最終更新:

595
Comment

【4448218】NHK「子供の貧困」を見て感ずること

投稿者: 事態は深刻   (ID:haCfQC91BeI) 投稿日時:2017年 02月 12日 23:36

本日9時からの「子供の貧困」を見ました。まさに中学受験できる家庭とは対極にあるシングルマザー月収20万円、子供3人の家庭。本も服も買えない。母親は夜勤もやっている看護助手?か。

もう一人はバイトを掛け持ちして自分の生活費7万数千円を稼ぐ公立高校女子。進学したいもののそれには教育ローンや奨学金が必要と知る。中学受験して私立中高一貫に入ってすぐにまた大学入試目指して塾通いできる環境とはかけ離れたところにいる。

対策は国立大学授業料の引き下げ、給付型奨学金の拡大、塾いらずの授業を学校がやることなど国が教育投資をしっかりやり彼らを支えて行くしかない。
彼らの親が貧困に陥ったことも自己責任以外の部分もあるだろう。

離婚、病気、リストラ、倒産。様々な悪条件にさらされ大学で奨学金を借りる学生が50%に達するという。中学受験することが当然と考えるエデュ階層とはまるで違う世界がここにはある。それを知らずに育つ中高一貫校生徒たちは社会に出てその実態を知り驚くことだろう。

世の中の半分の国民は中学受験など夢のまた夢。現在の日本は総理と財務大臣共なんの苦労もせずに(金銭的に)育ってきた3世政治家。トランプとゴルフに興ずる現内閣に果たして文教政策の充実を望めるのだろうか?

彼らを救うにはどうしたらいいのでしょうか? 公教育の充実のために他を切り詰めて予算投入する以外にないと思う。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 29 / 75

  1. 【4450951】 投稿者: 新聞奨学金  (ID:EGvnCZ3UF6k) 投稿日時:2017年 02月 14日 13:47

    〉女性の場合、貧困から抜け出すには結局手に職を持つか、それでなければ
    子どもは一人っ子と決め、配偶者との生活に耐える。これしかないのでは。

    〉離婚率がどんどん上がってるんだから、これからもっと貧困層が増えるのは
    目に見えてるし。
     
     
     
    全く仰るとおりです。
    しかし反面、士業は増えて仕事にありつけない可能性も。
    また、
    少子化は日本経済を破滅に向かわせ医療介護年金は壊滅的になる。十数年以内にね。
     
    だから『1億総活躍』で女や年寄を労働者にしないといけないと政府は必死なのですよ。
     
    子供を増やすか移民を受け入れるかしか選択肢はない。
     

     

     

  2. 【4450956】 投稿者: 難しい  (ID:VyeyA8Krs4M) 投稿日時:2017年 02月 14日 13:52

    公教育を充実させることがやはり一番大切だと思います。

    教科書の内容はゆとりではなくなっでも昔より簡単過ぎるように思います。

    また、都内では習熟度別の授業や少人数授業をしているそうですが、その徹底(算数、国語、数学、英語)は必要だと思います。

    聞いた話では、習熟度はあくまでも自己申告だそうです。(我が家の近所の小学校)
    理由は、下のクラスに振り分けられたお子さんの親から『うちの子を下のクラスにするなんて!』という苦情がくるからだそうです。

    まずは、わからないことやできないことをできるようにするにはどうしたらいいかと親が考えることだと思います。

    私自身はオール公立で塾なしでエデュでバカにされている地方駅弁大学合格ですが、東京は国立大学の選択肢がないのがいけないと思います。
    あまりにも難易度が高い国立しかありませんから。

    東京にも駅弁大学を作ったらいいと思います。

    オール公立で、教科書をきちんと勉強したら入れる国立を作ったらいいと思います。

  3. 【4450963】 投稿者: 父親  (ID:IASuJXr.EqE) 投稿日時:2017年 02月 14日 13:57

    番組を見ているときから思っていたのですが、あの子供たちのお父さんはどうしているのでしょう。
    妻子と別れて、父親も貧乏なのか、それとも新しい家族とぬくぬく幸せに暮らしているのか。
    父親が無責任というのも、子の貧困問題の底にあるのでは?

