最終更新:

2441
Comment

【4524186】生き残る中高一貫私立はどこか?

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:mPpiLexc7zg) 投稿日時:2017年 04月 05日 08:10

桐朋が今年東大現役一人だそうだ。駒東も東大が減少して大騒ぎしている。
少子化と公立の復活で今後中堅私立中高一貫校はますます大変になるだろう。

環境を買うのが私立受験の大きな理由と言っていたがやはり第一は進学実績(男子の場合)だっということが明らかになった。伝統だけでは駄目だと言うことだ。進学実績が下がれば凋落校と認定されてしまう。

今後、桐朋に続いて凋落する私立学校はどんどん増える。逆に内申がどうだ、教師の質がどうだ、公務員に子供を任せられないなどと言っていた私立親も日比谷や小石川、横浜翠嵐の実績を見れば考えを改めるかもしれない。

悠然と構えていられるのは昔からの名門校、麻布、武蔵、学習院、暁星、成城、成蹊などで高校入試をやっている開成は今後劇的に(日比谷に流れるので)東大合格者を減らすかも知れない。学芸大附属に続いて開成凋落も視野に入ってきた。あと5年もすれば東大100人を切るのではないか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4570856】 投稿者: パズル  (ID:LeJpHUO5bSs) 投稿日時:2017年 05月 12日 10:26

    阿久金之助さん

    ご免なさい、無視して下さって良かったのに。
    もし、お返事いただけるとしても、いつものノリで生き別れの兄ですとか、双子の弟ですみたいなお返事かと思っていたもので。
    ここのアク禁の基準って本当に分かりませんね、もっとたちの悪い人は大丈夫なのに。
    最期の3行何やら恐ろしそうですね。
    早速読んでみます。

    岡先生、素敵ですね。
    私は文系の人間なので本当の意味で、先生の偉大さを理解することは出来ないかもしれませんが、スケールの大きさに魅了されました。

  2. 【4570986】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:WMPEm2C/JfQ) 投稿日時:2017年 05月 12日 12:33

    東大理系OBさんの期待に応えるためには、
    古典漢文や第2外国語を捨てるしかないでしょう。

  3. 【4571065】 投稿者: パズル  (ID:LeJpHUO5bSs) 投稿日時:2017年 05月 12日 13:40

    昔の人の漢籍の素養って素晴らしいものがありましたね。
    でも今の学生は学ばなければならないことが多くて、なかなか漢籍にまで手が回らないかもしれません。
    東大理系OBさんのおっしゃる卒業までに身に付けておくべき英語力、大学を卒業するまでにと考えればもっともかなと思いました。
    この中ではプレゼン力が一番問題かもしれません。
    10分間のプレゼンを上手にやり遂げるのは、なかなか難しそうですね。
    プレゼンをするのには、ある程度の場慣れが必要だと思いますので、人前で英語によるスピーチをやったり、普段から英語でディスカッションしたりの経験がものを言う気がします。
    それを考えると、大学の授業を英語で行うというのは良いことかもしれません。
    学生は大変な思いをする事になるでしょうし、それで専門の学習が疎かになっても困りますが、やってみる価値はあるかなと。

    ここのグローバル教育議論を見ていて思うのは、グローバル教育の目指す人物像や中高のグローバル教育に求めるレベルが人によって随分と違っているということです。
    グローバル教育と言っても英語だけやれば良いというものではないでしょう。
    グローバル教育の目指す人物像、最終目標をどこに置くのか、いつ、何を、どうやって、どこまでやるのか、このあたりをはっきり確立している中高一貫校って何校あるのでしょうか。

  4. 【4571201】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:GxJwfMx0WFc) 投稿日時:2017年 05月 12日 15:29

    教育の対立軸は、戦闘力➖教養 でしょうかね。
    戦闘力について
    まず論理性、専門性、最低限の英語力、ここまでは共通認識かな?
    外人と渡り合う高度な英語力プレゼン力を求めるなら
    嗜みとしての古典漢文第2外国語は捨てるべきと私は言っている。
    でもたぶん黒駒さんは、東大理物の普通の英語力があればいいのでは?と思っている。
    普通の能力では両立しないから、論理性専門性を優先して英語の合格ラインはもう少し下げようという意見もある。
    おそらく、最後のが世間相場だと思います。

  5. 【4571465】 投稿者: そうかな?  (ID:0AppzaQBty6) 投稿日時:2017年 05月 12日 20:02

    英語力は戦闘力として英検1級レベルが必要て、東大合格レベルではお話にならないと思います。第二外国語は、未だに駒場で英語より多い週に3コマもやっているのだとしたら、無駄でしょうね。今はドイツ語やフランス語のニーズは減っています。古文漢文も受験科目にする必要はないと思います。その分英語にかけるべきだとおもいます。

  6. 【4571518】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:OJ1FCgyzC/U) 投稿日時:2017年 05月 12日 20:49

    古典漢文が受験科目でなくでも書道のように
    生き残るとは思いますが、百人一首大会が中止
    になる学校もありそうですね。残念ですが

  7. 【4571524】 投稿者: ノスタルジー  (ID:kNh/2pjR7Xw) 投稿日時:2017年 05月 12日 20:55

    社会人としてとか、大学受験のためとか、実利としてはその通りなのでしょうが、なんとなく寂しさを感じてしまいますね。
    単なる愚痴でした。

  8. 【4571609】 投稿者: あおいとり  (ID:AlEhGJUgMCA) 投稿日時:2017年 05月 12日 22:17

    今日の漢籍(中国古代語)というのはいわば教養という位置付けなのだけど、実際には相当長い歳月にわたり、今日の英語と基本的にはほぼ同じ用途で学ばれてきたんですよね。
    去年だったか、奈良時代の史跡からペルシャ人の役人の出勤簿か何かが出てきたと聞きましたが、だったらどうやって(他にももちろん百済などから来た人もいたでしょう)外国人官僚と意思疎通していたかというと、結局(唐時点での)中国語であったわけで。だからこそ漢籍の素養は相当長い間、教養としてでなくまさに「元祖実用グローバル言語として」尊ばれ続けた。

    それが19~20Cに至り英語に取って代わられたのだけど、今日の英語ヘゲモニーが本当に未来永劫続くのかどうかは疑問の余地はあるように思います。今がそうならその「今」に適応することに注力するのが正しいといえばそれまでだけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す