最終更新:

71
Comment

【5045123】中受する子の(公立)小学校での立ち位置

投稿者: 梅雨明け   (ID:k0H5fLrvtwM) 投稿日時:2018年 07月 03日 09:22

先日学校で参観があり、グループ討論のような授業を見てきました。一人とても賢そうなお子さんがいて、グループでの話し合いを仕切ったり、積極的に発表したりしていました。その子はうちの子と同じ塾に通っていて、勉強が苦手そうなイメージだったのでちょっと意外でした。同じ塾でなければ、クラス内で断トツに優秀だと勘違いしていたと思います。
一方、御三家志望のうちの子や他塾で最上位クラスというお子さんは完全にその子に仕切られ、全く見どころがありませんでした。他のお子さんも積極的だったり声が大きい子が賢しげに見えました。これはただ私の目がフシアナだというだけかも知れませんが。
当たり前のことかも知れませんが、塾での立ち位置と学校での立ち位置って違うんですね。これはその子が中受向きかどうかの判断材料のひとつになるのでは?
みなさまはどうお考えになりますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 9

  1. 【5046915】 投稿者: 朝から雨  (ID:FqtPIQZPQ2E) 投稿日時:2018年 07月 05日 06:31

    スレ主のいう「立ち位置」て何基準の話なんだろ。

    プレゼン能力やリーダーシップが、ペーパーテストの成績と必ずしも比例するわけじゃない。
    もちろん両を備えた人はいるけれど。
    てことくらいわかるよね?
    わざと荒れさせる質問なのこれ?

  2. 【5046920】 投稿者: バラえ  (ID:ccxjHJo4XdQ) 投稿日時:2018年 07月 05日 06:41

    落ち着いてね。お母さん。
    別に誰もあなたのお子さんの事言った訳じゃないですし。地頭良いお子さんでよかったですね。息子は神奈川トップ二光のどちらかに通っていますが、私は違和感さんのご意見一理あると思います。
    息子にはいわゆる頭だけではなく議論やディスカッションの場で存在感のある人に育ってほしいです。社会で活躍する際、会議やディスカッションでその場に求められる議長や上司の意を汲み場を動かしていくのは大事な能力になります。
    仕事の場では様々な現場や立場の人と渡り合う必要があります。同じレベルの人としか話をしないという訳にはいきません。研究職ですらも事業会社との連携なく成り立たなくなってますから、頭脳、学歴の過度な信頼や公立小の授業内容をクダラナイと思う親の発想は子供にとって危ういと感じます。

  3. 【5046928】 投稿者: アラフィフ親父  (ID:0A1.Z7R3yCE) 投稿日時:2018年 07月 05日 07:06

    そのような能力を、ソフトスキルと呼ぶそうです。
    大学までの学校の勉強では身につかないので、高学歴でもソフトスキルの無い後輩を見てきました。勿論、仕事はできません…

  4. 【5046966】 投稿者: 適材適所  (ID:VKzzeA/acDM) 投稿日時:2018年 07月 05日 08:08

    私立中に進学した子がいますが、グループディスカッションなどでは、ぱっと見全く目立たない子(参観で目にしましたが)でした。

    ただ個人面談で担任の先生からは「グループ学習などでは、〇〇くんの知識や調べる力がすごいのでみんなから一目置かれているんですよ」と言っていただきました。

    親からみると「もうちょっと積極的に!」と思ってしまうこともありますが、グループでみんなが仕切っていたら収拾がつかなくなりますし…。自分にむいている役割をみつけてこなせるのも必要な能力なんだな〜と思います。

  5. 【5047135】 投稿者: 中受終了母  (ID:F5TR6VDuFXU) 投稿日時:2018年 07月 05日 10:26

    ひとこと

    息子さん(娘さん?)は地頭よく学力の実力面が秀でてらっしゃるのかもしれませんが、お母様の頭がひどく悪そうに見える投稿内容です。

    学校で息抜きしておいで〜と送り出されるようなお子様が
    学校で授業を妨害するような迷惑児童となっている可能性を考えましょう。
    そういうお子様はやがて成人して社会で周りと協力していくことができずに
    孤立していく可能性大です。
    その時にお年を召されたお母様が「うちの息子はこんな会社でくすぶる低レベルの人間じゃないのに!」とまたインターエデュに投稿してくるでしょうかね?(苦笑)

  6. 【5047158】 投稿者: まとめると  (ID:KJgJp3gheOs) 投稿日時:2018年 07月 05日 10:38

    こういうことでは?

