最終更新:

681
Comment

【5030791】中学受験の必勝法

投稿者: 三次会   (ID:HDA.iUuCazw) 投稿日時:2018年 06月 18日 23:34

受験で志望校合格を目標に頑張っている方は多いと思いますが、合格を目標とするのであれば、当日に一つでも多くの問題に正解する必要があります。そのために有効な手段は・・・

もちろん「勉強して学力をつける」は最も有効な手段でしょうが、メンタルや試験テクニックを含めると、他にも要素がありそうです。

今回は、「試験で高得点を取るための対策」について、些細なことでも、ご意見を聞けると嬉しいです。

また、逆に、よく知られている「試験のTIPS」等について、疑わしいものについてご意見も聞きたいので、よろしくお願いします。

例)
①消しゴムは良く消えるものを用いた方が良い
→そう思います。ウチの娘は、放っておくと今でもキャラクター消しゴムを使う・・・

②国語のテストは、最初に設問を読んでから課題文章を読んだ方が良い
→「何を問われているのかを分かってから文章を読んだ方がいい・・・」という理屈でしょう。これは、成功するケースとしないケースがありそうです。少なくとも、自分でこれをやったら、好感触はなかったので、子供には勧めませんでした。

③算数で答えを導くまでの計算式などは、できるだけ用紙の左端から書いた方が、スペースを有効に使えるのでお得
→塾の先生から教えてもらったので、即、実践しました。効果のほどは不明ですが、スペースが少しでも広い方が、狭いスペースにゴチャゴチャ書くよりは良いとは思いました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 86

  1. 【5039662】 投稿者: 三次会  (ID:DvIPRCi4V4k) 投稿日時:2018年 06月 27日 22:41

    田舎者の母様:

    >適性検査は、その場で考えスピーディーに行動できるお子様を選び出しているように思います。
    ⇒そうかもしれません。対策が難しい思考力問題・・・
    でも「あみだくじ」は、オカヤドカリ様から授業を受けていればできたし、低学年算数の定番だったんですよね。ってことは、結局「知ってるか知らないかの問題」にも見えてきました。
    オヤオヤ・・と思って同じ年の他の問題を見てたら、平成28年度栄東理科「鳥にあたる光と飛ぶ方角」の類似問題もありました。これだって知ってたら絶対できる。(これは知らなくてもできるかもしれませんが)
    ということで、適性検査にも対策はありそうな気がします。
    まぁ、これは私の趣味程度の話で、娘の受験に反映させるのは無理そうですが。

    >身の丈に合った快適なお家を探すと言うのも必勝法のひとつ
    おっしゃる通りです。「勝ちとは何か」について定義して受験することが、本当は一番の必勝法かもしれません。私はムダに考えてますよw

  2. 【5039716】 投稿者: 田舎者の母  (ID:IHYcLVO40jY) 投稿日時:2018年 06月 27日 23:57

    >平成28年度栄東理科「鳥にあたる光と飛ぶ方角」の類似問題もありました。これだって知ってたら絶対できる
    →Book−offで買った「生物図表」に詳しく書いてありました。入試問題になっている事は知りませんでしたが、愚息は理社男君なので趣味的に楽しく読んでおりました。曇りだとバラバラの方向に飛ぶんですよね(笑)

    >私はムダに考えてますよw 
    →お嬢様を溺愛なさっているのですから当然です。私だって坊主君が痛い目に遭わないように体を張って守ってます。

  3. 【5039792】 投稿者: 全体像  (ID:RnPWn8Wds6c) 投稿日時:2018年 06月 28日 06:50

    そういえば今年の市川中の理科には
    「ティラノサウルスに羽毛が生えていた」
    という恐竜少年なら誰でも知っている問題が出ました。
    市川中は恐竜少年を取りたいのだろうか?

  4. 【5039827】 投稿者: 田舎者の母  (ID:IHYcLVO40jY) 投稿日時:2018年 06月 28日 07:53

    >市川中は恐竜少年を取りたいのだろうか?
     一昨年あたりから「ティラノサウルス〜最強恐竜進化の謎」というのが各地の科学館の定番プログラムになっているので、足繁く科学館に通うようなお子様が欲しかったのかも・・・あの学校の理科は、センターレベルの難問も出してきたりするので、そのあたり見抜けないとまさかが起こりますよねww

  5. 【5039863】 投稿者: 全体像  (ID:RnPWn8Wds6c) 投稿日時:2018年 06月 28日 08:41

     一昨年?でしたっけ?
     市川中 1番(2)(小問集合の2問目)が大変な難問だったことがありました。ちょっとそれは反則じゃないの? と思った。
     小問集合は、まず解いて気持ちを落ち着かせるためにあるんでないの?
     ここでパニックになった受験生も存在したでしょう。
     
     もちろんどんな問題を出そうが学校の自由であるが「いじわる」だと思った。

    ※ネットにないかなあ?と思って探したらありました。
    https://ameblo.jp/sigmund7531/entry-12341321523.html

  6. 【5039871】 投稿者: 子供達は強いです  (ID:IVt16JD2d2c) 投稿日時:2018年 06月 28日 08:50

    あれだけの勉強、テストを受けて頑張ってきた子供達は、そんな事ではパニックなどならないと思います。
    解けないなら、冷静に後回しにするだけ。
    問題のミスがあった学校がありましたが、あっこの問題変だな。答えが出るわけないと気付いて後回しにするだけのこと。
    それだけの努力を中学受験する子供達はしてきていると思いますし、多分そのような子が欲しいのだと思います。

  7. 【5040432】 投稿者: 田舎者の母  (ID:IHYcLVO40jY) 投稿日時:2018年 06月 28日 18:49

    >解けないなら、冷静に後回しにするだけ。
    問題のミスがあった学校がありましたが、あっこの問題変だな。答えが出るわけないと気付いて後回しにするだけのこと。
    →市川を抑えにしているようなお子様方は冷静な対処ができる思いますが・・・熱望組やチャレンジ組の中には動揺してしまうお子様もいらっしゃったのではないかと思います。

    >小問集合は、まず解いて気持ちを落ち着かせるためにあるんでないの?
    →私も愚息も計算が嫌いなので、最初の計算問題を捨て問じゃないか?と、思った学校があります。今でもあれは捨て問だったと思っていますww

  8. 【5040556】 投稿者: オカヤドカリ  (ID:dv0fmmcpReo) 投稿日時:2018年 06月 28日 20:58

    捨て問を見分けるのも実力のうち、とは言いますが、これもあまり筋のいい話ではないですね。これから6年間自分の学校で育てる生徒を選ぶのが入試なのですから、捨て問を見抜くテクニックではなく、オーソドックスな思考力を持つ生徒を選ぶべく作問して欲しいものです。正答率が3%を切るような問題を出したいなら、思い切り時間を与えて思考の過程を見るとか、口頭試問などで、その難問に対するアプローチ力を見ないと、出す意味は有りません。そんな問題を大問1や2で出すとか、ましてや作問ミスなど、論外です。

    さて、市川のティラノサウルスの問題、詳細は知りませんが、単にティラノサウルスに羽毛が生えていたという事実を知っていたか否かで正答率が分かれるなら、あまり良い問題ではないと思いますが、現在定説となっている、”鳥類は恐竜から進化した”という事実を知っていれば正解にたどり着ける作りになっているなら、悪い問題ではないでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す