最終更新:

2441
Comment

【4524186】生き残る中高一貫私立はどこか?

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:mPpiLexc7zg) 投稿日時:2017年 04月 05日 08:10

桐朋が今年東大現役一人だそうだ。駒東も東大が減少して大騒ぎしている。
少子化と公立の復活で今後中堅私立中高一貫校はますます大変になるだろう。

環境を買うのが私立受験の大きな理由と言っていたがやはり第一は進学実績(男子の場合)だっということが明らかになった。伝統だけでは駄目だと言うことだ。進学実績が下がれば凋落校と認定されてしまう。

今後、桐朋に続いて凋落する私立学校はどんどん増える。逆に内申がどうだ、教師の質がどうだ、公務員に子供を任せられないなどと言っていた私立親も日比谷や小石川、横浜翠嵐の実績を見れば考えを改めるかもしれない。

悠然と構えていられるのは昔からの名門校、麻布、武蔵、学習院、暁星、成城、成蹊などで高校入試をやっている開成は今後劇的に(日比谷に流れるので)東大合格者を減らすかも知れない。学芸大附属に続いて開成凋落も視野に入ってきた。あと5年もすれば東大100人を切るのではないか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4572251】 投稿者: 英語  (ID:9fVAmV3Cfew) 投稿日時:2017年 05月 13日 14:25

    >まあ、教育といえども所詮は流行り廃りがつきもの。
    >というより、教育こそ流行り廃りの塊。

    これはまさにその通りでしょう。
    教育はその効果が出るのに時間がかかり、効果を実証するのが非常に難しいので、化学的・論理的な「答」は出てこない。なので、その時その時の流行りすたりに大きく左右される。ゆとり教育とその反動しかり。

    ただ、第二外国語必修(進ふり対象)や古文漢文を大学入試に必修にしていることは、単なる過去からの惰性としか思えません(もちろん、教養として必要という理由はいくらでもつけられますが、それなら美術や音楽を必修にしてもいいわけですし。結局単に昔からやっている、という理由しかない気がします)。
    ここは保守的な方が多いようですが、一度見直してみた方がいいと思います。

  2. 【4572258】 投稿者: 阿久金之助  (ID:BxUcsRt8AUY) 投稿日時:2017年 05月 13日 14:30

    東大理系OBさまは、お子さんが優秀なため、世間の高校生の英語のレベルをよくご存じでないのだと思います。

    誰でも知っている有名な予備校の英語講師が自由英作文のテキストにこう書いていました。

    ・かってある校舎で自由英作文の試験(30点満点)を200人に対して行った。
    ・まず文法ミスを1つ2点で減点していったら、170人がそれだけで0点になった。
    ・次に残った学生の答案を論理面で採点していったら、点が残ったのはたった2人だった。(その2人は東大、一橋に合格)


    というわけで、現実の高校生の英語力(英作文能力)はとても低いのですよ。
    センター英語が180点では、仕事に使えるレベルでないことはこのスレの全員が合意できていると思いますが、センター英語の学校平均が180点を超えている学校だってほとんどないんじゃないですか?
    理想と現実は違ってそんなものです。学校はあてにせず、必要を自覚しているものが自前で勉強するしかないのですよ。

    例えば、StanfordのSusskind教授の講義(Modern Physics)がYouTubeで観られるけど、とてもわかりやすいですよ。こんな講義が無料で視聴できて、今の高校生は幸せですね。

  3. 【4572277】 投稿者: ロングライダー  (ID:HCe2vpqeoWY) 投稿日時:2017年 05月 13日 14:47

    「英語 (ID:9fVAmV3Cfew)」さん
    >論理的思考力の高いロングライダーさん、お答えください。

    「論理的思考力の高いロングライダー」
    この二つ名も気に入りました。喜んでいただいておくよ。
    黒駒さんも阿久金さんもちゃいりーさんも、深く銘記しておくようにヨロ。

    >「掲示板に論理の途中段階を飛ばして投稿する人は、論理力がない人である」という部分の論証を是非よろしくお願いしますね。

    しかし、こんなことに論証が必要なのかな(しかも前提がビミョーに違っている気もするが、まあいいか)。
    目の前で2本3本立て続けにタバコを吸っている人を見かけたら、その人を愛煙家だと判じるのに不合理は感じないだろ?
    僅か30分の書き込みで2回も論理的に「?」な書き込みをする人を、「論理力がない人」と断じても不思議じゃあるまい?

  4. 【4572313】 投稿者: 黒駒  (ID:qEtaIiBFA.2) 投稿日時:2017年 05月 13日 15:28

    私がどの大学のどの学科の学生を想定しているかは明言しませんが、今優秀で英語もそこそこ使いこなしている研究者も、若い頃は英語がさほどでもなかった人は少なくないです。
    昔、私を指導してくれた博士過程の学生は、共同研究先であまりにも英語ができず苦労したので、帰国後半年間、暇な時間は英語を常に聞き続ける、という努力の結果、人並みになりました。
    みんな、必要に迫られれば必死になるので、大抵のことは出来るようになると思います。
    英語も例外じゃないと思う。
    中高六年英語を学んで文法の基礎をしっかりさせておけば、あとは気合で何とかなるんじゃないかな。