    1クラスを上手に仕切れる子に、中学受験適性の高い子がいる
    2クラスを上手に仕切れる子に、中学受験適性の高くない子がいる
    3クラスを上手に仕切れない(仕切らない)子に、中学受験適性の高い子がいる
    4クラスを上手に仕切れない(仕切らない)子に、中学受験適性の高くない子がいる

    4パターンあるうち、スレ主さんの周囲に2と3の子がいたから、2と3でカテゴライズできるのでは?と考えたということだと思います。

    どうしてもEDUのような掲示板では、周囲の例に目が行くことが多いですね。
    「知りあいに〇〇な子がいたから、私は△△だと思う」のような論旨です。
    しかし、個別の例を引き合いに出して結論付けることにエビデンスを感じる方は少ないでしょう。EDUは一応高学歴掲示板と言われますから。
    スレ主さんの主張が統計的には意味がないことが、明らかだからです。

    また、統計のことをまったく考えない方でも、1や4のタイプの子に出会う機会も多いので、2と3に限定しようとするスレ主さんには同調しない方が多いでしょう。

    とすると、スレ主さんの考えを後押しする方というのは、極めて稀だということになります。

  7. 【5047372】 投稿者: 一面だけを切り取っても  (ID:Q4Fzwwqfk8c) 投稿日時:2018年 07月 05日 13:49

    小学校のグループ討論。積極的に仕切ることができた子供さんには、客観的に考えながら自分の意見を発信でき、パフォーマンスに長けているんだな、と思います。もっとも、傍観しているその他大勢にはそれが欠けているかどうかまでは、分かりません。諸事情から、そのお友達にその役目を任せて、仕切りを「受け入れてあげている」という場合もあります。一面だけを切り取って見ても。


    クラスの4~5割が中学受験しましたが、そのうち3割が公立中高一貫と国立中学を受験組。既出のご意見の通り、小学5年生くらいにもなれば、同じ受験組の中で、ある種「暗黙の棲み分け」が生じていました。


    学校の授業では、問題を解き終わって手持無沙汰だから、と、担任の先生の指示で、4先生になっても九九がわからないとか6年生になっても分数が理解できないクラスメイトの隣にイスを移動して、残り時間はずっとその同級生の無料個別指導をするのは、友達だから負担ではないのですが。


    子供は、小学6年生になると、クラス投票で選ばれた学級委員なども辞退しました。「あなたが了解しないとみんなが帰れないじゃないの」と迫る担任に、「これまでそういう役ができたことはとてもよい経験になった、感謝しています、この素晴らしい経験を他の方にもさせてあげたいのです」と返答して、なんとか担任を説得。学級委員をやりたい友達(公立中高一貫受検の予定)が引き受けてくれたりも。


    6年生では、放課後や朝の早い時間になにかの打合せや確認をするような時間のゆとりがなくなって、できれば小学校生活では、時間的にも精神的にも大きなエネルギー消費は避けたい。また、時折寄せられるクラスメイトからの妬み嫉みやっかみが、この時期には負担になりがちで、これらをやり過ごすには、目立ち過ぎない&協調性を示すことがポイントなのだとか。


    小学校ではできる限り平穏に過ごしたい、目立つ役は良くも悪くも勘弁してもらいたい、という私立中学受験組と。できれば先生からの覚えめでたく内申を稼ぎたい公立中高一貫受検組と。意識の差が、役割分担と当日の発言回数に顕れていたような。


    うちの子供たちはその手の班での発表や制作に関してはあまり前面に出ないような役、黒子役を率先して引き受けていました。班での制作があるときは、作業が時間超過しないように積極的に提案、自分もせっせと手を動かす。発表系なら、内容や切り口、小道具の提案、司会のカンペの作成などの裏方をやる、そして当日はフリップを持つだけ。華のある役は、公立中高一貫受検を希望している仲良しにお任せです。


    (おかげで、あゆみの中の評価項目、学習内容について意欲的の評価部分は、5・6年生では「よくできる」ではなくて「普通」に〇されていましたが、やむを得ません)


    中学入学以降は、元に戻りました。大学以降は、その場のメンバー構成を見て(教授はもちろん、ものすごいご年配のOBの方がいらっしゃったりもするので)、自分の立ち位置を確認しながら必要に応じて発言したりしなかったり、積極性が求められる場面の評価が自分にとって必要であれば、相応に振る舞って(実習実験結果の発表は、主に暗記中心と言われる医学科でもあります)、高評価を得ています。


    そのうち沢山経験していくでしょうし、小学生のうちにあれこれとあまり心配なさらなくても、と思います。

  8. 【5047539】 投稿者: 田舎者の母  (ID:IHYcLVO40jY) 投稿日時:2018年 07月 05日 16:49

    >4パターンあるうち、スレ主さんの周囲に2と3の子がいたから、2と3でカテゴライズできるのでは?と考えたということだと思います。
     →スッキリ納得できました。
    >EDUは一応高学歴掲示板と言われますから。
     →初めて知りました。知らなかったので、あれっ?と思う事が沢山あり、ついつい庶民目線で色々と書き込んでしまいました(焦)

     愚息は、困っているお子さんがいれば、それがみんなにいじめられているお子さんであったとしても優しく手を差し伸べる。そんな子供でした。ジャンケンで負け続け、冬場の4ヶ月間トイレ掃除当番になった時も古くてボロいトイレを毎日一生懸命ピカピカに磨き上げ、担任の先生からお褒めの言葉をいただきました。
     仕切ると言うよりも、クラスのみんなが愚息を信頼してついて来てくれました。愚息はエデュで度々攻撃される事もある某私立一貫校に通っておりますが、小学校のクラスメイトとの友情は今も続いております。あゆみの評価よりも変わらぬ友情をありがたく思っている母です・・・田舎者なのでww

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す