最終更新:

1212
Comment

【4296832】国立大附属は「誰でも入れる学校に」有識者会議

投稿者: 文部科学省   (ID:uhn5McvBnhA) 投稿日時:2016年 10月 23日 17:06

文部科学省で、「国立教員養成大学・学部、大学院、附属学校の改革に関する有識者会議」が開催されています。

国立大附属については、筑駒、学芸大附属、筑波大付属を念頭に、「特定の層しか入れない学校」と批判され、共働き家庭なども含めて、だれもが入れる学校にしなければならないとの提言がありました。

現状の国立大附属は「受験校」であるとして、本来の国立大附属の役割とは異なることから、改革が進みそうです。

進学校としての役割は、私立学校や都立学校が担うことになり、国立大附属は、進学校というイメージは消えていくかもしれませんね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 152

  1. 【4297916】 投稿者: なーんだ  (ID:S9ll97C5t2o) 投稿日時:2016年 10月 24日 13:03

    既に、学芸大系列は、中学は全員入れるような事態なっている事を受けたものかと思ったわ。
    全員入れる=まさしく全入。
    人気はないしね。高校受験もしなくてはいけないしさ。
    他校も筑駒以外は同じ道ー。。なのかと。

    小学校では、開拓者的な(教育実験校で)役割担うため、入試試験を課しているだけで。それによって頭脳が高い子が集まってるわけでもないし。

    上の方の通り。
    逆に、ヤバい!っと学校側が危機感持たなきゃいけない時期だと思ってたわ。
    今更、特別感だしてどうしたの?

  2. 【4297919】 投稿者: 風雲  (ID:i6CoAzcn9O6) 投稿日時:2016年 10月 24日 13:10

    人気に関しては、出口の進学実績や偏差値のみにつられて集まっていた層が、他に動いただけで、本来の国立附属の役割は変わっていないと思うけど。

  3. 【4298100】 投稿者: 元国立  (ID:RfTUmgfq36E) 投稿日時:2016年 10月 24日 16:30

    〉福井大学の先生の発言だったようだね。
    国立附属中高のあり方を議論するのに適切な人材なのだろうかね?

    幼児教育絡みでお茶の水の教授あたりと協働していますね。


    時代的流れを考えれば、
    女性活用で筑駒中学校の女子入学の許可、
    そしてどなたかがおっしゃっていた
    共働き世帯のお茶の水中学校の男子入学許可、
    の検討はかなりダイナミックよね。

    もしそうなれば・・・
    筑駒はかなり偏差値上がるでしょうが出口悪くなるかもね。
    お茶の水の元女子中に男子はそんなに集まらない気もするけれど。

    とりあえず、偏差値はおいておいて、
    現状よりは「誰でも入れる学校に」はなるのかな。

  4. 【4298221】 投稿者: 風雲  (ID:i6CoAzcn9O6) 投稿日時:2016年 10月 24日 18:17

    仮に誰でも入れるなんて謳った時点で、逆に、国立附属の存在意義は?ってことになりかねないと気づかないのだろうか。

  5. 【4298265】 投稿者: そうなんですよね  (ID:iIELhfmHGHs) 投稿日時:2016年 10月 24日 18:49

    なーんだ様は学芸附属がお嫌いなのでしょうか。
    確かに以前よりは倍率が下がっているようですが、非公表の小金井を除いて、他の2校の倍率で全入となると、世間にある全入の学校はどれ程になってしまうんでしょう・・・。

    それはさておき、今回の有識者会議ですが、教員養成大学等の改革は必至と思います。
    公立の小中では、誰でも質の担保された同等の教育が受けられることが大事だと思うのですが、実際は、教員のレベルに大きく左右されてしまいますよね。
    都道府県の公立学校の教員採用試験にも問題があるのかもしれませんが、今時の養成機関は勉強しなくとも教員免許がとれてしまうのではないかと疑いたくなるような場面に何回か直面しており、教員の質の担保がとれるような改革であって欲しいと願うばかりです。

    国立附属小中は 、実験、研究内容によって選別があるのはいかしかたないと思います。
    論点がずれてしまいますが、現状は塾が必要となっているようですが、公立の中高一貫校こそ本来は、誰でも入れるべきだと考えるのですが… 。

  6. 【4298288】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 10月 24日 19:02

    そもそも教育熱心な親が誰でも入れる学校に子どもを入れたいかどうか。
    本人が優秀なら経済的に豊かな家庭でなくても、ということなら今と同じだと思います。

  7. 【4298317】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 10月 24日 19:29

    ちなみに、サピックス体制にどっぷり浸かって思うのは、昔と違って、偏差値や進学実績と通学距離だけで学校を選ぶ人が増えたこと。
    今は、開成より麻布を選ぶとか、開成受かっても筑附に行くとか、少ないんだろうな、と思う。
    筑駒は、男子校かつ中高一貫、小学校なし、学費安い、交通の便がいい、といったわかりやすいメリットがあるので、他の国立とは大きく差がついちゃったね。

  8. 【4298337】 投稿者: さぼうる  (ID:eQp6Qp0LR1g) 投稿日時:2016年 10月 24日 19:41

    http://mainichi.jp/articles/20160901/org/00m/100/038000c
    お茶の男子は筑付にいけるようになるのでは?近い将来。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す