最終更新:

3060
Comment

【5805745】とにかく公立中が嫌

投稿者: 都内区部   (ID:QFM/.bBMLxc) 投稿日時:2020年 03月 23日 00:22

我が家は、とにかく公立中が嫌で中学受験をさせました。
理不尽な内申点、授業のレベルの低さ、生徒同士の過剰な同調圧力等、自分自身がウンザリしましたので、子供は絶対私立と考えていました。大人になっても、中学が公立で良かったことなどありません。幸い、息子は最難関の一つに合格したのですが、そのことよりは、公立中に行かせずに済むことの方がうれしかったです。
とにかく公立中が嫌という方、どんなところが嫌か、お考えをお聞かせ願えますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5898622】 投稿者: 県内屈指の名門公立中学出身者  (ID:fS1BiqN4PKA) 投稿日時:2020年 06月 02日 10:50

    度田舎村も海外村も両方見た自分はどっちの言うこともよくわかるなぁ。

    典型的な公立エリートの旧友で、北陸の大田舎村中→県立二番手(ステーツでないため一番手は遠すぎて通えず)→旧帝理系→TYT子会社→海外は旅行も含めてゼロでアメリカ勤務5年ってのが日本帰って1週間で上司と喧嘩して辞めてアメリカ村ってsugeeee!!!って心底思った。日本にいるときも天下りがうざかったが帰国したら我慢できなくなったとのことで、すぐに中部の一部上場企業の本社に転職してたけど。

  2. 【5898655】 投稿者: 一長一短  (ID:kedo1QJyKHA) 投稿日時:2020年 06月 02日 11:26

    郷に入れば郷に従え、っていう先人の知恵を知らないのかい?

  3. 【5898672】 投稿者: フン  (ID:acczZg7dcfE) 投稿日時:2020年 06月 02日 11:44

    「郷に入れば…」というのは、たいてい郷の中でも無能な風紀委員が振り回す言葉にすぎない。
    その種の輩は「自分の」郷から出たら即死だね。

  4. 【5898675】 投稿者: スレ主  (ID:6j8efDlaS6M) 投稿日時:2020年 06月 02日 11:47

     日本のムラ社会ルールが少なくとも人の一生ぐらいの期間は変わらず維持されることが確実であるとか、違うルールが存在する外の社会に所属したり接触したりしないとか、江戸時代の鎖国下の封建社会の様な状態であれば、ムラ社会のルールを叩き込むという今の公立中の在り方は妥当な教育なのかもしれません。
     しかし、日本社会そのものも人の一生の間には相当変化していて、法令等の明文のルールだけでなく、暗黙のルールやマナーも変わってきています。また、海外勤務でもすれば、当地のローカルルールや、そのビジネスの世界のグルーバル基準等への適応も必要です。
     こうした異なる世界のルールや所属する世界のルールの変化を理解して適応する能力や、ルールの変化を導く力というものは、公立中で様々な理不尽に鍛えられるだけでは育ちません。むしろ、文化、歴史、地理、科学、哲学等に関する様々な知識やそれに基づく洞察力が必要で、それらはきちんとした学習を必要とします。海外生活の際に、外国人の知的プロフェッショナルと交流するには、こうした教養を共有していることが、相互理解の基礎になったりもします。
     日本企業には、上司のパワハラ、子会社採用職員の劣等処遇、特定部門からの経営幹部登用の固定化など、国際的な組織運営のあり方としては非効率かつ不適切な慣行が多数あり、少しずつ変化しているところです。こうしたローカルな現在の理不尽に徹底的に適応することを教育で重んじるべきなのか、大いに疑問です。教養と理解力があれば、耐えた方が良い理不尽か、従わずない方が良い理不尽か、自分で考えることができるのです。

  5. 【5898694】 投稿者: スレ主  (ID:6j8efDlaS6M) 投稿日時:2020年 06月 02日 12:06

    旧来型日本企業の親会社採用と子会社採用の処遇格差も、日本企業社会の悪しきレガシーの一つだと思います。本社採用だと、マーチ卒の本社で評価が低い下級管理職でも、子会社に出向すれば、部長や役員になってしまいます。子会社採用だと、東大卒や有名大学院卒でも、幹部には滅多に登用されず、給与体型も低いです。子会社採用の人は不満を溜めていると聞きます。終身雇用を前提とすると、不利なコースなので、普通は一流大学出身者はこうした会社には就職しないのですが、時々、間違って就職する優秀な新人もいたりするそうです。大抵は転職してしまうそうですが。こうした状況の下でも黙って不満を言わずに働いてくれる人材を育てるには、公立中というのはよくできた教育をしています。
    欧米だと、子会社採用から本社の経営幹部になる人も多いですから、こんなことは稀です。

  6. 【5898699】 投稿者: 一長一短  (ID:2Tt/6UGRuKs) 投稿日時:2020年 06月 02日 12:14

    when in Rome, do as the Romes do ということわざもあるぐらいだから、日本に限った話じゃないだろ。世の中をうまく渡っていくには、どこの国でもそういう術が必要なんだよ。

  7. 【5898704】 投稿者: フン  (ID:acczZg7dcfE) 投稿日時:2020年 06月 02日 12:21

    「だった」かもしれないという程度のことですよ。
    ローマはムラではなく「ローマの法制度と習慣」はローマ帝国の膨張とともに周辺に強制力を持って拡大していたという時期もあったというだけです。
    5秒で調べられることは自分で勉強しなさいね。

  8. 【5898708】 投稿者: フン  (ID:acczZg7dcfE) 投稿日時:2020年 06月 02日 12:23

    過去にそういうことがあったかもしれないというのは現在を正当化しません。
    その程度のことは認識してもらえないと、文字通り話にならないです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す