    高卒の段階で英語が実用で使いこなせていればそれに越したことは無いけど、必要条件ではない。
    プラスアルファで英語を充実させる時間があるなら、数学国語理科社会にあてたほうが良いと思う。中高生にとっては。

    やれやれ、悪金のおかげで、フリック入力が速くなった。
    人間必要に迫られれば、なんでも上達する、ということの実例だな、これは。
    悪金前は、スマホで文字を打ち込もうとは考えもしなかった。

  5. 【4572314】 投稿者: 黒駒  (ID:qEtaIiBFA.2) 投稿日時:2017年 05月 13日 15:31

    ロングさん

    >「論理的思考力の高いロングライダー」
    この二つ名も気に入りました。喜んでいただいておくよ。
    黒駒さんも阿久金さんもちゃいりーさんも、深く銘記しておくようにヨロ。

    了解

  6. 【4572480】 投稿者: 東大理系OB  (ID:3e9oT/kcMus) 投稿日時:2017年 05月 13日 17:49

    私は、過去も現在も、相当に多くの社員の英語力(TOEICや英検の成績)を見られる立場にあって、高校生とは申しませんが、旧帝大や早慶、あるいは、地方国立やMARCHなどの卒業生の英語力は数千人見てきましたし、業務状況との相関も把握しております。
    そのうえで書いています。

    読む、聞く、書く、話す、の4能力の中で、書く力がこのレベルの人に著しく不足していると思うので、前の書き込み、少し、作文力を重くしています。

    ご指摘のとおり、子供の一人が、高校3年間、週に1~2本のエッセイを書く訓練を受け続けたことは、非常に幸運だったと思います。

    ここで注意しないとならないのは、自由英作文を採点するのは、非常に高い英語力が必要、ということです。相当に教養のあるNativeで、記事や論文などを書きなれている人、という条件をつけたい、です。私には絶対にできません。

    マージンがわからないんです。明らかなスペルミス、文法ミスは、もちろん、わかります。しかし、このレベルを超えると、わからなくなる。意味は通じるが、なんとなくすわりの悪い表現、というのもあり、TPOを正確に理解して使っていない単語もある。

    わかりやすい例がインターネットで、少し前までは、the Internetと書く(必ず定冠詞を伴う)のが標準だったように思います。これが、最近の小説などで、冠詞なしで、internetとのみ記述されるのを見かけるようになりました。それでは、たとえば論文に、無冠詞でinternetと書いていいか、くだけた表現で論文にふさわしくないのか、、、、など。

    自由英作文がちゃんと採点されているのか、私にはちょっと予備校側にも疑問があります。厳格に減点すればいいというものでもない。

    =====
    しかし、大学入試も、こと難関大学は、どんどん、作文重視に流れています。

    東大:自由英作文が2問あって、第一問は、試験を受けているキャンパスの「もの」を一つ例にあげ、60語~80語で説明する。第二問は、英語のレターに対する返事を全文書き下す。

    慶應医:朝食のメニューをどうしているか。一日の食事の中でもっとも重要な食事であることを考慮して、理由をきっちり書く、というような指示があります。

    順天堂医:2年前に戻れたとしたら何をやりたかったか、おおむね300語以上(多いほど良い)で記述。
    (何年か前に、化粧品開発のために動物実験を行うことの倫理的是非、という、日本語でもややこしい問題が出ましたが、さすがに難しすぎたのか、多少書きやすくなっています。)

    エッセイを書ける能力は、センター試験にはオーバースペックかも知れませんが、難関校の二次には必ず役に立ちます。

  7. 【4572533】 投稿者: 英語  (ID:9fVAmV3Cfew) 投稿日時:2017年 05月 13日 18:30

    英語は、①国語や数学と同様、何かを学ぶ際のツールになること、②若い方が上達しやすいこと、から、若い段階で力を入れる必要性が高いと思います。
    数学や物理を犠牲にしてとは言いませんが、古文漢文や第二外国語よりは早くやった方がいいでしょう。
    必要に迫られればできるようになる、はダウトです。これは、できた(と自分で思っている)人と、できない(やってみてもできなかった人)と両方いるでしょうから、平行線でしょうね。

    あと、確かに東大理系OBさんの仰るように、予備校や高校では英作文を採点する能力があるのかどうかは疑問ですね。日本人が英語の試験を作るのを諦めて大学受験もTOEFLなりにした方がいいのかもしれません。

  8. 【4572543】 投稿者: ロングライダー  (ID:HCe2vpqeoWY) 投稿日時:2017年 05月 13日 18:35

    「東大理系OB  (ID:y1EWL1QxV0Q)」さん

    >A4版シングルスペース2枚程度のエッセイを2時間で書ける作文力。

    >パワポ5枚で10分くらい喋れるプレゼン力。

     

    「東大理系OB  (ID:y1EWL1QxV0Q)」さんの実感がこもっていると思いますが、実は俺が思うに、これを日本語でできるのがどれくらいいるのか。

    さすがにエッセイA4で2枚に2時間はあげられないけど、まずは日本語でできて欲しい。

    そのかわり、旧帝の半分なんて言うちっぽけな話じゃない。高等教育を受けた全員だ。

    これだけでも日本のビジネス力は半端なく上がるだろう。

    さらに英語が必要なステージで活躍したい学生は、それを英語でできるように修練すればいい。

     

    尤も、俺はこういう実利風なやり方好きじゃないけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す