最終更新:

1418
Comment

【4629475】受験勉強よりも大切なこと

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:YyWL0G4gxNE) 投稿日時:2017年 07月 02日 05:58

偏差値第一主義、ペーパーテストの点数さえ取れればいいという考えでやってくると社会に上手く適合できない。では彼らは何が足りなかったのか?

1.相手がどう思うかという「思いやり」
2.自分は完璧ではないという謙虚な姿勢

受験勉強ができる=自分は他人より頭がいい=相手を見下してもいい
という考えのまま大人になるのは非常に危険。思い上がった人間は人に嫌悪される。

将棋の藤井君、囲碁の井山裕太をご覧なさい。圧倒的な勝率を収めても謙虚だ。彼らは自分の力などどれほどのことでもないと思っている。藤沢秀行はこういった。「碁の神様を100とするなら私など2~3ぐらいのものだろう」

隣の小学生より受験勉強ができて灘、開成、桜蔭などに入学できても社会で活躍できなければ意味がない。自分より能力の低い者にいらいらするのではなく彼らを引っ張り上げる、モチベーションを上げさせる努力をしなければいけない。

受験勉強の神様など存在しなくても数学や物理、分子生物学などの神様(今の人間にとって未知なもの)はいるかもしれない。受験勉強ができて東大に入ってもそこで満足するのではなく神様相手に精進して欲しい。

道を誤った彼女は、私がいつも言っている「受験勉強ばかりしていると大切なものを取り落とす」を満天下に示してくれた。私の危惧が的中した。
優秀な受験生を持つ親にとって今回の事件は他人事ではない。

家族でよく話し合い、何のために勉強しているのかもう一度確認すべきだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4678318】 投稿者: 温室育ち  (ID:G7k05h0b4BY) 投稿日時:2017年 08月 21日 20:12

    「何が出るかわからない入試」ってバラードさんのキーワードで、いつも仰っておられますが、具体的に何を意味するかがいつもわかりません。
    試験って全て何が出るかわからないんじゃないですか?英検だってTOEFLだって漢検だって、事前に問題がわかってるものなんかありませんよ。
    バラードさんの好きな面接だって、何を聞かれるかわからないし、むしろ何を聞かれるかわからないからこそ実力が出るわけです。
    具体的にお聞きしますが、「何が出るかわかる入試」ってどのようなものですか?教えてください。

  2. 【4678324】 投稿者: 温室育ち  (ID:G7k05h0b4BY) 投稿日時:2017年 08月 21日 20:16

    バラードさんの論理って、日本よりアメリカの方が進んでいる、だから、日本はアメリカのように変わっていくべきだ、という以外に理屈はないように思われます。
    典型的な自虐史観というか。ある年代の方にありがちです。
    もしそうでなければ、「何が出るかわかる入試」を是非教えてください。
    ちなみにアメリカのSATも、「何が出るかわからない」試験ですよ。

  3. 【4678328】 投稿者: バラード  (ID:kbDLemOibKU) 投稿日時:2017年 08月 21日 20:21

    何が出題されるかわかってる(どのような出題)一般入試、と考えられて受験された方は幸いです。解答対策、正解対策が簡単にできますから。

    今の一般入試の塾予備校の対応は、ここは出る頻度が高いから、念には念入れてとか、ここはまず出たことがないから、たかどの大学のどの学部で何年の入試ではとか、ふまえてやっています。

    私が対比して言いたいことは、自分は「このテーマに関心を持って、ここまで高校でやりました(周辺含めて)、その先この学部で勉強続けていきたいです」。
    自分で、学習のテーマを決めていくこと。

    これが何が出るかわからない一般入試の試験へ対応するための受験勉強と、自ら選択して深く極めることへの勉強、の対比と考えています。

  4. 【4678357】 投稿者: 温室育ち  (ID:G7k05h0b4BY) 投稿日時:2017年 08月 21日 20:44

    バラードさんの仰っている意味がはじめて(?)わかりました。
    アメリカのビジネススクールのエッセイのような「あなたが我が大学に貢献できるものは何か。あなたは今まで何をやってきて、何を学びたいか」みたいな毎年同じ問題が出る奴ですね。私も受けたことがあるのでわかります。
    バラードさんは、日本のアメリカ留学予備校ご存知でしょうか。上記のようなアメリカの大学院のエッセイ、日本では、予備校がバッチリ添削してくれます。お金を払えば、予備校の先生と面談して元ネタ自体も手伝ってもらうことも可能です。
    「何が出るわかる試験」は事前に十分準備できる、日本ではこれをお金を払ってやってもらうような予備校ができてしまう、というのが問題だと思います。

  5. 【4678378】 投稿者: へん  (ID:u/QuFlkIKas) 投稿日時:2017年 08月 21日 21:13

    それは、AO入試でも全く同じですね。
    皮肉にも、対策塾が、鉄のすぐ側にもありますね。

  6. 【4678381】 投稿者: 温室育ち  (ID:G7k05h0b4BY) 投稿日時:2017年 08月 21日 21:15

    なので、AO入試についても私は懐疑的です。
    ただ、時流に乗っているとは思います。これは、バラードさんの投稿全体に言えることですが、時の政府・文科省の方針を金科玉条にした感じが素敵ですね。
    レーニンさんとは対極にあります。

  7. 【4678398】 投稿者: 玲仁  (ID:Ju0VrAOAiso) 投稿日時:2017年 08月 21日 21:31

    私は在野の大学の「在野」。
    現執行部に反対。
    とくに非常勤講師問題で彼らの責任は重大。
    また、副総長は現政権が進める一連の労働法制改悪攻撃に加担すべきではない。
    直ちに審議会委員を辞任すべきである。

    なお、AO入試はその性質上、受験者の生育環境ならびに文化環境等による差異が強く表れる傾向を有する。それらの今ある現実を無視し、受験者個々をあたかも抽象的な存在であるかのごとく見做し、もって形式的・機械的平等に取り扱うことは妥当でない。
    それは、入学試験の大前提である実質的な公平性に大いなる疑問を抱かせかねないものだ。

    仮にAO入試即時廃止が困難であるならば、受験資格に保護者所得の上限制限を設けるべきだ。それにより、実質的な公平性担保の一助とする。あるいは、一定所得以下の保護者子女に対し、優先合格枠を設定するーポジティブアクションー措置も検討すべきではなかろうか。

    相対的高所得にある首都圏中高一貫校出身者ばかりが闊歩する姿は、
    大学の在り方として適切ではない。

  8. 【4678415】 投稿者: 温室育ち  (ID:G7k05h0b4BY) 投稿日時:2017年 08月 21日 21:44

    >入学試験の大前提である実質的な公平性

    これが「大前提」であるかどうかは、レーニンさんの書いているほどは自明ではないと思います。
    アメリカのように、あるいはバラードさんのように、公平を多少犠牲にしても「良い人(=学校にとってメリットのある人)」を採りたい、というのは別におかしくないのでは?
    少なくとも私立大学では。
    個人的には国立大学はより公平性が重視され、ペーパーテスト中心で行くべきだと思いますが、必ずしもこれが多数説ではないことは理解しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す