  4. 【4450966】 投稿者: 新聞奨学金  (ID:EGvnCZ3UF6k) 投稿日時:2017年 02月 14日 13:58

    問題は貧困家庭だけの問題ではないのです。
     

    子育てに金をかけさせない教育に金をかけさせないと言う強い意思を国民が持ち、相応の税負担も覚悟して未来に投資しないといけないと危機意識を共有することです。そして国が全力で政策を推し進めないと貧困問題も、ある程度所得のある世帯の悩みも解決しないのです。
     
    この国の未来も、貧富関係なく子供たちの未来もないのです。
     

     

  5. 【4450973】 投稿者: フック  (ID:iSWLo.R3vLE) 投稿日時:2017年 02月 14日 14:01

    思うこと様が書かれていることに同意ですね。

    >貧困先進国のアメリカには、日本と比較にならない程の研究の蓄積があるんですが、子どもの貧困対策の中で対費用効果が高いのは就学前の幼児期への援助だそうです。
    子ども、特に年齢が小さい頃への援助は、将来を変えます。

    高校進学の時点ではハンディが完全に出来上がっている。
    小学校低学年の時点でも差が見受けられる。
    でも、小学校に読み聞かせに行くと目をキラキラさせて聞くのよね。
    好奇心を良い方向に持っていってあげたいわ。

  6. 【4451000】 投稿者: 新聞奨学金  (ID:EGvnCZ3UF6k) 投稿日時:2017年 02月 14日 14:15

    教員のレベルも低い。
     
     
    京都府内の公立中学校(京都市を除く)の英語科教員を対象に、府教委は英語能力テスト「TOEIC」の受験を支援している。2016年度に約750万円の予算を組み、セミナーの受講費や受験料も負担した。一度で目標とする730点以上(英検準1級に相当)に達しなかった教員には2回目の「再試験」もあった。しかし、「合格」したのは対象者74人のうち16人。9日に結果を発表した府教委は「先生たちには本気になってもらいたい」と不満を漏らすが、専門家や現場からは懐疑的な声も上がっている。

     次期学習指導要領で、中学での授業を英語で教えることを検討していること、国が英語科教員に英検準1級程度の英語力を確保するよう呼び掛けていることを踏まえた。府教委は16年度、英語教育の基盤強化中心事業として、TOEIC受験の支援を打ち出した。50歳未満で英検準1級程度に達していない英語科教員約150人を対象にし、16年度は74人が参加した。

     昨年6月のTOEICの試験では、4人が目標を達成。残る70人は、8~10月に民間業者による集中セミナーを3回受講するなどし、2回目のテストに臨んだ。最終的に計16人が目標を達成し、最高点は885点だった。しかし、58人は730点未満で、最低点は280点だった。58人には3回目の受験を課す。府教委学校教育課の立久井聡課長は「英語教員としての資質が問われかねない」と危機感をあらわにする。

  7. 【4451017】 投稿者: たとえば  (ID:iSWLo.R3vLE) 投稿日時:2017年 02月 14日 14:23

    シングルマザーで父親が健康体の場合、強制収容所にでも放り込んで働かせて養育費を取るとか?
    父親はどっかでやりたい放題していたら、変ですよね。
    両親が奨学金の返済がきっかけで困っているのに祖父母が海外旅行三昧というパターンもありそう。
    まず、親族ではないかしら。

    大学の入学金などは、奨学金の申込書とかを添付して猶予するシステムはないの?
    大学が猶予すればいいだけで、そこの部分で税金を使うのは変じゃない?

  8. 【4451031】 投稿者: 不生産的労働者  (ID:LMG1UFGVD42) 投稿日時:2017年 02月 14日 14:33

    このスレッドをROMしてきた。
    みなさん、真摯にお考えで感銘を受けている。
    そこで、私も以下の三つの課題を指摘したい。

                       記

    1.この国には、欧州の発達した資本主義国ですでに当然の権利として獲得され認知されてきたルールー資本による横暴を抑制するーがなく、いまだ野放しの状態にあること(経済生活上の課題)。

    2.親子・夫婦間の身分や相続につき、権威を中心にそれに事実上服従する家父長的・臣民的道徳意識が残存ー個人の自由と責任を中心とする市民的道徳ではないーしていること(社会生活上の課題)。

    3.以上の克服は喫緊の課題であるものの、あくまで当面の意義ある通過点であるに過ぎないこと。資本主義体制である以上、その枠内での「福祉の充実」には本質的限界がある(制度的課題)。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す