の判断で支払っている訳なのですから。

    『私は寄付しているのに、ほかの生徒は寄付してない。おかしいんじゃないの?』

    に置き換えるとわかりやすいですが、寄付するしないは個人の判断であり個人の意思なので、自分がしたからといって他者がしないことを批判する要素にはなりません。
    ましてや、学校の運営方法を「特待を止めろ!」を置き換えて「寄付を受け取るな!」と、批判するのもおかしな話です。

    自分の判断で寄付をしておいて、寄付を受け取る学校側を批判している訳ですから。

  5. 【3994021】 投稿者: マニーインテリジェンス  (ID:xX.ajRby75Y) 投稿日時:2016年 02月 11日 00:45

    学校法人を設立したとしましょう。
    まずは宣伝からはじめなければなりません。

    『こんないい学校つくったんだけどもどうどう?受けてみない?』

    多くの新興校はこれらは大手の塾に委託しています。
    塾の講師に「○○日はここを受けたらどうですか?」とお勧めして貰う訳です。
    この委託料。誰が支払っているのでしょうか?

    特待生の免除した授業料より、この委託料の方が高額なのではないかなと思うのですがどうでしょう。

    受験して貰ったら何とか入学して貰わなければなりません。
    授業料を安くしたり、他よりいい面をアピールしたり。
    ですが、新興校なのですから進学実績はアピール材料になりません。
    全員の授業料を安くしていたら、経営が成り立ちません。
    ですから「限定で授業料を安くしよう」=「特待制度」なのです。
    要するに、特待制度は商法戦略な訳です。

    一般的に、企業は原価=支出=50%程度と言われています。
    収益の残りは宣伝です。
    大手企業だったら、福利厚生を手厚くすることで選んでもらえる企業に。これも一種の宣伝です。

    「知ってもらうこと」に情報化社会では、膨大なお金が使われています。
    特待制度があるという事で、特待制度を求めて探している家庭に見つけてもらえる。
    相手がわざわざ検索して見つけてくれる材料となりうるのが特待制度なのです。利用しない手はありません。

    押しも推される御三家のような私立になるまで、あの手この手で広告に知恵とお金を投資しなければなりません。
    そのひとつが「特待制度」というだけで、特待制度を利用した生徒が大学受験でコケようと高校受験しようと、宣伝せねばならないのです。

    「宣伝」が目的なのですから、高校受験で抜けようと近所で頭のいいお子さんが今まで学校名は知らなかったけれど○○に通ってるらしい。
    それだけでも宣伝になります。口コミは対費用効果が非常に高い宣伝方法です。
    (へぇ、あのお子さんが通っているならそこそこいい学校なんじゃない?)
    そう思ってもらえれば十分、広告費の元は取れています。

    新興校において、知名度を上げる事は最重要項目なのです。

  6. 【3994039】 投稿者: そうはいっても  (ID:xYWqevt8WtM) 投稿日時:2016年 02月 11日 01:08

    特待制度は実にコスパに適った宣伝広告費ってことだ。
    勉強になりました。

    ところでスレ主さんはこれじゃもう出てこれないのでは‥

  7. 【3994045】 投稿者: 特待なんてやってるのは  (ID:3kgkQSz12Y2) 投稿日時:2016年 02月 11日 01:15

    2流以下の証

  8. 【3994061】 投稿者: あるあるネタ  (ID:nGld2Mq/Wpk) 投稿日時:2016年 02月 11日 01:44

    マニーさん、納得です。わかり易くて、美しい。

    所で
    スレ主さんの生き方、素敵だよ。
    自分に正直で、気持ち良いよ。

    理屈と感情が解離してるから、この世はオモロイんだよね。

    楽しかったです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す